
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月25日 13:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月22日 19:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月21日 06:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月20日 21:59 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月22日 21:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月17日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-R88IU2


会社で使用しているのですが、思ったより使い勝手はいいです。
8倍速まで焼けるのですが、メディアが4倍速までの対応だったので4倍でしか書き込めませんでした・・・・・
それでも思ったより早く書き込めましたので、費用対効果はあると思います。
メルコからバッファローに名前を変えたことで会社としてもよくなったかもしれませんね。
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


こんばんわ、皆さんのレスを読んで思い切って高価なメディアを買いました。今まで高価なメディアを買っていたつもりでしたがよく見るとみな外国製品でした。
今回はメディアは太陽誘電製で4倍速対応の美録遺産です。
4、3Gを15分で初めて焼けました。もううれしくて1時間位うかれてます。
エラーも無くスムーズに動きました。
ただ今まで使っていたメディアの2倍以上するので考えものですが1度は試して見てください。1時間かかっていたものが15分で焼けるのは私には感動的でした。
なおファームは1033です。
0点





DVDドライブ > 東芝 > SD-M1712 バルク


SD-M1712は
DVDビデオの読み取り速度が制限されていることで、清音性に優れていると人気のドライブですが、この制限をカットできるフォームウェアが公開されています。つまり、吸出し専用のBestドライブになるということです。
手を加えることにより、3倍以上の時間短縮になります。
実に美味しい話だと思いませんか。
0点


2004/02/26 02:16(1年以上前)
吸出し速度制限をカットできるファームウェアはどこに公開されてるのですか?
下のほうに書いてあるリンクをたどってもみつけることができませんでした。
よろしければ 教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:2516302
0点


2004/03/20 21:59(1年以上前)
No limitでグぐる。
使用するとメーカー保証の対象外になるし、ドライブ、メディアが破損する危険もある。
書込番号:2608133
0点





4.70GBでも最大4.39GBまでしか書き込みをすることは出来ませんでした。でも、1GB=1048576KB ; 1KB=1024bytes と定義した場合
実際に書き込める正味の容量は次の計算方法で計算することができます。1GB= 1048576KB x 1024bytes = 1073741824bytes
4.39 x 1073741824 = 4,713,726,607bytes となり
約4.70GBになりますよね。どうですか?これなら納得いくでしょう?
0点


2004/02/19 11:43(1年以上前)
>これなら納得いくでしょう?
誰に対してなのかわかりませんが、
DVDは4,700,000,000byteだから4.7GBです。
2の乗数じゃないのか?という疑問は最初からありますが。
(CD-Rなどと同じでメディアのセクタ数が4.7GB分しかないということではなく
若干多いのが通常ですが、規格上ということで)
書込番号:2488401
0点


2004/02/21 02:25(1年以上前)
今更何言ってんのって感じ。
PC初心者ですか?(プ
書込番号:2494780
0点


2004/02/22 00:31(1年以上前)
DVDだけでなくハードディスクも 1KB = 1000Byte で表記します。
カタログにもそう書いてあるはず。
書込番号:2498660
0点


2004/02/22 21:33(1年以上前)
でも、これって大きな問題なんですよね。
HDDではむかーーしから1K=1000byteであらわしていますけど
はたして正しいことなのでしょうか?
最近USで裁判が起こされたなんて話もあったりするのですが、
1GBなら 1GB表記=0.93GB で70M程度の現象ですけど
コレが300GBだと 300GB表記=279GB と20GB以上も実際と差異があります。
はたしてこれは「そういうものです」の一言で片付けていいのでしょうか?
PC用途でもものによって1000byte換算と1024byte換算と混在するのって
やっぱりわかりにくいことだと思いますし。
そろそろきちんと1024byte換算で表記すべきじゃないのかなと個人的には
思ったりします。
#そもそも事の起こりが「そのほうが容量が大きく見える」というセールス的観点から始まったことという説もありますし。
#保険の約款じゃあるまいしちーーーちゃな文字で1Kbyte=1000byteで換算と
書いてあるのはサギくさいなーと常々思っているからなんですけどね(笑
書込番号:2502672
0点



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク


一週間ほど前にNA-2500Aを\12,790円で購入しました。音も静かで、前に使っていたAOPENのCDRWドライブとは雲泥の差です。さっそくDVD-Rを焼いてみたのですが、3Gほどのデータを6分ほどで焼けました。さすが8倍速!というところを見せ付けられました。焼くときの音も静かです。はじめは30分くらいかかっていたのですが、ここのHPの書き込みを参照させていただき、PIOをDMAに変えると8倍速で焼けました。(ソフトはB'sRecorderGOLD7、メディアは太陽誘電)
バルグ品で、この値段で、この性能なら、なかなかの買いだったと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
