DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やっぱり買ってしまいました!

2004/05/13 23:47(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712A/JP

スレ主 ★ヒロピョン★さん

本日、横浜のソフマップで見つけてしまったため、おもわず・・・。
因みに他では入荷しておりませんでした。
ホワイトモデルのみ。
購入予定の方へご参考になればと思い、
簡単なレポをしておきます。
まず、並行輸入品との違いを。
並行輸入品は今のところ日本製でファームが1.00。
日本向け品の白は今のところ中国製で私のはファームが1.01でした。

そして、並行輸入品の付属品はソフト、ケーブル、ねじ、+メディア1枚
セットアップガイド、統合マニュアル1冊。

日本向け品はソフト、ねじ、セットアップガイド、
ソフトマニュアル全5冊。と若干の違いがあります。

DVDの読み込みスピードは魅力的な早さでした。公表どうり、
4.2Gの一層リップが4分50秒!
7.5Gの二層リップが11分20秒で完了しました。
ただ、-kiRITYAN-さんも言っているように、再起動時に設定解除
されます。どうせなら、自分で速度を設定するにして欲しい。πみたいに

さて、肝心の焼きですが。私のところではかなり良質の焼き具合です。
プレクツールとKProbe2の結果ですけども。
今のところ、マクセル、誘電、PRO DISKの4倍メディアはバッチリ。
どれも低エラーでπの07J1,13ファームを凌ぐ好結果!
ただ、PRO DISKは三つのグレードがありそうです。
マクセルもSグレードがあるが・・・。

同じIDでもSグレードみたいなアイオメガ。
やや外周がおちるAグレードかなぁ?のスマバイ、一部のメディクール。
ノーブランドのCグレード?傷ありがある。
もちろんロットによるばらつきがあるので必ずしもそうとは言えません。

まだ8倍ディスクを試しておりませんが、誘電の+Rメディアは期待が
もてそうです。後ほど報告出来たら致します。

まぁ、しばらくはプレクツールで色々と遊べそうです。(笑)
なにっ!NECが5月下旬にデュアルレイアー対応機?驚き。

書込番号:2805275

ナイスクチコミ!0


返信する
日本製と中国製さん

2004/05/15 14:34(1年以上前)

国内版と平行輸入版の違いはファーム以外でなにかありますか?
個人的に日本製の方がいいんですが…(なんとなく)。
もう売ってないでしょうね…。

九十九で数ヶ月前に予約したのにまだ連絡すらないんです。
もうあそこでは何も買いません。

書込番号:2810104

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★ヒロピョン★さん

2004/05/15 16:00(1年以上前)

日本製と中国製さんども!!

5000円〜7000円高いので残っているかどうか?
国内モデルが出たから無いのでは・・・

違いは+R8倍メディア1枚とケーブル
それと添付ソフトがロキシオで揃えていますね。
イージーCDクリエーター6とスイート6、バックアップ、パワーDVD5、
プレクツール英語版(インストすると日本語になるそうです。)
私も日本製が良かったんですが・・・。
因みに未入荷のブラックがどちらか解かりません。

書込番号:2810329

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2004/05/15 16:21(1年以上前)

海外向けの日本製は思いのほか人気があり、再入荷を予定しているお店も
有りますね。
探して見たら買えるかも。

99通販は、14日に入荷(ここで既に他店より遅い)し配送センターに
転送、15日に配送センター着。
そこから配送準備に入り、16日に出荷。
17日以降に購入者にお届けって感じみたいです。
PX−708Aの時も似たような感じでしたから少なくともプレク製品は
他店より遅くなる可能性が高い様ですね。

書込番号:2810374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最高ですね!

2004/05/12 22:59(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-530A

スレ主 tsuji811さん

5/11に大阪日本橋のFaithで10550円で買いました。
省スペースPCでは閉まるときに蓋が邪魔をして取り付け不可能でしたが、剥き出しの自作PCではOK。
 手持ちのDVDでこの機種のファームウェアーアップデートしてからリッピング、オーサリング、書き込みをしましたが太陽誘電の1−8×(五枚1540円)を使用して8×で焼けました。
 良いタイミングで安く買え、非常にラッキーでした。

頑張れソニー!  パイオニアに負けるな!

書込番号:2801676

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tsuji811さん

2004/05/16 18:06(1年以上前)

また新しいファームアップデートが提供されています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Datastorage/Support/common/download_fw530a10d.html

書込番号:2815070

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsuji811さん

2004/05/19 19:39(1年以上前)

あれ、上のファームウェアバージョンは、2.0dだと書き込まれていたのですが、1.0dになっています。
  
 又新たに2.1aが出ています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Datastorage/Support/common/download_fw530a21a.html
 九回目ですね。凄い!

書込番号:2826537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAMドライバのインストール

2004/05/11 00:42(1年以上前)


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4082B(black) バルク

スレ主 だるく2さん

本日サクセスでソフト付を9,980円で購入しました。
ただし、このソフトが曲者でオートランで起動するウィザードでは上手くインストが出来ませんでした。
当方の環境は2Kの為、ドライバがインストされると追加で大容量ドライブが表示されるはずなのですが逆にドライブが消えることに。
デバイスマネージャで確認するとこのドライブに「!」マークが付、使用不可に。
さらには「リジストリが壊れています」の表記も登場し、同時に仮想CDも道連れに。

回避方法は単純で、ソフトインスト用CDのディレクトリを辿って直接RAMドライバのセットアップEXEを起動するだけ。
(こんな簡単な内容なら書き込みしない方が良かったのかな?)
すでにエクスプローラからドライブが消えて、デバイスマネージャに「!」表記がある場合はドライブを削除してから行うと出来ます。
自分は他のソフトをインストしてませんが、おそらく各ディレクトリから直接インストーラを起動したほうが無難かと思います。

こんな状態になってるのは自分だけですかね?
LGとサイバーリンクはまともな統合インストーラを作って欲しかったと思いました・・・
直前にハード的にBIOSでIDEでは2台しか認識しなかったりと大変な目にあってたのも響いてたしな〜

松下のマルチの時はこんなことなかったのに。。。

書込番号:2795096

ナイスクチコミ!0


返信する
ルージュ スティアン!さん

2004/05/16 08:50(1年以上前)

XPの環境では、すんなりインストールできましたよ。逆にフォルダを辿っていき、直接クリックではRAMドライバやPOWER DVD5はインストールできませんでした。B's GOLD7 B's CLiPはどちらでも可能でした。
バルクなのに、すべてのソフトが入ってたのでラッキーでした。

書込番号:2813012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

快調

2004/05/09 21:48(1年以上前)


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4082B(white)

スレ主 NOさん本人さん

9日に買いました。快調、早い、静か、もう2台位買うつもり、この機種はBOX品に限ります。バルク品より差額以上の付属品が付いていて、バルク品を買うのは損です。皆さんBOX版がお勧めですぞー。

書込番号:2790460

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2004/05/09 22:05(1年以上前)

そうですね。
BOXには3倍速のRAMも入っているし、バルクだとソフトが付かない場合もある。
バルク品を買って困るコトはRAMドライバーが付いてこないことだ。

書込番号:2790573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CDRに書込みしてみました

2004/05/09 12:50(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 時代の違いを感じるなぁー!さん

ココの掲示板を見て、この機種が良さそうだったので気になって購入してしまいました。今まで使っていた機種がIOの1394/1210JっていうDVDは見るだけでCD書込み12倍速だったのですが、この機種に変えてビックリ!CDが回転する音がしてないと思うほど凄い静かでビックリしました。
ガチャン(CD入れた音)・・ブヲーン(初期回転)・・ギー(途中)・・ブーン(回転中)っていう今までの使い慣れた音が、、、今度のこの機種は音が無い!無い!無い!3年間の進化に改めて驚嘆してしまいました、今のは静かなんですね。
まだ、CDRにしか書込みしてしていませんがとても気に入っています。
評価(良い点)
・とても静かです
・IEEE接続が安定していてしかも電源連動機能もある
・ソフトがいっぱい付いている(DVDソフトまだよく理解できてないけど)
・CDRは24倍速の書込み・RAMも3倍速・DVDR8倍速
辛口評価(悪い点)
・オープンボタンが押しにくい
・音楽CDを聞けない
・CD入れてから認識するまでに少し時間がかかる
さて、でわ、これからDVDメディアを買ってきて使ってみます。初挑戦!
RAM・DVD+−・DVDRWどのメディアが一番いいんだろうかなぁー?

書込番号:2788423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/09 12:58(1年以上前)

>・音楽CDを聞けない

なんで?プロパティでデジタル音楽CDを使用可能にするにチェックしてる??

>・CD入れてから認識するまでに少し時間がかかる
まあこれはマルチドライブの宿命ですね。

書込番号:2788453

ナイスクチコミ!0


スレ主 時代の違いを感じるなぁー!さん

2004/05/09 13:21(1年以上前)

たかろうさん、有り難うございました。
納得です、3年前の機種で出来たのだから今のだって出来て当然ですよね!なるほどです。でも初期設定では外してあるのと、注意書きでもなるべくチェックしないでくださいとあるのはなぜなんでしょうかねぇー?ふと思いました。

書込番号:2788554

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/09 13:50(1年以上前)

これは日立LGのドライブだよねCCCDが焼けるから便利だね。

reo-310

書込番号:2788652

ナイスクチコミ!0


スレ主 時代の違いを感じるなぁー!さん

2004/05/11 22:22(1年以上前)

たかろうさん、ちなみにプロパティでデジタル音楽CDを使用可能にするにチェックしたら確かに音楽CDは聞けるようになりましたが、私のパソコンの場合はCDRドライブとして逆に認識せずBSCLIPが使えなくなってしまいました。
reo-310さん CCCDにはこんな記事がありました。
>CCCDのオーディオ・トラックは、PCでリッピング(取り込み)をしたりCD-Rにコピーできますか?
A : 「CCCD」をPC上で通常の音楽CDと認識できればリッピング及びコピーが可能です。
そのままの環境で何もかもできてしまう場合もあれば、(リッピングソフトの)オプションの変更や、CD-ROMドライブのファームウェアの書き換えが必要な場合もあります。もちろん、これらはコピーコントロール技術やCDそのものによって差があり、「この方式では大丈夫だけどあの方式はうまくいかない」などということもあります。(key2audio等では)最悪の場合PCがCDへのアクセス中にハングアップすることもあります。

書込番号:2797902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このドライブは...

2004/05/08 00:23(1年以上前)


DVDドライブ > ロジテック > LDR-N21F

スレ主 M&Rさん

Mac非対応なんだけどね、そりゃ付属のソフトに限った話でね、実際にゃToast5を入れたG4Cubeで使えとります。
あんまりガツガツ焼くことねーし、俺はこれでいいッス。

書込番号:2782414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング