
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月6日 16:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月5日 06:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月1日 20:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月10日 22:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月28日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月3日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PLEXTORのPX-708Aから買い替えました。理由は、雑誌WinPCの付属CDで一部読み込めないものがあったからです。この機種特有のものなのか、単に外れにぶち当たっただけなのかは、不明です。
ともかく、たいした理由ではないのかもしれないけど、買い替えについては、それなりに納得してます。
PLEXTORも、そんなに悪いドライブではないけど、Pioneerなかなかいいです。
焼き性能については、これから検証していくしかないです。皆さんの報告を参考にしたいと思っています。まあ、そんなにガバガバ焼くわけではないけど・・・。
このドライブは、扉付きのケースだと、トレイが出る際に問題が発生する場合もあるようですけど、こちらで使っているのは扉なんか付いてないですから、全然問題ないっす。
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


前々から買おう買おうと思っていたドライブ…。
あまりにもモデルチェンジや規格の変更に追いつけず…。(; ̄ー ̄川 アセアセ
このサイトで安くて不評が少ない事からND-2500Aを2台 買ってしまいました…。
無事に焼けて使いこなせる事を願う。w
今んとこ価格だけは満点ですね。
0点





昨日、このマシンを買った。仕様によって、windows2000Serverで対応できないと言いましたが、僕はWindows2000Serverで使ってみて、使えることを発見
しました。皆さんはWindows2000Serverで使った経験を持っていますか?
0点

動作確認をしていないから対応としていないだけ・・・
同じドライバで使えるはずだから使えるはずなんだけどね・・・
2003対応のもの少ないけども、たぶんXPのドライバを使えば使えるはずだけどね。
書込番号:2534159
0点

>2003対応のもの少ないけども、たぶんXPのドライバを使えば使える>はずだけどね。
OSのバージョンチェックではじかれるので無理です。
書込番号:2534613
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B
UNIFINO1-4倍速対応メディアの評判を色々目にしていたので、
実際に自分で確かめてみました。
X4 SPEED OPC POWERは22mW
ドライブは4040B(revA113)
CloneCD(1.3.11.2)
DVD-VIDEO形式で約4.08GB
書き込み開始後約14分で終了。
すべて問題なく再生できました。
実は評判だけで判断していて、ちょっとどうかな?
と思っていたんですけど、結構いいですね。
購入時の選択肢に入れても良さそうな感じです。
ついでに、SWの1-4X for Generalも調べてみました。
X4 SPEED OPC POWERは22mWです。
全く同じ上記のコンディションで書き込みしてみました。
これも、約14分で終了。
再生も全く問題なしです。
これなら、わざわざメジャーな日本製メディアを
買わなくても問題ない様な気がします。
ちょっと嬉しくなって書き込んでしまいましたペm(__)m
0点


2004/03/10 22:53(1年以上前)
国産品?SAILOR(セイラー万年筆(株))のDVD−Rは認識しません。
書込番号:2570192
0点





先日このドライブを購入し、今日UNIFINOというブランドのメディア(198円で購入)で焼いてみました(B's5.43 2倍速で)
この東芝ドライブでは、相性が心配でしたが無事焼けました。
しかしどうも書き込み速度が遅く、等倍で焼かさっているようです。
でも値段が安いので今後もこのメディアを使用していきたいと思っているのですが、プリンコでも問題なく焼けるのでしょうか?
5112ドライブよりもうまく焼けるメディアが多いような書き込みを見たもので・・・。 (ファームの違い?)
0点

焼けてもデータがすぐに消えるかも。
PRINCOはやめた方が良いと思いますよ。
書込番号:2526700
0点


2004/02/28 22:49(1年以上前)
このあたり、参考になりますよ。
書き込み番号[2517378]参照
書込番号:2526744
0点



2004/02/28 23:18(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
書き込み番号[2517378]のスレ見てきました。
安物メディアによって、レーザー出力など変動するのですね〜。 勉強になりました!
でも国産のメディアはまだ高いし・・・。 私はUNIFINOでいいや〜(w
プリンコ製は買わないことにします。
書込番号:2526923
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4082B(white)
昨日購入しました
一番心配していたのは、ソフトのドライブ対応状況でしたのでテスト結果を書いておきます。(NGはいまのところなし)
WinCDR8.10
Easy CD Creator6(620.133)
CloneCD(4.3.2.2)CDRWin(39f)
DVD Movie Writer Advance(Ulead DVD書き込みエンジン)
はOKでした。(2月28日現在最新パッチ)
前のリコーのドライブでは対応バージョンがでるまで随分待たされた記憶がありますが、今回は杞憂でした。CloneCDが開発中止になっていることと、UleadのDVDカキコエンジンが去年の8月から更新がないので気になっていましたが、ぎりぎりセーフのようです。
その他感想ですが
○2.4倍速DVD+R/RWからの買い換えですが体感的にすごく速いです。
○安いです。(1,7970円) 今まで使ってたリコーは4万円近かった。
○LGはトレーがしまるときパッコンと音がするという噂があって気にしていましたが、前のリコーより静か
○ここのリンクからオンラインでパルクを買ったのでソフトには期待していませんでしたが、PowerProducer2Goldがついてきたこと。
(他PowerDVD,B's gold/clip,RAM Driver)
×あらゆるメディアに対応しているせいか、メディアの認識が+R/RW対応のみのものより若干遅い。
×メディアが高い。(ヤマダデンキで、10枚8倍速:3900円、4倍速2900円) しばらくは4倍速で我慢するかな。
雑誌での評価が高かったアイオーにするか迷いましたが、被っているソフトが多かったのでパスしましたが、今のところ正解だったと思います。
0点


2004/02/29 10:24(1年以上前)
いろいろと参考になります、ありがとうございます。
ところで、バルクのソフトは日本語対応していますか?教えて下さい。
書込番号:2528464
0点


2004/02/29 10:41(1年以上前)
私も金曜日に日本橋の「ベ○ト○O」で購入しました。
10台限定税込み12800円位でした。
(実は4081Bを買ったつもりだったのですが、店員さんに渡された
のは4082Bでした。家に着いてから気が付いた(苦笑
エアシートにも4082Bってマジックで書いてあるし、何だかな〜)
で、私が購入したものに付属してたソフトは猪銭湯さんと同じです。
インストールする時に言語選択があり、日本語もあります。
で、ソフトはびみょ〜にLGカスタマイズされてますね。
POWERDVDのコントロールパネルに「LG」のロゴが入ってる!
機能は同じみたいですが(詳細には調べていません。)
ただ、バルクですのでお店や販売時期によって付属ソフトが違う可能性
があるので購入前にお店で確認するのが1番だと思います。
書込番号:2528537
0点


2004/02/29 23:47(1年以上前)
4081Bは付属ソフトは日本語対応しているが、4082Bは英語のみと聞いていました。いろいろなケースがあるのかな。
情報ありがとうございます。
書込番号:2531690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
