
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月13日 01:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月24日 01:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月26日 11:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月23日 22:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月22日 13:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月22日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > BenQ > DW1620R バルク


DVD+RWのROM化の為にDW1620R-BLKを購入しました。
GSA-4120Bでは+RWのROM化が出来なかったので、
DVDレコーダーのVRフォーマットをMovieWriter3で
DVD-VIDEO形式にし、GSA-4120Bで+RWに書き込んでいたものを
BookType Management v8.3でROM化しました。
+RWのままではDVDレコーダー、HDDナビとも認識していませんでしたが、
ROM化後はバッチリ認識し、再生出来る様になりました。
ちなみに、ベゼルは下にもある様に何世代も前のデザインで、
写真とは全く別物でした。(性能は一緒と思われますが...)
0点


2004/10/06 23:45(1年以上前)
あのベゼルには絶対に不満ですー に1票
BENQよベゼルに笑うものはベゼルに死す 家訓
書込番号:3356979
0点


2004/10/13 01:56(1年以上前)



DVDドライブ > 東芝 > SD-M1712 バルク


秋葉原でSD-M1912という新製品を購入しました。5年前のパイオニアのスロットインのドライブが読み込みエラーが出て調子が悪くなったので、クリーニングディスクを買いに行ったのですが、1912が3,380円だったので買い換えた方がいいやということになりました。1712とは顔が変わってスマートになりました、サムスンとの合弁からの発売なのだからでしょうね。色もTOSHIBAはアイボリーというよりライトグレーという感じで、シルバーのケースには合います。速度も回転音もこんなものかなと、満足しています。パイオニアのスロットインのドライブは秋葉原から姿を消していました、この値段には太刀打ちできないのでしょうね。
0点

SD-M1912の動作音はうるさくないですか?
読み込みはそんなに早くないですが
デザインはなかなかですね。(凄く良いわけではないです)
まだSD-M1912のページは無いですね。
書込番号:3539604
0点





ダメメディア プリンコ^^で 書き込みしました
KS PROBE でチェックしましたが かなり 良好です
P1が最高で10 Poは3です あたり メディアかもしれません
LITE ONで 1233Sで書き込みしましたが そちらでは
Piが 150 Poが 50 でした・・・・
5308Dは 読み込みがあまいので LITEONで 読み込み このドライブ
で書き込んでいます あとは 消えない事をいのっておりますw
0点

プリンコだけはやめた方がいい。悪いこといわないから。1年後にはデータが読めなくなるよ。。。ペロペロッ!!!
書込番号:3314706
0点



2004/09/26 11:54(1年以上前)
どもw いつもは RITECを つかっているんですが・
安かったので 買ってみて50枚そしたら プリンコだったw
。・゚゚・(>_<)・゚゚・。 でも あまりに エラーが すくないので
すこし 大丈夫じゃないかなwなんて 思ってしまいましたw
書込番号:3315647
0点



Pen4、3G、で使っています。
ちょっとうるさいけど、
このボードでのLITEONの散々な評判みたいには悪くないかな?
CDもDVDも普通に書き込めます。
難点はB'sGOLDやWinCDRなんかの人気ソフトがこの機種に対応していないことかな?
ライティングソフトはMyDVDが付いていましたが、最高品質でしか書き込むことが出来なかったので新しいハードを購入しようかと思いましたが、試しにVar.6にUPしてみました。
4千円弱でしたが、書き込み品質も自由に設定できるようになったので、まぁ良かったかな?って感じです。
評判を聞くと積極的にはオススメできないけど、普通には使えそうです。
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4120BK(white)
このドライブに関する書き込みも既に1200件以上ですね。
それだけ、購入者・購入予定者が多いということでしょうが、これだけ書き込みが多いと、ぐぐりきらないのか既出の話も増えているようなので、僭越ながら初心者のための初心者の体験レポートを…。
私が購入したのは黒モデルのバルク(ファームA102)ですが、添付品はLG DVD Writer Solution(PowerDVD・PowerProducer Gold・Nero Express・In CD入りLGのOEM版)ソフトCD、IDEケーブル、オーディオケーブル、取り付けネジ、オーナーズマニュアルCD(17ヶ国語が選択できるが、日本語は無し)、保証書(英語やらアラビア語やら数ヶ国語で日本語無し)で、日本以外向けリテールと同内容と思われます。実際にリージョンコード(地域設定)は4になっていたので、2(日本向け)に設定変更の必要がありました。
なお、以上の添付品でも私の場合初めてのDVDドライブというわけでもなかったし、基本操作や組み付け方法が他社のドライブと違うわけでもなく、保証はどうせバルクだし、LG DVD Writer Solutionは日本語で対応しているので実害はありませんでした。
購入して一番初めに行ったことは、私は焼いたDVDをPS2で再生するのでメディアによっては8倍速メディアが4倍でしか書き込みが出来なくなる可能性を承知の上で危険兄弟のNOADファーム(+RのROM化ファーム)を入れてしばらく使っていましたが、その時点でもPS2での再生に問題はありませんでした。
その後、純正A104ファームとNEROを6.3.1.20へのバージョンアップでブックタイプセッティングが可能になり、ROM化できるとの情報を得たので、最初にNEROのバージョンアップだけをしましたが、この時点ではブックタイプセッティングの項目が出ないどころか、せっかくの日本語NEROが英語になってしまい少し慌てました。
NEROは同じドライブでもファームバージョンによって表示項目が変わるようで、A104ファームに上げたところ、ブックタイプセッティングの項目が出てきました(ブックタイプセッティングは、書込み先ドライブ横の「オプション」→「ブックタイプ設定」で「DVD-ROM」を選ぶ)。
また、日本語NEROをバージョンアップすると、英語表記になってしまいますが、バージョンアップ後に
http://www.nero.com/en/sp_file_main.php
から日本語化パッチが落とせるので心配ありません。
このドライブは、基本スペックと価格に惹かれて購入しましたが、この状態までもってきてやっとスペックに実用性がついてきたかなと思います。
初期の書き込みではメディアとの相性や、なんといってもROM化の問題でにぎわっていましたが、ここまで問題解決の情報があふれ、GSA4160の情報(特にROM化)がまだ少ない現時点では、買いではないでしょうか。
既出の基本情報をまとめたような内容になってしまいましたが、購入を検討されている方の参考までに…
ちなみに、現在の私の状況はバッファロー配布のA110ファームに変えて様子見してます。
また、本日確認したらNEROに6.3.1.25の最新バージョンがあったので、落としてみました(もちろん日本語化パッチも)。
現時点で確認できている変化は、ブックタイプ設定に「自動」という項目が増えていることぐらいですが、これから色々いじくって、使い勝手や焼き具合など後日レポートしたいと思います。
以上長文失礼しました。
0点

私とほとんど同じ経緯です。NEROの最新版の自動でどうなるかは興味深いですね。 おそらくファームで強制ROM化されるタイプのドライブは自動でいいという意味でしょうね。(I/OのABN16Wのようなタイプ)
動作確認できたらアップします。
書込番号:3298216
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


DVR-iUN8の中身をこのドライブと入れ替えて使ってみました。
以前はDVD+RとDVD+RWに書き込みしたディスクは
所有しているパナソニックのDIGAでは再生する事が出来なかった
のですが、このドライブと入れ替えてから書き込んだディスクでは
DVD+R、DVD+RW共にDIGAで再生出来る様になりました。
2層DVD+Rディスクも問題無く再生できました。
これで以前に買いだめしてほっておいた+R、+RWのディスクが
使えるようになりました。
ドライブの入れ替えに苦労しましたが、変えて大正解でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
