DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2003/03/15 18:27(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

スレ主 ぶぁぶさん

予約でもしなければ発売日当日の購入はムリかなと思いましたが、ヨドバシ川崎店にて山積みされてました。
まァ外付けドライブだし、すでに内蔵ドライブがリリースされてるのでアッサリと買うことができました。
値段はファーム違いのドライブ500ULと同じ\49,800-、今回は少ないながらポイントを\7,060円充当、消費税込みで\45,230円でのお買い上げとなりました。
カード購入によりポイントは8%還元の3,619ポイント、購入金額から引くと\41,611円となり、ほぼ予算内に収まりました。
だけど外付けは値段がたぁけぇーのぉー! とくにソニーは。
でも、今年はやっとビデオ編集が快適にできるようになったノートパソコンを購入予定ですので、外付け以外は考えてませんでした。
現場でDVD製作をする上でも4倍速は必須でした。
これであとノートパソコンがそろえば、撮影からDVDビデオ製作まで「完パケ」の当日納品がロケ地で可能になります。
去年11月に購入したアイ・オーデーター製iE4.7P2+RW/Rは友人へ\15,000-
で売却、今まで製作した+R/RWも問題なく再生可能(当たり前か!)ライテングソフトに関してもB's GOLD5、B'sCLipはまったく問題なく使えました。
特にB'sCLipのパケットライトは以前よも比べ物にならない位速く動くようになりました。
早速、書き込みテストを台湾製の-Rメディアで焼きましたがSuperX関しては等倍速でしか書き込めず、Mr.DATAは2倍速で書き込みが出来ました。
これについては「PC Japan」の3月号でレポートされていたのと同じ結果になりました。
もちろんDVDプレイヤーにて2枚とも正常に再生できました。
あとはソニータイマーが動作しないことを祈るばかりです。

長々と書きましたが、とりあえず速報としてレポートさせていただきました

書込番号:1395489

ナイスクチコミ!0


返信する
相方ほしい。さん

2003/03/16 00:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
張り合う訳ではないのですが、秋葉原イートレンドで、46400円でした。
私は、もっぱら秋葉散策が中心ですが、量販店のポイント政策は
正直嫌いです。不況のご時世、現金値引きに限る!!
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11391=1

書込番号:1396606

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/03/16 13:33(1年以上前)

自己レスです。

「相方ほしい。」さん、コメントありがとうございました。
ところでもう買われたんでしょうか?
現金値引きでいくらまでたたけて買われたのかレポートお待ちしてます。

購入予定の方は1円でも安く買いたい方がいっぱいいらっしゃると思いますので「相方ほしい。」さんの値引交渉のテクニックまでレポートいただければ幸いです。

ところで500ULXのファームって500ULの最新ファームと違うんですか?
「相方ほしい。」さん、教えてください。

書込番号:1398022

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/03/16 23:07(1年以上前)

500ULのF/Wは1.0G
500ULXのFWは2.0C
だけど表示がちがうだけなので
1.0G=2.0C
500UL=500ULXとなります

書込番号:1399933

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/03/16 23:36(1年以上前)

「仕事中ヒロ」さん、返信ありがとうございました。
「表示が違うだけで1.0gも2.0cも同じ」了解しました。

同じドライブでもファームバージョンが違うだけで新・旧(この表現が正しいかどうかわかりませんが)と差別化されたり私が以前、所有していた
アイ・オーデータ製iE4.7P2などは付属ソフトの違いだけでiE4.7P3となってしまい、DVDドライブを初めて買った時はかなりとまどいました。

自動車の「マイナーチェンジと同じ」と解釈すればよろしいわけですね。

書込番号:1400090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2003/03/11 21:45(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A

スレ主 参考にさせていただきました。さん

昨日購入しました。
初めてのDVDドライブで、
購入に際して皆さんの書き込みを参考にさせていただきました。

結果、非常に満足してます。
CDR焼いたり、DVDにバックアップを取ったりしてますが、
どれにもモンクのつけようがありません。

DVカメラのデータも焼いて、無事に家庭用プレーヤで再生する事ができました。

大丈夫だろうとは思っていても、実際に大丈夫だったのでほっと一安心です。
1番使用頻度の高いCD−Rの焼きも非常にクォリティが高く、
満足です。

plextorの初物ということで理由のない不安感もありましたが、
購入してみればそんなもの吹き飛びました。

優れた製品も多いですが、このPX504Aも買って損はしない製品ですね。

書込番号:1383634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件

2003/03/15 07:33(1年以上前)

DVD-R,DVD+RドライブってCD-Rドライブでもある訳で、CD-Rドライブとしての
評価ってあんまり出てこないですよね。プレクスターというメーカーは
CD-Rドライブのメーカーとして名を馳せたメーカーだけのことはあって
さすがだと思います。静かで速い。

CD-Rってメディア安いし、激安メディアでもちゃんと書けるし、書き込み
ソフトも枯れているから、実用性では、まだまだこちらが上だと実感し
ました。

書込番号:1393955

ナイスクチコミ!0


victoriesさん

2003/03/17 21:52(1年以上前)

こんばんは。

私は3月の頭あたりに購入して、最近の価格の下落振りに涙を隠せません(笑

昔からPlextor一筋なので今回も購入したわけですが、発売前から情報が出回っていたように、どうやらこのドライブはNECのND-1100Aのトレイを黒くして、ファームウェアをちょっといじくっただけのもののようです。
全面パネルのボリュームの安物な感じ、トレイの形が明らかに違うこと、Plextor伝統のREAD CDDAコマンドをサポートしない、LBAのマイナス領域が読めないなど、数えればキリがありません。
が、もっとも決定的なのはドライブ上部に印刷されているFCC IDです。FCCの検査済み機種につけられるIDのようですが、FCCのホームページで調べるときっちり NEC製 ND-1100A という情報が得られます。

というわけで、Plextorだからという理由で買われる予定の方は考え直したほうがいいと思いますよ。
それでは。

書込番号:1402892

ナイスクチコミ!0


So−さん

2003/03/18 11:14(1年以上前)

製造はシナノケンシです。
http://www.skcj.co.jp/new.html
NECではないです。しかし、ファームはNEC製のようですね。
たぶんND-1100Aを基に作ったものでしょう。

書込番号:1404598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/03/19 21:27(1年以上前)

NEC製 ND-1100A って良くないの?

書込番号:1408969

ナイスクチコミ!0


GoldenXさん

2003/03/20 01:58(1年以上前)

victories さん 情報有難う!!でも、もう買ってしまいした。
バンドルされているソフトがいまいちですね!ソフトはあてにしていませんでしたから、WinDVD CREATOR(キャプチャーからライティングまで一括) を購入しました。後日使い勝手を報告しようと思います。
ソフトで言うならメルコの DVM-4242FB のソフトがいいなと思っていましたが。

書込番号:1409834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ROM化

2003/03/10 20:32(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN4P

スレ主 タカ256さん

このドライブもNEROを使用することでROM化ができるそうですよ

書込番号:1380377

ナイスクチコミ!0


返信する
ポコくん2002さん

2003/03/12 01:13(1年以上前)

Nero Burning ROM 5.5.10.15からROM化が可能になったみたいですね。

http://www.dvdplusrw.org/resources/bitsettings_pc.html

書込番号:1384572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2003/03/13 07:19(1年以上前)

>Nero Burning ROM 5.5.10.15からROM化が可能になったみたいですね。

neroのサイトより5.5.10.15aをDLし使用しましたが、Disc infoの画面でChange Book Typeのボタンが表示されません。(メディア変更のボタンが表示されません。)

どなたか、neroでROM化出来た方いらっしゃいますか?

書込番号:1387897

ナイスクチコミ!0


新+RWユーザーさん

2003/03/16 19:18(1年以上前)

私も同様の症状です。5.5.10.15でも5.5.10.7でも同じです。
I/O提供のファームでは駄目なのかな?
ファーム書き換えその他で出来るようになればいいのだが・・・・・

書込番号:1399039

ナイスクチコミ!0


defconさん

2003/03/17 11:15(1年以上前)

明らかにBook Typeを変更できるMP5125Aでも、
そのChange Book Typeは出てこなかったです。
ただ、nero 5.5.10.15のメニューバーから(Express Modeではなく)
File -> Compilation Info -> Burn -> Book Type DVD-ROM
にチェックを入れることで、変更できているように見受けられます。
# 元々DVD-ROM化しているので、
# これがneroに依るものかどうかはわかりませんが。

書込番号:1401210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2003/03/17 22:13(1年以上前)

ネロのOEM版や体験版ではROM化出来ないようですね。

このドライブにバンドルされているB'SのアップデートでROM化出来るようになれば良いが...。

書込番号:1403017

ナイスクチコミ!0


くるりはむおさん

2003/04/01 23:19(1年以上前)

つまり、このドライブではROM化できないんですか?それともneroの製品版ではできるということですか?

書込番号:1450042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Drag'n Drop CD+DVD

2003/03/10 18:03(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A

スレ主 >◎)+++<さん

Drag'n Drop CD+DVDって便利ですね。
こんなに簡単にCD or DVDが焼けると、調子に乗っていらないものまで
バックアップとってしまいます。
便利になったなぁ〜・・・というか無駄に焼きすぎてコワイ。

書込番号:1380026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件

2003/03/12 22:51(1年以上前)

これ、駄目っす。

メディアぎりぎりに入れようとすると、ぜんぜん使えません。
書き込む量が表示されないのが、なんだかなー。って感じです。
使い方悪いかな。
書き込み開始を指示してから「容量が足りません。複数のメディア(n枚)が
必要です。」みたいな表示が出ます。

このソフト。必要なときだけ使いたいのですが勝手に起動されているし、
一般ユーザーでログインして、記録メディアが入ってないと、ハングしている
ときがあります。このときCDは使えません。ライティングソフトとしては
お気楽でいいんですが、とにかく行儀悪すぎです。

書込番号:1387021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/03/12 22:54(1年以上前)

上の書き込みですが、DVD-RWへの書き込みの話です。

ドライブ自体は静かだし、非常に満足してます。

書込番号:1387039

ナイスクチコミ!0


ゴーリキさん

2003/03/14 14:59(1年以上前)

設定で「起動時に常駐する」ってところのチェックマークをはずせば、行儀よくなりますよ。

書込番号:1391593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/03/15 07:20(1年以上前)

ゴーリキさんありがとうございます。

一般ユーザーへの悪影響無くなりました。^_^

ついでと言っては何ですが、もしご存じなら教えて欲しいことがあります。

一般ユーザーから、このソフトを使おうと思って、「別のユーザーで
実行する」を選んで、administrator で実行してもやはりハングして
しまいます。administratorでログインしなおすと、ちゃんと動くん
ですが、そんなもんなんでしょうか?ちなみにOSはWindows2000です。

書込番号:1393945

ナイスクチコミ!0


ゴーリキさん

2003/03/16 03:10(1年以上前)

エスパシオさん、お役に立てたみたいでよかったです。

私も標準ユーザーでログインしてadministratorで実行してみましたが、
フリーズすることもなく起動しました。OSはWin2KSP3です。

以上、ご報告しておきます。

書込番号:1397096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/03/16 08:35(1年以上前)

>私も標準ユーザーでログインしてadministratorで実行してみましたが、
>フリーズすることもなく起動しました。OSはWin2KSP3です。

ゴーリキさん。重ね重ねありがとうございます。
そっか。ちゃんと動いている人いるんですね。パソコン新しくって
まだ環境整備中なんで、いろいろやってます。

ところで、良く判らなかった「書き込みトータルサイズ」ですが、
ちゃんとウィンドウ下のステータスメニューに出ていました。
一番の問題は、マニュアルが添付品に無いところかもしれません。
バルクじゃないんだから、簡単な紙のマニュアルは欲しいところ。
MyDVDとTMPGEncはちゃんとマニュアル付いているのに、一番使う
Drag'n Drop CD+DVD のマニュアルが無かったです。

書込番号:1397369

ナイスクチコミ!0


GoldenXさん

2003/03/19 02:09(1年以上前)

administrator でのハングについてですが、一時フォルダの設定がデフォルトの
C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Temp\になっているからでないでしょうか?と試さずに無責任に言っているのですが。
設定変更はDrag'n Drop CD+DVDを「右クリック」「共通メニュー」「設定」ウインドウの「一時フォルダ」試してみてください。

書込番号:1407096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/03/19 20:18(1年以上前)

>administrator でのハングについてですが、一時フォルダの設定がデフォルトの
>C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Temp\になって
>いるからでないでしょうか?

GoldenXさんありがとうございます。確かにそうなっていました。

という訳で、この場所を C:\temp に変更してみました。もちろん C:\temp
は作成しました。結果、残念ながら、やはり一般ユーザーからadministrator
として起動するとハングします。(もちろんログインしなおせばOK)起動画面
が出るだけで、タスクトレイが表示されません。
どっかが間違ってますのね。念のため再インストールしてみましたが、結果は
同じでした。くすん。

書込番号:1408791

ナイスクチコミ!0


GoldenXさん

2003/03/20 01:27(1年以上前)

エスパシオ さん 無責任な発言でごめんなさいね。
Drag'n Drop CD+DVDではなくて、SONICのMyDVDについてなのですが、これをインストールした後で、WinMediaPlayerを起動するとエラーメッセージがでて使えなくなりました。またDVDムビィーソフト PowerDVDも起動しなくなりました。
SONICのMyDVDをアンインストールするとWinMediaPlayerは使えるようになったのですが、PowerDVDは再インストールでようやく使えるようになりました。
皆さんのパソコンではMyDVDインストールした後でWinMediaPlayerは使えますか?

書込番号:1409770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/03/23 01:18(1年以上前)

もしかしてと思って、ドライブをいったん削除してインストールし直したら、
一般ユーザーからでも使えるようになりました。不思議なOS、win。
いろいろお騒がせしました。

書込番号:1419113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Toast5.2でMacでも使えます。

2003/03/09 15:42(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4242IU2

スレ主 早速Macさん

土曜日に購入、Toast5.2で、FIrewire、USBどちらからでもSONY DVD RW DW-U12A 1.2aと認識、使用できます。
DVD-RW、CD-RWで焼けました。一緒に買ったDVD-Rメディアでも書き込み×4が出ていますので、最大速度で焼けそうです。
ちなみにマシンは、旧iMacのG3、400MHzです。

書込番号:1376655

ナイスクチコミ!0


返信する
MacFanIIIさん

2003/03/17 21:16(1年以上前)

Macでも使えたとのことですが、iTunes3でCD焼けますか?
やっぱり、iTunes3では認識されないかな?

書込番号:1402749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静かだ・・・

2003/03/09 10:02(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVD-ABH16

スレ主 夜光列車さん

秋葉原のサ○セス2号店で購入しました。使い始めた最初の感想としてはトレイの開閉時の音が静かだと思います。さすが日立LG。さすがアイ・オー。いい買い物をしました。

書込番号:1375800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング