DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

neoDVD4でテレビ録画

2002/08/21 00:00(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

MP5125Aに付属のneoDVDが昨日アップデートされたので使ってみました。

neoDVDといえばここではあまり評判よくありませんし、私自身も一度試して見切りをつけてから、市販のオーサリングソフトを購入したのでそれ以来neoDVDを使うことはありませんでした。
しかし今回のバージョンアップでDVD+RWビデオレコーディングフォーマットに対応したということで、どんなものか試してみました。

TVチューナーボードと組み合わせると思った以上に面白く使えました。
テレビ番組を直接DVDに録画できますし、記録後のディスクにあとから追加して録画したりもできます。
よくよく考えればただのビデオデッキと同じことなのですが・・・
安物のソフトエンコード型チューナーボードを使って録画しましたが、テレビ出力してもビデオテープ同等の画質で見ることが出来ました。
ただしこれまでのところ、問題点がいくつかあります。
・タイマー録画ができない!
・画質の調整ができないので、チューナーカードのデフォルトの画質になる。
・録画後にチャプター設定やCMカットなどの細かい編集ができない。

ということで、まだまだ機能が中途半端ですが、今後もバージョンアップの予定があるようなので、もしかしたらこのソフトは化けるかもしれません。
今はまだメインで使うソフトとはなり得ませんが、使ってみたら以外と面白かったという報告でした。

書込番号:900970

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^^)/~さん

2002/08/22 00:26(1年以上前)

うん、細かくオーサリングする本格的なソフトというより簡単に書きためるのに向いているソフトですね。
画質も前より良くなったようだし、結構いいかも?RSさんはTVチューナーボードは何を使われてますか?

書込番号:902932

ナイスクチコミ!0


スレ主 RS★さん

2002/08/23 00:26(1年以上前)

以前のバージョンはあまり使ってないので進化の程はわからないのですが、リアルタイムのソフトエンコード+ディスク書き込みにしては画質はかなりいいように感じます。
ただ、TMPGEnc.でじっくり時間をかけてエンコードしたファイルを読ませたら再エンコードがかかって画質はかなり落ちてしまいました。
次回のバージョンアップでは再エンコードがかからないように期待したいです。

ちなみに私のビデオキャプチャボードは7000円くらいで購入したA-OPENのVA1000というものです。買ってしまってから音声がアナログだということに気付いて後悔したのですが、遊びには充分使えてます。

書込番号:904506

ナイスクチコミ!0


matttさん

2002/08/29 15:34(1年以上前)

何かアドバイスを頂けませんでしょうか?
このような症状は出ていませんでしょうか?

 mpeg編集を最近始め、色々なソフト試している最中なので、早速neoDVD4を使用してみたのですが、「追記を行おうとするとneoDVD4がエラーとなり強制終了」してしまいます。
 エラーとしては、WindowsXPのエラーメッセージが出たり、いきなり強制終了されたりします。また、悲しいことに追記のときのみこの症状となってしまいます。
 エラーとなる追記の手順としては、
1.一度DVD+VR形式で書き込んだDVD+RWからDVD+VR情報を読み込み
2.編集モードでmpegを新規に挿入し、プロジェクトを保存
3.disk作成の開始
4.DVDの互換性を確認しています。・・・・
の後でさあ書き込み開始か?というところでエラーになってしまします。
 再度neoDVD4を立ち上げて、保存しておいたプロジェクトを書き込む際には、追記ではなく最初からの書き込みとなり正常に書き込めます。
 対策として、MP5125AのDMAモードの変更、追記するMPEGファイルのレート変更、追記時の他のソフトの終了、neoDVD4のオプション設定の変更などをやってみましたが改善しませんでした。
 MTV2000で録画したファイルをCMカットして保存するぐらいなので、簡単に使えるこのソフトを結構気に入っているのですが、肝心の追記機能が使え無いとは?
 また、何か他の編集ソフトと競合している可能性があるかもとは思うものの、他のソフトの削除やWindowsXPのクリーンインストールについては、MovieWriter1.5も買っており正常に使えているので、出たばかりのソフトなのであきらめた方が早いようにも思い、まだやっておりません。
 なお、使用環境は、OS:WinXP(home)、CPU:PEN4(1.8A)、VGA:G4MX460、MB:GB-8IRXPです。

書込番号:915590

ナイスクチコミ!0


スレ主 RS★さん

2002/08/30 01:38(1年以上前)

私の所では似たような環境(CPUとMBとOSが同じ)ですが、追記の時のエラーは出てません。
互換性確認の後、エンコードしながら追記となって無事終了しています。

設定などいろいろ試されているようですので、ハードを疑ってみてはいかがでしょう。
書き込む時のCPUの負荷や温度、電源容量の不足、メモリの相性、HDDのデフラグ等・・・
エンコードしながらの書き込みなので、CPUの負荷がかなり高そうです。(実際にどのくらいかは調べてみてないですが)
エラーメッセージの内容はどのようなものでしょうか?

+VRの追記は結構便利なので、諦めないで是非頑張っていただきたいです。

このスレかなり古くなってるので新しく立て直したら、いろいろな方の助言が聞けるかもしれませんね。

書込番号:916433

ナイスクチコミ!0


matttさん

2002/08/30 03:21(1年以上前)

RS★さん、早速ご指摘を頂きありがとうございます。

ハードについては、ほとんど疑っていませんでしたが、確かにこのPCはビデオキャプチャー用に組み立てたものの、時間が無くてあまり使っていなかったものなので、何か不具合があるのかもしれません。

neoDVD4については、細かな編集は出来ないものの、大まかな編集が簡単に出来てエンコードや書き込みも結構速いので、画質にはそれ程こだわらないため、出来ればメインソフトとして使えればとも思います。

週末の間に時間が取れれば、もう一度挑戦して見ます。

書込番号:916523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PS2 なったぞ!!

2002/08/18 02:27(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 PS2 の ご案内さん

PS2での再生は最初のバージョンでも
再生可能と皆が言ってたができなかった。
しかしなりました。原因は単純。
PS2の画面で待っててもだめ。
ブラウザとシステム設定がでたら、
ブラウザをクリック。ここからが注意。
待つ。読み込む時間が少しかかる。
待ったらDVDの絵がでてそこクリック
したらなったど!!みんな。

書込番号:896060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

互換

2002/08/13 18:53(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 KATAKATAさん

パイオニアのDV−353を購入しました。
店頭で焼いたメディア(もちろん+R、+RW)を色々試しての購入でした。
その結果を書いときます。
+RW ROM化していないもの。
+R  ROM化していないもの物。(DrogonDで適当に作った。)最    初はメニュー表示する。
+R  ROM化した物2枚(DrogonDとWINCDR7.0で作った物)

TOSHIBA SD−1900はなんとすべて読めなかった。これを買おうと思ってたので結構ショック。
パイオニアの製品は2万円前後の製品はすべて読めました。(高いのは買う気がなかったので試してません。)
サムスンの型番は忘れましたが1万6千くらいの製品はすべて読めました。
ちなみに店はヨドバシカメラです。
私がパイオニアのDV−353を買ったのは置いてあった2台が両方同じ結果だったので個体差がないんじゃないかと思ってです。買ったものも大丈夫でした。あと薄いのがよかったかな。

書込番号:887733

ナイスクチコミ!0


返信する
Antonio Carlosさん

2002/08/14 11:09(1年以上前)

貴重な互換性報告をありがとうございます。
Drag'n Drop CD の設定項目を調べてみたのですが、
クイック・イジェクトの有効無効を選択出来ないようですね。
どちらか1つしか使わない場合、メディアID の ROM 化よりも、
ダミー書き込みの方が互換性の向上には効果があるようです。
どれぐらいのサイズのファイルを書き込まれましたか?

書込番号:889069

ナイスクチコミ!0


スレ主 KATAKATAさん

2002/08/14 17:34(1年以上前)

こんにちは。
ご質問のDrag'n Drop CDで焼いた中身は2種類有りました。
一つは3.8Gでもう一つは555Mです。555Mの方はROM化してませんでした。
あとまだ試してませんがSVCD形式でのCDが読めるかもという期待もしてます。

書込番号:889636

ナイスクチコミ!0


kichoさん

2002/08/16 18:16(1年以上前)

はじめまして。
教えていただきたいのですが、
音声がmp2のものでも大丈夫でしょうか?

書込番号:893446

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/16 18:32(1年以上前)

音声部が MPEG Audio でも再生出来るかどうかは、再生機種に依存します。
ということは、ここへ質問するのではなく、
メーカーのHP等で使用予定の再生機種の情報を調べるべきです。

確実に音声を鳴らしたい場合は、非圧縮の方が良いと思います。
ヨーロッパで発売されている機種は MPEG Audio を再生出来るようです。

書込番号:893462

ナイスクチコミ!0


paco-chanさん

2002/08/17 12:06(1年以上前)

353はmp2再生可能です。

書込番号:894756

ナイスクチコミ!0


kichoさん

2002/08/17 13:28(1年以上前)

paco-chanさん、ありがとうございます。
これだけが、気がかりでした。

書込番号:894882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再生できた

2002/08/02 21:37(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

(827923)で皆さんにお世話になったR'Sです。+R、バイオで再生できました。以上結果報告します。ありがとうございました。

書込番号:868064

ナイスクチコミ!0


返信する
NC7.0.1さん

2002/08/02 21:44(1年以上前)

もとのところへ返信する方がいいですよ。

書込番号:868082

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/08/02 21:44(1年以上前)

えっと、おめでとうございます?
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=827923&BBSTabNo=1
に返信でなさった方がよろしいかと・・・

書込番号:868083

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/08/02 21:44(1年以上前)

かぶったf(^ー^;

書込番号:868084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD−Rを焼くときのコツ

2002/07/29 13:24(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 トットリーさん

皆様,初めて投稿します。昨日LF-D321JDを購入しDVテープから付属のDV-StudioでAVIファイルとして取り込み、ファイル出力でMpegファイルに圧縮し、DVDitでDVD-Rに書き込んでいます。テストとして、300MB程度のMpegファイルを書き込んでDVDプレーヤー(ケンウッド製DVDコンポ)で再生したところ、問題なく読み込めました。
 気を良くして、同様の処理でファイルサイズ(3.5GB)のデータを書き込んだところ、DVDプレーヤーで画像が再生できるものの、最後の方(残り2割)に差し掛かると、画像が揺れ始めて画像が読めなくなり、最後にはDVDプレーヤーはストールしてしましました。(この症状は再生早送りや巻き戻しではパスされるが再生だとストールする)
 このような症状は、良くあることなのでしょうか?。なお、DVDitで焼いたデータをPCにコピーしてチェックするなどの作業や、焼いたDVD-Rを他のプレーヤーでチェックするなどの確認作業は行なっていません。こういう事例があるよっていう皆様の意見を聞きたいと思い投稿した次第です。たぶん、再生側のプレーヤーの信号検出強度が弱いのかも知れませんが…。(もちろん、焼く元データはPC上で再生しても画像に問題はありません。)

書込番号:860156

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/07/29 15:24(1年以上前)

ブランクメディアのメーカーの相性ではないでしょうか。
とくに品質が高いといわれるPioneer、TDK、三菱で試してみましょう。
これでダメならケンウッドのDVDプレイヤーは諦めた方がいいかも。

書込番号:860316

ナイスクチコミ!0


スレ主 トットリーさん

2002/07/29 17:14(1年以上前)

あぽぽさん

 ありがとうございます。TDKのメディアです。ケース入りの高いやつ。DVDプレーヤはちょっと悲しいです…とほほ。でも、DVDitで焼くときにシーンごとにメニュー分割したりすれば、例えストールするシーンが出来ても、そこのメニュを見なければ良いので・・・本質的な解決にはなっていませんが…。
 とりあえず、LF-321JDには問題はないとみていいのかなぁ?

書込番号:860462

ナイスクチコミ!0


もぐら-さん

2002/08/04 12:16(1年以上前)

そのディスクの外周部分に汚れがついているとか・・

書込番号:871096

ナイスクチコミ!0


スレ主 トットリーさん

2002/08/05 10:42(1年以上前)

もぐら-さん
 ご指摘、ありがとうございます。どうやら、メディアやDVD-RAM/R装置がわの問題ではないように思えてきました。
【理由】
 1.PCサイドで、DVD-RAM/Rで再生(付属ソフト)すると綺麗に見れる
 2・DVDプレーヤーで映像が乱れ始める部分に、確定的な要素が無いこと
   → 再生する度に画像が落ち始める位置が違う
   → 画像落ちが発生し始めたら、それ以降、不定期に画像が揺らぐ

となります。DVDプレーヤの信号検知(訂正)能力がPCのものと民生品のものとで違うのでしょうかねぇ。
【原因】
 まだ、不確かですが、DV装置(Panasonic)からIEEE1394ボード経由でキャプチャリングした元のデータに「不連続な部分」・・・これは、音飛び、画像が不自然になっている ・・・ ところを発端に起きているのかなぁ?…って感じています。ちがうかなぁ?

書込番号:872764

ナイスクチコミ!0


つかもさん

2002/08/17 00:28(1年以上前)

KENWOODのDVDコンポで同じ症状が発生しています。
プレイヤーの読み取り弱いのが起因のひとつですが、DVD-Rディスクの質にも左右されてもいるようです。

容量の大きな-Rディスクも正常に問題なく再生できたものも数多くあります。

DVD-Rディスクは外周の方がエラーレートが微増しています。
高品質のディスクでもいろんな雑誌をみてもらえばわかりますが、エラーがまったくないディスクはないです。-Rディスク側からみれば規格許容内の問題ないディスクであり、-R対応機器では問題ないレベルのものであるということです。(台湾メーカーのすごいエラーのやつは除く)

また、同メーカー、同ロットすべての-Rディスクが100%同じということはなく、同レベルの品質であるということです。ディスクには個体差が必ずあります。(ユーザ、製造者からみると意識する必要のない微細なレベルです)

その症状の発生する箇所は容量が大きい場合、このエラーの微増と読み取りの弱さからこの症状が発生しているように思えます。
発生位置が似通っているため、プレイヤー側のみの責任とは思えません。
(他のプレイヤーが読み取りが強く、エラー耐性が強いだけです)

ただし、このコンポをはじめ多くの機器は-R対応ではないので、
読めてラッキー、読めなくて普通と思ってください。
DVD-RはDVDと100%互換ではありませんので。
中途半端に読めちゃうので、つらい思いしてしまうだけです。
RW9120、RW9200等、一応読めるけど実用にならないようなDVD-ROM対応ドライブもありますので、民生機器に限った話ではありません。

個人的には-Rはハードウェア再生より、ソフトウェア再生のものの方が安定して再生できるように感じています。質が悪いと言われている-RメディアでもPS2やソフトDVDでは再生できています。D321自身で書いて、自身で読み取れなかったものもPS2では問題なく再生しています。
ソフト制御だとエラー時のリカバリーとかがうまく制御できるのだと思います。
H/Wだと制御チップが行うため、フレキシブルに対応できないのだと推測します。

なお、焼きソフトによっても微妙に違うようです。
オーサリングして、別のソフトで焼くとかいうのをされている方が結構いるようですから。

書込番号:893996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2002/07/25 01:25(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRR-iU4.7

スレ主 ななしのごんたさん

と言ってもまだ手元には来てません。(^^;がこんど会社で使用します。家にはリコーの5120があるのでUSB2.0との速度比べが出来そうです。
どういう差が出てくるのかちょっと楽しみです。ちなみに5120でTotal4Gのデータを焼いたときには30〜40分でした。
速度以外、何を比べたら有効なんでしょうか?ご教示お願いします。

書込番号:852062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング