
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年3月24日 22:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月20日 11:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月20日 00:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月22日 10:45 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月18日 15:23 |
![]() |
0 | 11 | 2003年4月13日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2.0eにファームアップ後,今までライティングに失敗していたメディアで焼いてみました。
かつてこの掲示板で確かimationのDVD−Rは認識しないという書き込みを目にしたような気がしてずっと使っていませんでしたが,思い切って焼いてみました。環境は
マザー:GIGABYTE GA-8IEXP
CPU:Pen4 2.26GHz
HDD:Maxtor 6L040L2×2 ONBOAD ATA133RAID
メモリ:PC2100 512MB
ライティングソフト:WinCDR Ver7.55
imationのRは無事2倍速で焼き込み完了です。(^^)
そして,もう一種のDVD-RとしてMr.DATAの50枚6980円のものを焼いたところ,始まって5分ほどでエラー表示がでて終了してしまいました。(;;)
今回の検証はこれだけですが,またほかのメディアが手に入ったら検証してみたいと思います。これをご覧になった方々でまた別の情報があったら是非書き込み願います。
0点


2003/03/21 14:29(1年以上前)
「DVD作成命」さん、はじめまして。
私も2.0eにファームアップしたら「Mr.DATA」のスリムケースに入ったメディアでDVD.Video形式の素材を焼いたら同じく5分位のところでエラーとなってしまい失敗しました。
ソフトはB's ReocorderGOLD5、Ver5.25でドライブは500ULX外付けです。
ところが同じ「Mr.DATA」10枚パックの紙ケースに入ったメディアではトラブルはなかったのですが、2.0cのファーム時は2倍速で焼けてのですが2.0eでは等倍速でしか焼けなくなってしまいました。
先日、台湾製メディア数枚を「2.0c」ファームで焼き込みテストしたところ7枚中「Mr.DATA」の他「Medi.R」が2倍速で焼けましたが、その他のメディアは等倍速でした。(詳細は500ULXの掲示板を見て下さい) 今回のファーム「2.0e」に対して台湾製激安メディアはどのような結果になるか、テストしてみたいと思います。
書込番号:1413690
0点



2003/03/21 22:23(1年以上前)
ぶぁぶさん,貴重な情報ありがとうございました。
国産メディアが少しずつ安価になってきたとはいえ,やっぱり台湾製メディアは捨てがたいですよね。
ラディウスも原産国は台湾と書かれています。まだ検証したことはないんですがこのドライブではどうなんでしょうか?
書込番号:1414972
0点


2003/03/22 00:59(1年以上前)
「DVD作成命」さんこんばんわ。
もう昨日になってしまうのですが、秋葉原でいろいろとメディアを買ってきて焼き込みテストをしました。
詳細については本日中、500ULXの掲示板でレポートします。
ところで「ラディウス」というメディア、当方未確認です。
明日、早いので寝ます。
おやすみなさいzzz。
書込番号:1415615
0点


2003/03/22 12:18(1年以上前)
WWWを載せるのは、まずいと思うので載せませんが、CD-R実験室という所で、DVD-R,DVD+Rのメディアの情報が載っています。参考にしてください。
書込番号:1416699
0点


2003/03/22 17:35(1年以上前)
ぶぁぶさん,ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
wrc555さん,とても貴重な情報ありがとうございました。
早速アクセスしてみたいと思います。
書込番号:1417557
0点



2003/03/22 17:47(1年以上前)
自己レスです。
ハンドルネームが「作成命」だけになってしまいました。
書込番号:1417580
0点



2003/03/23 11:56(1年以上前)
どんなメディアでも今のレベルでは書き込みできたとか,できないということが話題にのぼりますが,保存性ということについてはどうなんでしょうか?
某雑誌にはSuperXは直射日光に当てていたら1日でデータを読み込みできなくなったという記事が…。こわいですねぇ。とても大事な画像を保存する気にはなれません。
きちんと管理していてDVD-Rのデータというのは何年くらい保証されるのか? 考えると不安です。
といってもDVD-Rが登場してまだ何年も経っていないのですから,検証するのも難しいですよね。アナログテープが劣化はするものの何十年も保存されていることを考えると,DVD-Rについてはまだ未知数ですね。
書込番号:1420209
0点

ラディウスですが5枚で780円のDVD-RWで焼いてみましたが、
WinCDR、RecordNOW共にデータを焼こうとすると何回やっても最後の終了処理でエラーになり失敗しました。
パケットライト(DLA)を試したところ、問題なく記録(DRU-500A)&読み出し(LITEON)できました。
メディアが“for Data”だとパケットライトでしか書き込めないのでしょうか?
書込番号:1422469
0点


2003/03/24 08:52(1年以上前)
外周部にエラーの”比較的”多いメディアだったとか
書込番号:1423391
0点

>外周部にエラーの”比較的”多いメディアだったとか
データ量に関係なく最低1GBは焼くようですね。
書込番号:1423393
0点


2003/03/24 22:03(1年以上前)
2.0eアップ後しか知りませんが、MediRのDVD-R(for VIDEO)というメディアで2倍速書き込みが安定して行えてます。
まあ、RitecのOEMだそうだから・・・そう安くもないしねえ。
あと、Sparkの4Xメディアも4倍速できちんと焼けました。
書込番号:1425213
0点



2003/03/24 22:43(1年以上前)
皆さんの貴重な情報をいただけて,たいへん光栄です。私は田舎に住んでいるのでなかなかDVD-Rが手に入らないのですが,せっかく入手できたメディアが書き込み不能になるとさすがにがっかりします。そのためにこの掲示板で皆さんからの情報を頼りにしているんです。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:1425462
0点





9月8日にDVR-ABH2を入手し、自作機に組み込みましたが、殻付への対応の必要から12月15日にLF-D521JDに換装。以来このドライブが余ってしまい、もったいないのでIEEEの外付けにでもしようか、と思っていました。
NOVACの「マルチドライブつなが〜るKit」が安いし、これでバラック構成も面白いかと思って、メーカーサイトを見ると、このHiBox-5がありました。15,000円はちょっと高い(近所のショップでUSB2.0対応のケースは8,000円でありましたから)と思っていたんですが、先日出張ついでにツクモ電気によってみると実物が・・・かっこいいんですわ、コレ!
気がつくとレジに立っていました。組み込んでみるとセットも簡単でIEEEもUSB2.0も、どちらの接続も問題なし。もっともまだRとRAMのDVD再生をチェックしただけですが。
内蔵光学ドライブがあまっていて、外付けケースをさがしていらっしゃる方がいたら、ちょっと高めですがこれなかなかの製品ですよ。
PS:ツクモでは相性保証もつけれたんですが、「手持ちのドライブと相性悪かったら返品きくんですか」ときくと「差額で別の商品と交換します」とのこと、メモリじゃあるまいし外付けケースってそんなに種類があるのか?
0点





みなさまに、この場を御借りしてお礼を申し上げます。
Power Mac G4 867 Dual MDDを使っていますが、DVD-Rが欲しくなり機種選定で悩んでいましたが、こちらの情報を見てDVR-A05-Jの購入に踏み切りました。
本日取り付け、無事動作いたしました。
また、iDVD3も正常に動作しております。
皆様、どうもありがとうございました。
0点


2003/03/21 15:08(1年以上前)
便乗質問です。
当方も猫の花さんと同じ構成なのですが、iDVD3をインストールする際に、
マスターをコンボ、スレーブをA05-Jにしていたのですが、インストール
できず、ドライブ位置を組み替えて対処しました。
そちらはいかがでした?
また、OS9とToastの組み合わせではスレーブ側しか認識しないのか、
書き込み側としてコンボしか認識しません。
入れ替える前はA05-Jだけ認識していました。
(OSXでは問題なし。)
両方書き込み側に指定できる対応策をご存知ならご教授ください。
起動DVDが作れなくて、ちょっと困ってます。
ジャンパーで逃げるという暫定策もありますが、両方使えないと不便ですので。
書込番号:1413775
0点


2003/03/21 23:11(1年以上前)
先程、遅ればせながらMacPowerを購入したのですが、DVR-105における
OS9とToastの問題が記載されていました。
どうやら、OS9側の問題っぽいです。
最悪は、インストール時だけA05-Jをマスターにします。
10.2.4では試してませんので、可能ならですけど。
書込番号:1415166
0点



2003/03/22 01:29(1年以上前)
非力な猫さん今晩は。
コンボは外し、A05-Jのみでおこないました。
10.2.4で正常に動作しています。
OS9についてですが、私は使っていませんので
わかりません、ごめんなさい。
書込番号:1415730
0点


2003/03/22 10:45(1年以上前)
あやまっていただくことはないです。
こちらこそ、変なこと聞いてすみません。
実は、OS9の件は前出の記事が見込みどおりの内容とほぼ一致したのですっきりしています。
作業内容のご連絡ありがとうございます。
余計なお世話ですが、外したコンボを空いているベイに組み込んだら、自作DVDのコピーとかで
何かと便利ですよ。
ケーブルの取り回しにちょっと苦労しますけど。
では、失礼します。
書込番号:1416445
0点





DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


今回は悪評高い台湾製メディアを使用して書き込みテストをしましたので
レポートさせていただきます。
15日、500ULX購入以来-Rメディアはメーカーにより書き込み速度が使用ドライブによって「違う」という事が雑誌等にレポートされてたのをうけて
今回のテストとなりました。
+Rメディアに関してはすでに、2.4倍速・4倍速規定されてるみたいですのて、2.4倍と表記されてれば(と、いうより台湾製も含めてほとんど表記されている)問題なく規定倍速で書き込みができたのですが、私の使用環境ではどうもメディアを選ぶそーです。
テスト環境は以下の通りです。
ドライブをiLINK接続、ソニーバイオR53・2000年夏モデル
いじってる所はCPUセレロン1.0GHz・メモリ512M・HDD+80Gを追加しNTFSで
フォーマット、おもに映像用として使用。現在のモデルと比べるとかなりショボイです。
素材はムービーライター2でオーサリング・焼きこんだDVDビデオ、2時間15分のカメラ撮影した素材。
これをB's GOLD5Ver5.25で台湾製メディアにコピー、タイムを計測、倍率算出しますが、データー量は4,108,454,608バイトの3.82Gです。
メディア・XCITEK DVD-R スリムケース 秋葉原T・ZONEで16日購入\110円
書き込み時間・約52分 成功・焼きムラなし。
XCITEK DVD-Rホワイトプリンタブル 同上 \130円 書き込み時間・約52分 成功・焼きムラなし。
Prinico DVD-R 同上 \138円 書き込み時間・約52分 成功・焼きムラなし。
MediR DVD-R 同上 \168円 書き込み時間・約27分 成功・焼きムラなし。
SW・TECHNOLOGY DVD-R 同上 \135円
テスト不能・「メディアが異常です」でドライブから吐き出さ れる。
Mr.DATA10枚パック 秋葉原ファーストメディアショップ
\1,554円
他の素材でテストしましたが2倍速で焼けました。成功
焼きムラなし。
SuperX PCデポ馬込店 \190円
他の素材でテスト。 1倍速でした。成功 焼きムラなし。
すべての台湾製メディアではテスト出来ませんでしたが上記テストの内、テスト素材のデーター量がフルに入っていなかった為、書き込み時間が中途半端になってしまいましたが「約52分」となっているメディアは事実上
等倍速、「約27分」となっているものは2倍速と判断してよろしいかと思います。
テストしたメディアはDVDプレーヤー、パイオニア製DV-545、パナソニック製DVD-RV32、いずれも去年購入したモデルですが焼きこみの成功したメディアはすべて何のトラブルもなく再生できました。
あとは時間経過によって記録された情報がキチンと読めるかどうかですが
これについては1ヶ月タクトで検証を行い、レポートさせて頂きます。
尚、メディアの値段は日によって変動する可能性がありますので注意して下さい。
メディア購入店に関しては、私の自己判断でフルネームで書かせていただきました。
又、このテスト結果はあくまでも私の上記、使用環境下における結果です500ULXの性能、メディアの性質とは限りませんので参考程度にして下さい。
長々と書きましたが、このドライブ購入の参考になれば幸いです。
0点



2003/03/17 18:53(1年以上前)
自己レスです。
>メディアを選ぶそーです。
「-Rはメディアを選ぶそーです。」
に訂正。
それと、各メディアのレポートで文字が不揃いになってしまいまい、読みにくくなってしまいスミマセンでした。
書込番号:1402309
0点



2003/03/17 19:05(1年以上前)
たびたび自己レス。
訂正の自己レスでも記入ミスしてしまいました。
>不揃いになってしまいまい、読みにくくなってしまい・・・
「不揃いになり読みにくくなってスミマセンでした。」
に訂正。
書き込みは、仕事中にしないほうがいいですね。
たびたびスミマセンでした。
書込番号:1402348
0点

うまく焼けても持ちが心配ですが
とりあえず
XCITEK、Prinico、SuperXが等倍速でOK
MediR、Mr.DATAが2倍速でOK
SW・TECHNOLOGY はてんでダメということですね。
ご苦労様でした。
話違うけど、今日買った三菱化学のシンガポール製DVD-Rはデザインがいまいちでした
プリンタブル以外では、結構気になるけど
みんなは気にしないのかな?
あと、カラー5枚ぐみの黒は、ホワイトペンを別に用意しなければならないのできらい。
書込番号:1402462
0点



2003/03/18 00:53(1年以上前)
「たかろう」さん、返信ありがとうございました。
実は私も以前から気になってました。メディアの性能・信頼性も大切ですがデザインについても、もう少しなんとかならないのでしょうかネ!
書込番号:1403823
0点


2003/03/18 01:40(1年以上前)



2003/03/18 03:21(1年以上前)
「from USA」さん、はじめまして。
たいへん参考になる情報ありがとうこざいます。
こういゆうレポートが載ってるサイトがあったんですね!
ファームに関しては旧バージョンになってますが、現在のバージョンであればまず問題なくこのレポート通りで記録できるはずです。
これは、500系ユーザー必見ですネ!
ありがとうございました。
昼間のテストのおかげで徹夜で仕事をかたずけている「ぶぁぶ」より。
書込番号:1404139
0点


2003/03/18 22:45(1年以上前)
ぶぁぶさん 500ULX出て間もないのですが、もうすでに新ファームが出たようですよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_fw500a20e.html
読んでみると「読み込み性能の向上」とありますね。
>SW・TECHNOLOGY DVD-R 同上 \135円
>テスト不能・「メディアが異常です」でドライブから吐き出される。
このメディアは認識するようになりますか?
書込番号:1406242
0点



2003/03/19 20:00(1年以上前)
「Watari」さん、はじめまして!
ファームアップの情報ありがとうございました。
早速ダウンロード、ファームアップしてみました。
結果はNGでした。
やはり「メディアが異常です」で記録不能です。
はたしてこのメディア、他のドライブで記録が出来るか不明ですが
私の使用環境下では使用しないほうがいいようです。
さて、今回の「2.0e」ファームアップにつき、前回1倍速でしか記録できなかったメディアで再度書き込みテストにトライしてみたいと思います。
書込番号:1408742
0点


2003/04/09 09:08(1年以上前)
LPPチェックをクリアできてもメディアのマニュファクチャID自体が間違っていたりしているんでしょうねSONYのドライブは他のドライブにはないメディア2段チェックのようです。そういう意味では他のドライブのメディアの認識がいい加減(とりあえず焼きしている)このドライブは厳密にメディアチェックを行い、書き込み品質の向上を目指している。ということになるんじゃないでしょうか?まじめすぎると時には嫌われますが・・・
書込番号:1472912
0点


2003/04/09 09:08(1年以上前)
このドライブがまじめすぎるという意味です。
書込番号:1472914
0点



2003/04/13 01:27(1年以上前)
仕事中ヒロさん、返信されてたんですね。
気づくの遅れてスミマセン。
今、見ました。
ズボラな性格のせいか、この辺のレスはもうチェックしてませんでした。
これに懲りず、何かありましたら宜しくお願いします。
ところでお元気ですか?
書込番号:1484289
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
