
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年6月20日 16:28 |
![]() |
2 | 0 | 2009年5月19日 16:32 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月7日 15:27 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月15日 23:12 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月28日 22:55 |
![]() |
5 | 4 | 2009年9月26日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Macmini 9687J/B 標準のDVD-ROM/CD-RWコンボ松下CW8124-Cから換装
メモリ交換の開腹ついでにドライブもって。。。
Macmini ユーザーならわかる開腹時のハラハラドキドキ感。。。
これは他機種の方にはわかんないだろうなぁ。(ってウチのマシンキズだらけ(藁)
品物自体はボルトオンで搭載可能。起動後10.4.11でそのまんま認識。
音も静かになってスーパードライブ化。
このコストでなら、すこしばっかりMacminiG4機延命できて大満足ですね。
1点



iMac G5 1st.Modelには、
林檎のマークの付いたPanasonic製"UJ835"が初期搭載されています。
5年近くつかっていると、”ブーン”という、
かなり耳障りな音を発するようになりました。
で、換装しようと思い立ち互換性のある現行商品を調べてみると、
1点だけ、この"UJ875"がヒットしました。
ぶっちゃけ選択肢がこれしか無かった次第です。
結果は、大正解!
熱も低くなり動きはスムーズに、音はとても静かになりました。
コストパフォーマンスも最高ですね。
もっと早く換装すれば良かった。。。
◆iMac G5ユーザー◆に一言
工具は、プラス&マイナスドライバー、
そしてトルクスドライバーのT6サイズを用意してください。
全工程10分程度の簡単な作業ですが、ポイントは、
元の純正の灰色のベゼルは捨てないで、ツメを折らないように
慎重に取外し、UJ-875の黒いベゼルと付け換えるという点。
そこだけ注意すれば、あとは簡単ですよ。
2点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-CX516IU2/V
私は、この製品の一代前のDVSM-CX516IU2を4年ほど愛用してきました。遠からず在庫切れとなり、市場から姿を消すことになると思うと、一抹の寂しさがよぎり、これまでの働きに感謝の意を表すとともに、記念に一本だけでも書き込みをしてあげたいと思います。
この機種は、DVD-RAMカートリッジが使え、IEEE1394にも対応する申し分のないドライヴだと思います。DVD-Rは16倍速、CD-Rは40倍速で、最近の最速機種に比べてもさほど遜色はなく、今でも書込エラーは殆ど起こることはない。
これまで、4年間取り立てて不具合も生じることなく、今もなお「ブーン」と元気に働いてくれています。レヴューにも書いたが、静音性は確かに劣りはする。しかし、書き込み中に「ブーーン、ブーーーーン、…」と音が激しさを増してきたら、そっと本体に手を置いて、「がんばれ」と激励してやることにしている。
とはいえ、一度だけ、購入して1年になろうとした頃、初めてDVD-Rの2層式に書き込みをしようとしたときに、なぜか途中でエラーを起こし、書き込みに失敗してしまった。最初は、ソフトの問題だと思い、あれこれ設定を変えて試みたが、買ってきた5枚ともすべて子どもたちのオモチャになった。当時、1枚500円以上したのに。
保証期間が切れる間際だったので、慌ててBUFFALOに修理を依頼した。ほどなく、無償で交換修理され、元気になって戻ってきた。それ以後は、先ほど言ったように問題らしき問題を起こしていない。
2か月前にも、知り合いの小学校の先生に、卒業生にそれまで撮ってきた修学旅行や運動会などのビデオや写真をDVDにして卒業記念として渡したいと言われ、5時間以上のビデオと数百枚の写真を1枚のDVDに収まるように編集し、DVD-Rに焼いてあげた。約100枚、このDVSM-CX516IU2は頑張ってくれた。
これからも、ブルーレイディスクが安価になり、ブルーレイ対応機種が必要になるまでは、まだまだ働いてもらわなければ、と思っているところです。
1点

ちょっと割り込みさせていただきます。
自分はDVD-RAMカートリッジが使える外付けのDVDドライブを探してはいたのですが、購入の優先順位が低かったため、ずるずると先延ばしにしていました。
それでもまだどこかでは売っているだろうと楽観視していました。
そこにふうえん79さんのこのクチコミをみて、色々検索したところ、
該当する商品がほとんど販売中止-在庫切れ状態になっているではありませんか!
そしてあせって、価格.com内で唯一取り扱っていた店に駆け込み、
今さっきこの商品の購入手続きを済ませました。
理由としては、自分はカートリッジ型のDVD-RAMを十数枚所持していて、
中には重要なデータが入っているのもありまして。
そこでメインで使っていた自作PCが再起不能になり、サブノートPC、
とはいってももはや自作機より性能が高いのでメインに移行していました。
ですが唯一カートリッジ型のDVD-RAMを扱えないという欠点がありまして。
しかもノートPCのドライブ、標準ではUDFフォーマットを読み込めないんです。
これも大きな要因の一つです。
そして何もそこまでカートリッジにこだわらなくとも良いのかもしれませんが、
堅牢性を重視して前述のように、もう十数枚、しかも両面タイプを導入済み
だったのでこの資源を生かしたいと思って購入に踏み切ったしだいです。
ふうえん79さんのクチコミがなければ、
購入を先延ばししたまま、結果泣き寝入りしていたかもしれません。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:9574273
0点

橘 葦之さん、このDVSM-CX516IU2/Vを何とか手に入れることができて、よかったですね。
割り込みだなんて、とんでもない。こちらこそ、私の駄文がお役に立ててうれしい限りです。
愛用してきたこの機種が在庫切れになろうかというのに、レヴューにもクチコミにも一本も書き込みがないなんて……と思って、投稿しただけのことでした。
IEEE1394が無いだけのDVSM-CX516U2のクチコミにも所有するカートリッジDVD-RAMのために購入した方がおられました。
少数派ではあるが、我々だけがこれらの機種のよさを知っているのだと、ささやかな優越感にひたりましょう。
できれば、もう少しカートリッジが安くなればよいのですが。
書込番号:9577547
0点

5月27日(水)に無事に製品が届きました。
レビューを書くためにライティング・リーディングのテストをしましたがDVD-RAMのフォーマットに少々手こずったぐらいで、特に大きな問題もなく無事に動いていてくれています。これで自分の環境でIEEE1394が使えていて値段も、もっと安かったなら完璧でした。
カートリッジ型のDVD-RAMが安くならないのはやはり普及の問題があるからだと個人的に思います。対応ドライブが少なくなる一方ですからね。メーカーもパナソニックとマクセル製ぐらいしかあまり見たことがありません。12倍速DVD-RAMに至ってはカートリッジに限らず現物を見たことがないです。だんだんとMOのような扱いになっていっているのではないかと思います。
それでもいいものはいい、だと考えています。これからも現役で頑張ってもらうつもりです。
それでは改めて、情報ありがとうございました。
書込番号:9660080
0点

橘 葦之さん、届いた製品、無事稼働したようで、何よりです。
このドライブには、当分頑張ってもらいましょう。
たとえBlu-rayドライブを使うようになったとしても、活躍できる機会は少なくないでしょうから。
書込番号:9664719
0点



DVDドライブ > センチュリー > CNBS-BK/ODD
池袋のビックカメラにて実機を発見。白は写真イメージに近くやや安っぽいが、黒は驚くほどキラキラですぐ傷が付きそう。フタも簡単に開閉出来て内側筐体は実に安っぽい。
DVDドライブはチェック出来なかったが、冷却ファンはイマイチ。微かにヒンヤリ感じる程度で外から内に送り込んでるようだが効果は期待出来ない。
10インチのEeePCとほぼ同じ大きさでかなりコンパクト。しかし電源アダプターが巨大過ぎると台無しなので見たかったが裏の奥に入っていてチラ見もできなかった。
上に載せるネットブックとの接続はミニUSB端子でケーブルも付属してるのだが、そのケーブルが普通の長さでガッカリ。5cmくらいのショートケーブルなら更に良かった。
DVDマルチとしても1万円なら悪くないが、2.5インチSATAハードディスクをセット出来るのが最大の売り。外付けHDにしろDVDプレーヤーにしろ電源要らずなのがコンパクトで良いから、これもUSBだけで動作するのかどうか。近いうちネットブックを手に入れたら同時にこれも購入予定。
0点




intel&nvidiaさん、こんにちは。
500GBとはすごいですね。
いずれは全面的にBDへ移行するのかな?と思っていましたが、これが実用化されればまだまだ頑張りそうです>DVD
書込番号:9462344
0点

販売までいけるんですかね?
ブルーレイでも、8層200GBが試作で出来たと聴いた気がしますが、実際は2層がせいぜい・・・その2層すらあまり売られていないのが現状。
書込番号:9462400
0点

でもこれはDVDではないのでDVDは持っているからと言って使えるという風にはならないと思います。あくまで12cmディスクというものなので
確かに8層で200GB超のものが試作されたみたいですが非実用的ですね…
書込番号:9462795
1点



DVDドライブ > IODATA > DVR-AM16CVB
東芝製レコーダの換装用に購入を考えております。
換装後の取り付け報告していきたいと思います。
(故障周期が早く、修理代金が高額すぎるため、換装を試みています。
メーカーの対応に期待してはいるのですが‥)
2点

私もRDユーザーですがメーカー修理後1年も経たずにDVDドライブの
不具合が起きたため(RD-XD92D)、換装を考えています。
ただ、型落ちモデルの割には価格が高めですね。
東芝製レコーダ換装用としてのニーズが高いのでしょうか。
書込番号:10184160
1点

私の場合、レコーダーの電源常時オンで稼働しています。
だいたい1年でDVDドライブに不具合が出るようになりますね。
HDドライブの熱によってDVDドライブの寿命が短縮されているためだとおもいます。
ガシャポンでドライブ変えられたらいいのに。
書込番号:10200657
1点

私も録画・再生・編集にと、電源ONにしている時間が多いです。
一応、熱がこもらないように、扉のないラックに入れていますが・・・
やはり、熱には気をつけなければならないとは思いますが
数年前に購入したアナログのDIGAは全くトラブルがないだけに
東芝製のある世代のレコーダー固有のトラブルなんでしょうかね。
書込番号:10215270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
