DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用レポ

2003/01/18 22:38(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 Antoinetteさん

DVR-A05-JをSofmapで見かけ値段の事も考えず購入しました。
すでに持っていた WinCDR 7.53 でも焼くことが出来ました。
友人から貰って今まで読めなかったDVD+RWも読むことが出来ました。
(メーカー:TDK、品番:DVD+RW47S)
音も静かでいいですね〜

書込番号:1227728

ナイスクチコミ!0


返信する
sivaっち!!!さん

2003/01/18 22:51(1年以上前)

へー+も読めるんですねーーー
ホント静かでいいですよねー
安定もしてるし!!!久しぶりに満足してます♪

書込番号:1227782

ナイスクチコミ!0


スレ主 Antoinetteさん

2003/01/20 00:27(1年以上前)

今まで使っていたDVD-ROM(Pionner DVD-105S)は同じメーカーなのに
ずいぶんと五月蠅かったです。<フィィィィ〜ン!!!
DVR-A05-Jは静かだし読み取り速度もなかなかだしすごく気に入っています。

書込番号:1231535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームシアターシステム完成でご機嫌

2003/01/17 08:19(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-iEH2

スレ主 松田 浩さん

最初にBSハイビジョンTVモニター(LC-30BV3)を4/15から150日間かけて希望価格で入手し、次にホームシアター(HT-BE1)を入手、光ケーブルで接続し、オーディオを完璧にし、次にTVモニターとしての最高画素数(XGA)に合わせて、PC-GP1-C9Hを入手、次に、DVD-RAMメディア
(DVD-RAM 5枚・カセット1枚組)を入手、その後、DVDマルチレコーダーDVR-iEH2を入手、PCとIEEE-1934で接続し、DVD-RAMのDATAの読み書きによる保存は無論のこと、DVD-VIDEO(千と千尋の神隠し、ハリー・ポッターの秘密及びパーフェクトストームを全システムテスト用に3枚入手)とのホームシアターシステムが無事に完成し、音響の臨場感も抜群で、30インチの液晶モニター上では迫力ある画面をフル画面で鑑賞できるシステムが12/末に出来上り、最高の気分に浸っています。無論メディア以外は価格comさんからの情報で量販店の7〜8割で入手しました。

その後、小澤征爾が日本人として始めて2002年の元旦に ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の指揮をしたDVDを入手し、そのすばらしさを堪能しております。CDもあったのですが、それは手放しました。無論、音響の臨場感も抜群で、観衆の拍手も5.1CHの迫力で、迫ってきます。更に今場所の相撲も観戦したところ、同様に臨場感も抜群で、土俵の真近かにいる感じです。
またPCの役割はDVDの制御です。
例えば、DVDの基本操作機能は、無論のこと、全22曲の内、全曲の連続再生や、チャプター機能から好きな曲の選択や、その曲の繰り返し操作
の指定や、演奏と同時進行して、ワルツ(シュトラウスの美しく青きドナウ)の国立劇場での素敵な踊りと演奏を選択できるなど、
また、この演奏中に入ったメールの読み書きなどは出来ますが、視聴している間は、後回しにして視聴を優先させてます。
以上のように、PCも駆使して楽しんでおります。

書込番号:1223153

ナイスクチコミ!0


返信する
IUNOさん

2003/02/09 22:37(1年以上前)

せっかくのBSD環境ですから、5.1chシステムはAAC対応でないともったいないですよ。

書込番号:1293165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2003/01/14 09:50(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN4P

スレ主 フツーのサラリーマンさん

マルチドライブの発売等もあり、散々迷っていたのですが、あまりいろいろなメディアを使う予定がないこと、自分のビデオをDVDプレーヤーで見ることが目的であること、などから4倍速を重視して、購入に踏み切りました。価格もビックカメラで25500円の15%ポイントサービスでした。
まだ一日使用しただけですが、VRフォーマットで落とした映像もとてもきれいで満足しています。MTV−2000の高画質(8M)で記録した1時間番組を+RWに落とすのに、30分かかりました。まだ試行錯誤の段階なので、やり方によっては少しかわってくくるかもしれませんが。ちなみにDVDプレーヤーはパイオニアのDV−525、PCはPEN4、1.6Gです。ちなみにごくたまに一瞬映像が止まるように感じられることがありました。

書込番号:1215317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

対応メディア情報

2003/01/14 01:37(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

[smartbuy DVD-RAM 9.4GB Type4]あきばお〜1号店で839円で購入、
問題なく読み書き出来ました。
[Tecc.Land(ヤマダ電機&三菱共同企画商品) DVD-R 4.7GB]、
[imation DVD-R 4.7GB]も問題なく読み書き出来ました。
ソフマップ、あきばお〜で一枚100以下のDVD-Rのメディアもありました。誰か試して〜。

書込番号:1214875

ナイスクチコミ!0


返信する
marmartさん

2003/01/14 01:45(1年以上前)

1213501にも書きましたが。
5枚1300円のDVD-RW(PRINCO)と98円のDVD-R(CITEC製造元PRINCO)にMPEG動画を焼いたところ、問題なく読み書き可でした。
ただ不安。

書込番号:1214898

ナイスクチコミ!0


しいやさん

2003/01/14 09:14(1年以上前)

BENQ (エイサー)のDVR−Rも無事読み書きべリファイ
OKでしたよ。

書込番号:1215284

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/01/14 22:27(1年以上前)

9.4G 両面カートリッジ入りで 839円 ですか。安い!!

-R と違って、RAM は
一度書き込んだモノが後で読めなくなるとか
時間と共に劣化するとかいうケースがほとんど無いので、
ノーエラーで書き込めればひとまず安心だと思っていいと思います。

僕も買ってみよう。

書込番号:1216906

ナイスクチコミ!0


技術的に問題が・・・さん

2003/01/23 20:53(1年以上前)

100円以下のDVD-Rメディア(主に韓国・台湾製)は外周付近の色素特性が悪いロットががあるので、他のロットでまったく大丈夫であっても安いからと言ってまとめ買いは大きな損失になる事があるので注意して下さいね!

書込番号:1241687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デフラグしないといけませんね

2003/01/10 11:36(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 Gillさん

MTVで録画した映像(約3.8GB)をDVD-Rに焼いていたのですが、
テスト書き込みの後、「ATAPI転送エラー」と表示され
ディスクの交換や再起動をするよう指示が出ました。
再起動後、メディア(ソニー製の別のもの)を交換しても
改善しませんでした。
合計10枚ほど調子良くDVD-Rに書き込みをしても問題無く
出来ていたのに突然のエラーでした。
何か環境に変化させた覚えも無いので初期不良とも
思いましたが、デフラグを実行することで回避できました。

こんな事ってあるのですね。

書込番号:1203541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

焼いてみました

2003/01/10 05:56(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 銀の車輪さん

DVD-R焼いてみました
型番はパイオニアのDVR-A05-JでメディアはメディアエンポリのDVD-R、AcroCircle、焼きソフトはDrag'nDrop
4.2Gバイトで1時間ほどで焼けました
焼きスピードとか所要時間の詳細は出なかったのですが、まあ妥当な時間でしょう
#多分、理論上2倍速か
焼き方は、フォルダから選択の送るで焼きソフトにデータを送れます
ただしファイナライズしてるようなので追記とか無理かも
早くWindowsでDVD-RW、DVD-Rを対応して欲しいです

書込番号:1203167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/01/10 06:08(1年以上前)

4倍速でないと思うのですが、2倍速でもそのくらいで自分おわります。

書込番号:1203170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/01/10 06:15(1年以上前)

訂正です。朝からねぼけてます。等倍速のLFD340でそのくらいです。
04で40分かからなかったですが、PCの性能にでも差がでるのですかねー。

書込番号:1203173

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2003/01/10 06:40(1年以上前)

メディア側の問題なんて事無いですよね?
ハズレメディアだとベリファイが足引っ張る事もあるみたいだし。

書込番号:1203192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/01/10 06:45(1年以上前)

なるほど、経験あさいもんでDVD-Rに関しては、ちと研究してみます。
でもなんで価格差あんなにひろいか少し納得です。AMADEUSさんへ。

書込番号:1203195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2003/01/10 07:01(1年以上前)

エンポリのメディア(4倍速非対応のもの)を使うと等倍速になりますね。1時間=等倍速が基準になります(録画の実時間を基準にするDVDレコーダーとは異なります)。

書込番号:1203205

ナイスクチコミ!0


あぽろん090さん

2003/01/10 12:12(1年以上前)

2倍速対応のRWですが、B'sで焼いたところ、
書き込みのみだと4.7Gフルで大体30分で焼き終わります。
ベリファイ、コンペアも含めると大体1時間位要します。
僕個人的には、トータルの所要時間は、書き込みのみやベリファイ等の自分で選択する様な条件を除けば、メディアの種類に依存する様な気がします。
国産物だと2倍速で焼けるが、マイナー物だと1倍速で焼くことしかできないので、この辺がトータルの差に大きく響いてくると思います。

書込番号:1203601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/01/10 12:47(1年以上前)

CD-Rですと書き込み速度大きく記載してますが、DVD-Rは無いと思うのですが、どこかに書いてありますか?。教えて君になってます。

書込番号:1203677

ナイスクチコミ!0


ABAさんさん

2003/01/10 16:50(1年以上前)

4倍速メディアは間違いなく書いてあります。1倍速メディアの場合、出た当
時は他にメディアの種類はなかったため、わざわざ書いてないことが多いよう
です。ただ、今後は混乱を避けるためにも、書かれるようになるかもしれませ
ん。

書込番号:1204129

ナイスクチコミ!0


hehelnkさん

2003/01/10 23:29(1年以上前)

今日はじめて焼いてみました ソフトはWINCDR7.53 太陽誘電4X対応で
PC PV800 256です 内容はほぼ最大4.49Gです WINの設定は4倍に
したのですが(データファイルの)焼き上がりにぴったり30分
かかりました。これって2倍ですよね 何か設定あるのでしょうか

書込番号:1205105

ナイスクチコミ!0


あぽろん090さん

2003/01/11 07:01(1年以上前)

>書き込み速度は書いてありますか?
メディアの規格は現在、1倍と4倍しかありません。4倍対応のものは書いてありますが、1倍は書いてありません。
1倍のメディアに2倍で焼けるか否かは、ドライブメーカが決めています。
メディアIDを読み込んでファームの情報にそのメディアがあれば、2倍で焼いていき、無ければ1倍で焼いていきます。
4倍メディアの場合、メディア側に対応速度の情報が入っているので、どのドライブでもその速度で焼いていきます。

>4倍対応メディアの書き込みに30分
純粋な書き込みだけで30分ですか?だったら2倍になっているような気がします。しかし、ベリファイとかコンペアも実施しているのでしたら、4倍で書き込んだ場合、トータルの所要時間は大体そのくらいになります。

書込番号:1205896

ナイスクチコミ!0


hehelnkさん

2003/01/12 02:26(1年以上前)

WINCDRでデータファイルとして焼いただけのときもベリファイとかコンペア
をしているのでしょうか 又してるとしたらどの状態がそうなのですか わかる方教えてください

書込番号:1208556

ナイスクチコミ!0


ろばやんさん

2003/01/12 10:13(1年以上前)

Wincdr7.53使ってます。このドライブは持ってませんが・・・。

書き込み設定の「書き込み後にコンペア」にチェックが入っていないか、
書き込み手順が「テスト後に書き込み」になっていないか、確認して
みて下さい。

それでも2倍しかでなければ、ドライブ、メディアを疑った方が良いかも
知れません。ソフトのせいで、設定速度以下になると言う話は聞かないので・・・。

書込番号:1209028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング