DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAMが扱えるWritin Soft

2002/11/09 17:21(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 raymon0923さん

InstantCD+DVD以外にRAMにDVD-VIDEOが書けるsoftが無いかと思っていたのでが、9月に出た DiscJuggler Ver4 で DVD-VIDEO の書き込みが上手く行きました。書き込んだ DVD-RAM を PC 再生以外に DVD-RO91 で再生してみましたが問題なく再生できました。Instant CD+DVD は独自の ASPI Driverをインストール時に入れるので、その他の ASPI Driverを使う Soft が動かなくなったりする事があるのですが、 DiscJuggler は ASPI Driverを使用していないらしいので、他のSoftへの影響も無く大変使い勝手が良いです。同じ様な使い方をされてらっしゃる方がいらしたら使ってみてください。

書込番号:1055458

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 raymon0923さん

2002/11/09 17:35(1年以上前)

訂正です。RO-91 ではなく、RP91の間違えです、それとタイトルのWritingのgが抜けてますね・・・失礼しました。

 ついでですが、私はLF-321を昨年発売と同時に買いまして、1年以上で100枚以上は DVD を焼いてますが、Win2k、WinXP共に -R RAM どちらのメディアでも書き込み中にハング等を起こした事はありません。(もちろん書き方を間違えて使えない物を焼いてしまった事は一杯ありますが、これは私の操作ミスですから・・・)
 メディアは書き上がったもののエラーの多さなどを考慮して日本製を使っていますが(主にTDK&太陽誘電)、台湾等の物でも書き込みも失敗した例は無いです。
 特に書き込み中に関しては、他の操作をしない、なるべく余計なソフトを起動しておかない位でしょうか。

書込番号:1055491

ナイスクチコミ!0


tomokenさん

2002/11/09 18:53(1年以上前)

こんばんは、raymon0923 さん。

Disc Juggler + LF-D321JDで、DVD-VIDEOのディスクイメージをDVD-RAMに焼いて、
RP91で再生できたということでしょうか? そうだとすると嬉しいのですが。

InstantCD+DVD + LF-D200なら同じことができるのですが、InstantCD+DVD + LF-D321JDでは、
Rは焼けるのに、なぜかRAMはうまく焼けません。(多分私のPC環境のせいだと思います)

書込番号:1055637

ナイスクチコミ!0


スレ主 raymon0923さん

2002/11/09 20:28(1年以上前)

こんにちは、tomokenさん

 その通りです。現在 Win2k環境では InstantCD+DVD WinXP環境ではDiscJugglerを使って共に DVD-RAM で DVD-VIDEO を作成出来ます。もちろん DVD-RAM 本来の使い方である DVD-VR 形式でも MovieAlbum を使う事で使用できる事は言うまでもありません。
 ただし両Soft 共に RAM に対して DVD-VIDEO 形式で焼く事、さらにその焼いた RAM が RAM再生が出来る DVDPlayer で再生出来る事について保証はしていないと思います。そもそも DVD-RAM で作成出来るのは DVD-VR形式であって DVD-VIDEO ではないですからね。でも現実には DVD-VIDEO形式で焼いたRAM を再生出来る DVDPlayer が存在してる訳です。

書込番号:1055855

ナイスクチコミ!0


もくじさん

2002/11/09 22:35(1年以上前)

raymon0923さん
私はB's Recorder GOLD 5 がベストだと思います。
ベリファイレスで実質2倍速でRAMに書き込めDVD-VIDEOもイメージ作成の必要ありませんよ。

書込番号:1056082

ナイスクチコミ!0


tomokenさん

2002/11/10 14:38(1年以上前)

もくじさん、こんにちは。

> 私はB's Recorder GOLD 5 がベストだと思います。
> ベリファイレスで実質2倍速でRAMに書き込めDVD-VIDEOもイメージ作成の必要ありませんよ。

べりファイレス書き込みは、LF-D521でないとできないと思い込んでいたのですが、
B's Recorder GOLD5ならLF-D321でもできるのでしょうか?

書込番号:1057429

ナイスクチコミ!0


もくじさん

2002/11/10 15:17(1年以上前)

> B's Recorder GOLD5ならLF-D321でもできるのでしょうか?
べりファイレス書き込み出来ますよ。(^o^)丿

書込番号:1057500

ナイスクチコミ!0


スレ主 raymon0923さん

2002/11/11 13:26(1年以上前)

こんにちは、もくじさん

B's Recorder Gold Ver5 で RAMが扱えるのは知りませんでした。先ほどBHAのホームページを調べたら、Ver5.08 から対応されてるんですね。
ベリファイレス書き込みはスピードの点でなかなか魅力的です。ただし、ドライブガイドを読むと、イメージからの書き込みの場合この設定は出来ないと有りますので、直接書き込みでないと使えないのが多少残念です。私は一端イメージ書き出しして、DaemonToolでイメージをマウントしてPC上のDVD Player Soft で動作確認してから DVDへの書き込みをするのが通常の手順なので大概はイメージからの書き込みですから。
 何れにせよ次に使うWriting Softの候補捜しの有力な情報をありがとうございました。

書込番号:1059406

ナイスクチコミ!0


tomokenさん

2002/11/16 01:47(1年以上前)

B's Recorder GOLD5買いました。

で、買ってから気づいたのですが、B'sはInstantCD+DVDに比べるとサポートしているドライブが少ないですね。
InstantCD+DVDではサポートされていたLF-D200がサポートされていないのはちょっと残念でした。
まあ、SCSI I/Fの古いドライブだから仕方ないといえば仕方ないですが...

書込番号:1068749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エーベックス撃沈!

2002/11/09 02:42(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 通りすがり−4さん

B'sRecoder GOLD5のピーコでめでたく撃沈!うれしい副産物です。

書込番号:1054300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Power Mac G4 Toast Titanium 5.2 OK

2002/11/08 21:52(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 itoshiakiさん

http://www.catworks.jp/cgi-bin/search.cgi?image=1&no=11
DVR-A05-J パイオニア \25,900で購入
PM G4 1G Dual動作を確認しました。
トレーのカバーを取り外しが必要
Toastで書き込みOK MacOSX10.2&MacOS9.2

書込番号:1053736

ナイスクチコミ!0


返信する
fuji-Macさん

2002/11/08 22:54(1年以上前)

itoshiakiさんこんにちは。

iDVD2では使用できるでしょうか?

書込番号:1053838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2002/11/09 13:36(1年以上前)

iDVDでは動作しましたよ。

書込番号:1055049

ナイスクチコミ!0


みつぱぱさん

2002/11/09 16:02(1年以上前)

Apple System Profilerでは、どのように認識されるのですか?
G4 466で購入しようと考えてるのですが、4倍で焼くことは出来るのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1055308

ナイスクチコミ!0


スレ主 itoshiakiさん

2002/11/09 16:42(1年以上前)

Apple System Profiler
CD-RW/DVD-R
ディスク作成 対応していません
ユニット番号 0
ATA装置の種類 atapi
装置の製造番号 BJT030774JP
装置のリビジョン 1.00
製造種別番号 DVD-RW DVR-105
製造元種別番号 PIONEER
上記のように表示されます。
Toast5.2 DVD-R4倍速メディアが有れば 4倍速書き込み可能

書込番号:1055387

ナイスクチコミ!0


みつぱぱさん

2002/11/12 15:24(1年以上前)

ありがとうございます。購入します!!!

書込番号:1061614

ナイスクチコミ!0


通行人Hさん

2002/11/13 10:31(1年以上前)

MacOS X 10.2.2 にアップデートしたら、
Appleシステムプロフィールで
「ディスク作成 完全に対応しています。」
と表示されました。

書込番号:1063299

ナイスクチコミ!0


YOUtheDさん

2002/11/13 20:00(1年以上前)

また値上げしたよ。27000円だって。値上げするのはねぇ・・・。

書込番号:1064146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CCCD読めました

2002/11/04 02:56(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRW-AB4.7P3

スレ主 PIT3000さん

リッピングできますねえ。

書込番号:1043590

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/11/04 03:47(1年以上前)

んな事書くなよ

書込番号:1043629

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2002/11/04 04:51(1年以上前)

これと同一人物ですよね。こういうことは止めましょう。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012582&MakerCD=70&Product=MP5125A&CategoryCD=0125&Anchor=1043585

書込番号:1043673

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2002/11/04 04:53(1年以上前)

うまくリンクしてなかったので、再掲載。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0125&ItemCD=012582&MakerCD=70&Product=MP5125A#1043585

書込番号:1043674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

cccdもOK

2002/11/04 02:53(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 C○CDさん

リコ−のドライブは噂にたがわず、C○CDリッピングできますねえ。
CRIETIVEのDVD−ROMも大丈夫ですねえ。
それだけでも、得した。

書込番号:1043585

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/11/04 03:49(1年以上前)

全然大丈夫でない。
犯罪なので逮捕されてもしらないよ。

書込番号:1043632

ナイスクチコミ!0


STRIKERさん

2002/11/04 11:16(1年以上前)

リコー、再生の動作は保証しない。
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/cope/copycontrol.html

書込番号:1044115

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/11/04 13:07(1年以上前)

インプレスの AV Watch に続々と、
各社製品の CCCD 非対応アナウンスへのリンクが増えてますね。

CCCD をリッピングした程度では逮捕されないでしょう。
機器によっては全く問題なくリッピング出来ますし、
DRM にも対応していないため、他の機器で再生したデジタル出力を
パソコンでレコーディングすることも出来ます。
CCCD では、著作物の私的複製権と、コピーガードを外す行為が
対立する形になりますが、コピーガードでありながら、
数多くの機器で問題なくリッピング出来る以上、
CCCD をコピーガードとは言えないと思います。

書込番号:1044349

ナイスクチコミ!0


コピーガードさん

2002/11/04 22:40(1年以上前)

個人でアルバム作りで楽しむんだったら、リッピングしようがガード
外そうがいいんでない!
だめな行為です!てっ言うんであればその人は、自分自身でただひたすら守っていたらいいんじゃない、法律を・・・

書込番号:1045674

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/11/05 07:48(1年以上前)

個人でも駄目です。
悪しからず。

書込番号:1046304

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2002/11/05 18:11(1年以上前)

商用映像のマクロビジョン、商用 DVD の CSS、
そして、デジタル・オーディオの DRM などは
明らかにコピーガードの種であり、
コピーガードを外すための専用ハードや専用ソフトを必要とします。
これらのコピーガードを外す行為や、著作物を他人と共有出来る
可能性がある状態に置くことは改正著作権法に抵触します。

但し、現実には、個人で運用している限り逮捕される可能性は
低いと思います。
リスクを理解された上での違法行為であれは、
ご自由にお楽しみ下さい。
捕まったら、自業自得ということで。

書込番号:1047169

ナイスクチコミ!0


PC-8801mk2さん

2002/11/05 20:04(1年以上前)

それって、罰則が有るんですか?
もし無いのであれば民事で訴訟されない範囲でやれば、お金も取られる心配が無いと思います。罰則が無いのであれば、捕まる事はありません。
最後は個人のモラルだと思います。

書込番号:1047417

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/11/05 20:06(1年以上前)

↑ちゃんと読んだのかな?

書込番号:1047423

ナイスクチコミ!0


PC-8801mk2さん

2002/11/05 21:23(1年以上前)

[1047417]の補足
「著作権法第30条の2」に対する罰則規定

書込番号:1047621

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2002/11/06 00:25(1年以上前)

現実問題として、違法行為であっても、
個人が小規模で行っている限り、
殆ど全ての場合は責を問われないでしょう。
(著作権者に違法行為が発覚した場合も、おそらく警告程度でしょう。)

しかし、たとえ罰則規定が記されていないとしても、
行為自体は違法なわけですから、コピープロテクト解除には
あまり関わりたくないですね。

書込番号:1048039

ナイスクチコミ!0


toypadさん

2002/11/06 13:00(1年以上前)

反響ありますねえ。犯罪だとしたら、以前有名パソコン雑誌で
各ドライブで読めるかどうか検証してましたが、これも罰則覚悟の犯罪なんですね?皇帝さん。CCCDは再生できない機器があり、故障するかもしれないとうたってますが、これは犯罪でないのですか?皇帝さん?きっとあなたは車でも速度超過絶対しない?

書込番号:1048851

ナイスクチコミ!0


overdozerさん

2002/11/06 14:38(1年以上前)

toypadさん、何か勘違いしてませんか?
cccdをリッピングしたら違法なのであってドライブで読めるか読めないか
検証したって犯罪なわけないじゃないですか。

リッピング→HDDに音楽等のソースをコピーすること
読み込む→メディアをドライブに入れ、コンピュータがそのメディアを認識する

この違いわかりますよね・・・

書込番号:1048968

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2002/11/06 19:46(1年以上前)

もし、CCCD に、殆どのパソコン環境でコピーガードと認識されるシステム
が導入されていて、コピーガードを無効化するために何らかの特別な
ソフトやハードを使う必要があれば、
コピーガードとして機能していると言えるかもしれません。
この場合は、コピーガードを解除するためのソフトやハードを用いて
コピーガードを解除する行為が違法となる可能性が高いでしょう。

さて、現状はどうでしょうか?
まず、高精度な私的複製を作成する手段としてのリッピングは、
何ら違法ではありません。
そして、CDS200 の中途半端な仕様のせいで、多くのパソコン用ドライブで
コピーガードとは認識されずに『エラーが多い音楽 CD』として認識され、
問題なくリッピング出来ます。
(CDS 100 はパソコン・ドライブの多くでリッピング不能だったため、
 CD 発売元に苦情が相次ぎ、CDS 200 が登場したようですが。)
リッピング・ソフトも音楽 CD 用の通常のものが使用可能で、
リッピング・ソフトに『CCCD のコピーガードを解除する』などの
オプション設定があるわけではなく、
通常の設定でリッピングが出来てしまいます。

通常使用でコピーガードが認識されないパソコン環境が多い以上、
(コピーガード解除を行うためのソフトやハードを使用するまでもなく)
リッピング行為において、その認識されないコピーガードを『解除した』
と見るのは難しいと考えます。

書込番号:1049515

ナイスクチコミ!0


ハヌスターさん

2002/11/07 11:45(1年以上前)

Antonio Carlosさんの言うとおりCCCDを私的複製しても、その人を罰することは難しいでしょうね。

書込番号:1050796

ナイスクチコミ!0


toypad1さん

2002/11/07 15:01(1年以上前)

overdozerさん、言い忘れましたが、その雑誌ではリッピングしてました。

書込番号:1051084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

4倍速焼きテスト

2002/11/03 20:41(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 MTV2000さん

今日祖父地図にて本体(29800円)とPioneerの4倍速対応メディア
5枚組み(2479円)を買ってきました。
B's Recorder GOLD5DXを使って早速4倍速焼きテストをしてみました。
HDDのデ−タを4.6G分オンザフライで焼いて書き込み(セッションクロ−ズ含む)で15分べりファイに13分でした。さすがに速って感じです。
次は100円〜200円の激安メディアで試してみようと思います。

書込番号:1042822

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MTV2000さん

2002/11/05 08:44(1年以上前)

自己レスです。
XCITEK、smartbuy、princo、SuperXと試してみましたが
どれも1倍速でしか焼けませんでした。
B'sでは1倍速しか選べないので2倍速が選べるWinCD-R
を使って試しましがしっかり5.60分かかりました。
CMCだと2倍で焼けるようですが230円と値段が高く280円で
誘電が買えるのを考えるとメリットはなさそうです。
結果、このモデルではしばらく国産メディアを使うのが良いようです。
そのうち4倍速に対応したメディアが豊富に出てきて価格競争して
くれるでしょうから。

書込番号:1046356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング