
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > IODATA > DVR-iUN16W
安定した書き込みを謳うZuLu2というライティングソフトを試して
みました。
結論としては、DVD+R DLも問題なく焼けました。再生もビクターの
XV-A77とパナソニックのDVD-S35で再生を確認しました。止まるこ
とはなかったし、コマ落ちも無いようでした。(Record Now!でも
焼けていましたが、こちらはよくよく見ると、若干のコマ落ちが見
受けられました。)
Zulu2の対応ドライブの中にこのドライブはありませんでしたが、
前機種であるND-2501Aはあったので、ただ単に新しいドライブなの
でまだ載っていないのだろうと思われます。
ところで話は変わりますが、書き込み品質をチェックするソフトは
ないでしょうか? KProbe2がありますが、当方LITE-ON製のドライ
ブを持っていないため使えません。
0点

>書き込み品質をチェックするソフトはないでしょうか?
KProbe2の外にはNero CD-DVD SpeedとかDVDInfo Proの最新版でもチェックできるようになっているようですが、やはりドライブは限定されます。
書込番号:3174989
0点

DVDInfo Proのテストはデフラグしたときのような桝目が表示され
るやつでしょうか? 試してみたのですが、色で表されるのでエラ
ーが無いことは分かるのですが、どの程度のレベルが分かりません。
Neroは対応ドライブになっていませんでした。(;_;)
書込番号:3175302
0点

DVDInfo ProはVer.3.07以降のものですが、どのドライブが対応しているのかは把握していません。
書込番号:3176011
0点

DVDInfo Proの最新版は下記のサイトからDLできます。Nero CD-DVD Speedの対応表に掲載されていなくても動作する場合(LiteOn LTR-48161H,BENQ DVP-1650S)があるのでまずは試してみてください。
http://www.cdrinfo.com/Sections/Software/SingleModel.aspx?ProgramId=297
書込番号:3176346
0点

デフラグの桝目みたいなやつでいいんですよね?>DVDInfo Proの
テスト
すべてグリーンでエラーなしでした。
でも、やっぱKProbeのようなグラフみたいなほうが分かりやすいで
す。
書込番号:3177937
0点

>デフラグの桝目みたいなやつでいいんですよね?>DVDInfo Proのテスト
いや、DVDInfo Proの上の欄にPI/PIFの表示のあるところをクリックすると出てくるはずです。対応ドライブであればKprobeと同様なグラフが得られます。
書込番号:3178292
0点

シェアウェアバージョンの方でしたか。
試してみましたが、手持ちのドライブは対応していないようでした。
(GSA-4040B,ND-3500A)
書込番号:3178670
0点

やはり下記のサイトによるとDVDInfo Pro 3.07以降でPI/PIFを測定できるのはLiteOn,Benq,Nuのドライブのようです。
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=9945
書込番号:3179703
0点

ありがとです。
やはりLITE-ONですか。
今はDVD-RAM用にGSA-4040B、+R DLにND-3500Aの2台を所有してい
るので、追加購入はスペース的に厳しい・・・。GSA-4160Bが出れ
ば2台とも売っぱらってLITE-ONの安いドライブでも補充できるで
しょうけど、ND-3500Aで焼いた+R DLが民生プレイヤーで問題なく
再生できているだけにND-3500Aを手放すのは・・・。
書込番号:3181014
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-iUN16W


値段が安かったので購入してみました。
早速、使ってみたのですが、さすがに速いですね!
ぜひオススメしたいです!!
新宿のヨドバシは店舗によって値段が同じなのにポイント還元率が違いますね(汗)
お互いに凄い近いのに…。
0点


2004/08/22 14:44(1年以上前)
+Rは僕が持ってる中ではBENQとならんで最速だよ。
というかこれよりはやいの知らない。
12倍ならパイオニアの方がはやいけど。
書込番号:3171858
0点





SONYの1年タイマー(本当に笑っちゃうほど1年ちょうどでした)にやられて、DRU510Aが死にました。7枚ほど誘電メディアやられて諦めました。
んで、さっそく噂のA08Jに買い換えました。
現在の所、12x〜16xの−R書き込みに対応しているマクセル8x-Rメディアで、10枚ほど焼きましたが、12xで失敗0(コンペアも全てOK)で大変満足してます。16xの速度は噂通り12xと同じくらいでしたが、こちらもエラーなし(2枚)でした。
前機のDRU510Aがファーム落ち着くまで成功率6〜7割だったので、この結果にはとても満足してます。
ちなみに私は普通のユーザ(パワーユーザではないという意味…)だと勝手に思ってますが、普通のユーザには充分満足できるモノではないかなと思います。
8/20に新しいファームが出ていたので早速適用しましたが、12xは若干早くなったようです。(数秒なので誤差範囲かも)16xはまだ確認していませんが、ちょっと期待してます。(今、焼くものがないので焼けません^^;)
0点



2004/08/22 02:32(1年以上前)
追記ですが、+DL書き込みはまだやってません。すいません。
メディア高すぎ・・(x_x) でも、アレをコウして、再圧縮の劣化ナシで、って魅力ですね。(しつこいようですが、それでもパワーユーザではありません ^^;)
書込番号:3170472
0点

本当に1年ちょうどでしたら、対応してくれる人にもよりますが保障期間対応してくれることがありますよ。聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3171161
0点





DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4120BK(white)


最新ファームA104、付属のneroを6.3.1.20にVer.UPすることでROM化できました。
neroの「ディスクのコピー」→書き込み先ドライブ横の「オプション」→「Book Type settings」で「DVD-ROM」を選べばOK!!
0点


2004/08/19 02:42(1年以上前)
ナイスな情報どうもです。早速試してみます。
書込番号:3159709
0点


2004/08/19 17:52(1年以上前)
DVD+RWメディアで試したんですが、DVDInfoでBooktypeを確認したところできていませんでした… BooktypeはDVD+RWのままでした。 設定がわるかったのかなー?
書込番号:3161310
0点


2004/08/19 17:55(1年以上前)
ごめんなさい。ROM化されるのはDVD+DLメディアだけだったんですね。
書込番号:3161320
0点


2004/08/19 18:03(1年以上前)
YSSさんのページ「CD-R実験室」の掲示板で盛り上がってますよ。
サイトは、googleで検索してみてください。すぐに見つかります。
ちなみに、DVD+R/+RWともにROM化できるようです。
逆に、DVD+R DLが出来るかどうかは、今のところ情報がないようです。
書込番号:3161349
0点


2004/08/20 01:12(1年以上前)
さっそくそのCD-R実験室のHPをみて勉強してみます。有益な情報どうもありがとうございます。
書込番号:3163042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
