DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

よかった

2001/11/12 00:59(1年以上前)


DVDドライブ > 東芝 > SD-M1612 バルク

スレ主 ブーヤンさん

今日PC-Successにて、7400円(本体のみ)で購入しました。
読み込みの音も、さすがにマックスだとそれなりに音がしますが、
TEAC製の40倍速CD-ROMドライブよりは大分静かです。
この値段でこの性能は、十分満足できています。

書込番号:371116

ナイスクチコミ!0


返信する
教えて君でスマソさん

2001/11/12 15:50(1年以上前)

店頭で購入したの?

書込番号:371870

ナイスクチコミ!0


教えて君でスマソさん

2001/11/12 15:54(1年以上前)

店頭で購入ですか?

書込番号:371873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動作報告

2001/11/09 11:14(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

スレ主 いっかくさん

LF-D340J、以下の環境で DVD-RAM の読み書きとフォーマットができたので参考までに・・・ (DVD-R はメディアが無いので試してません)

1. DELL Dimension XPS T550 (多分intelのMB)
  Windows 2000 Professional
   玄人志向 IEEE1394V2-PCI
     or
     〃   CHANPON2
 *BIOS を A11 にアップデートしないとだめでした。
  USAサイトにあります。

2. RioWorks PDVIA-LS (P3 Dual)
  Windows 2000 Professional
   玄人志向 IEEE1394V2-PCI
     or
     〃   CHANPON2
 *BIOS を最新版にアップデートしないとだめでした。

** VIA の VT6305 チップがのってる台湾製の IEEE1394 カードは
  どちらのPCでも書き込みができませんでした。動作したカードは
  両方とも VT6306 チップがのってます。

書込番号:366458

ナイスクチコミ!0


返信する
かずちゃんさん

2001/11/18 00:16(1年以上前)

LF-D321JDを購入しDVカメラからの取り込みし
Rで焼こうかと思っています。IEEE1394カ−ドはVIAの
VT6305はダメでVT6306はOKですか。
カ−ドはどれでもいいと思っていたのですが。?BIOS
もアップしないといけないのですね。玄人志向以外の
カ−ドでもチップによって動作可能かどうかみないと
いけないのでしょうか?

書込番号:380042

ナイスクチコミ!0


にいやさん

2001/11/22 16:28(1年以上前)

はじめまして

私も同様の問題で引っかかりました。

安物のPCIカード(箱には台湾製として書いていません)で
LF-D340JDを自作パソコンに接続しました。ところがRAMの
読み込みはできるけれど、書き込みがおかしいという症状が
出ました。

特にMovie AlbumでDVD-RAMレコーダによるテレビ録画の編集
をしたかったのですが、ソフト内でいくら書き換えても実際
の書き換えが出来ない状態でした。

別のパソコンでは正常なのでドライブが原因ではなく、内蔵の
もう一台のDVD-RAMの問題か、ドライバの問題か、それともOSの
問題かと、色々と変更して試しましたが症状変わらずで悩みま
した。

結局、IEEE1394カードを別のもの(やはりバルク品)に変えて
解決しました。

ここの書き込みを見て、前のカードのchipを見るとまさしく
VIAの6305でした。

ということで、VT6305だけは避けるべきと思います。

別にNEC製のchipの載ったものも試しましたが、大丈夫でした。

書込番号:387576

ナイスクチコミ!0


スレ主 いっかくさん

2001/11/30 13:11(1年以上前)

>カ−ドでもチップによって動作可能かどうかみないと
>いけないのでしょうか

メーカーで動作確認がとれてるカード以外を選ぶときの目安ぐらいに
しかならないですけど。やみくもに漁るよりも、動いてるカードと同じ
chipを使っているカードなら、そのカードで動く確率が高くなると
思いますけど・・・
結局はつないでみないとわからないんですが・・・

書込番号:400042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2001/11/08 10:44(1年以上前)


DVDドライブ > 東芝 > SD-M1612 バルク

日立GD−8000からの買い替えですが、
なかなか良い感じですね。
駆動音はCD読み込み時に「キィーン」と
いう感じの高音がしますが、48倍速では
最も静かなレベルではないかと思います。
DVDビデオ再生時もランプが点きっ放し
にならないので、精神衛生的に良いです。
それに期待していた通り、読み取り性能も
非常に優秀なようですし。
CD−R認識には3秒程、DVD−RAM
認識には15秒程度かかりました。

書込番号:364839

ナイスクチコミ!0


返信する
バルクさん

2001/11/11 12:25(1年以上前)

どうも、お世話になってます。

>CD−R認識には3秒程、DVD−RAM
>認識には15秒程度かかりました。
とありますが、
これって最新(1年以内発売)のドライブからすると
平均以上なんでしょうか?DVD認識に15秒というのは長くありません?

書込番号:369885

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Mさん

2001/11/11 23:34(1年以上前)

DVD−RAM読込対応機種では、GD−7500とGD−8000しか使った事が
ないのですが、GD−7500はメディア認識まで時間や、ディレクトリの階層化や
ファイルが断片化している場合でも、結構読み込みが速かったような気がします。
LF−D201では15秒程度、LF−D321では10秒程度で認識しました。
(CD−ROMやDVD−ROMであれば、認識には2秒とかかりません)

フォーマットはFAT32とUDF2.0、ファイルは断片化している時と連続して
いる時、ファイルシステムドライバにUDFとISO9660を用いた時、いずれも
メディア認識までの時間には大差無く、ハードの違いが出るようです。

上記はあくまで私の使用環境での結果ですが、他の方の環境では如何でしょうか。

書込番号:370873

ナイスクチコミ!0


三界坊さん

2001/11/18 05:16(1年以上前)

私のパソコンの環境によるのかもしれませんが。
このDVD-ROMドライブ、Slave接続だとDMAが有効になりません。
マザーボードとMaster接続してDMAが有効になるようです。
さすがにPIO転送時にDVD再生するとCPU使用率が80%くらいになってしまいます。
(自作機でCeleron1.1GHz PowerDVD 利用時)
DMA有効時にDVD再生すると、CPU使用率が30%台で落ち着きます。
ATAPIドライブを多く所有している方は要注意かもしれません。

書込番号:380463

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Mさん

2001/11/19 11:43(1年以上前)

私は GIGABYTE GA-7DXR にセカンダリ・スレーブ接続で
使用していますが、ちゃんと DMA モードで利用出来ます。
やはり、使用環境の違いによる現象なのでしょうか。

書込番号:382523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DUAL CPUで動作確認

2001/10/26 07:51(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 どらのびさん

長瀬産業TRANSGEAR DVD-B300-Pではありますが、DUAL CPUでの動作を
確認できました。DVD-R/RAMともに読み書きが正常にできました。

環境はM/B CUV4X-D(VIA133)+PEN3-1GB*2 OS Win2Ksp2です。

それまで使っていたGD7500と置きかえたのですが、単に置き換えただけだと
RAMは認識するのですが、CD/DVDはデバイスマネージャに「!」が出てしまい
認識しませんでした。それどころか、同時に使用していたCD-R(PLEXTER1210)までも認識しなくなる始末・・・。いろいろとやって
みましたが、やっぱり状況は変わらず。

以前ここの書き込みでCUV4X-Dで認識しなかったとの書き込みがあったので
「やっぱダメかぁ〜」と思うも、ダメモトで別パーテーションにWin2Kを
新規インストールしてみると、なんとDVD-B300-PもCD-Rも認識しました!

半分博打みたいなつもりで購入したので、嬉しいです。(ものすごく手間が
かかりましたが・・・)

D321JDに付いてくるソフトたちが動くかどうかはわかりませんが、とりあえず
DUALだから絶対にダメということもなさそうです。

書込番号:344968

ナイスクチコミ!0


返信する
プレアさん

2001/10/27 20:17(1年以上前)

MSI694D+PEN3@866DUALで使っていますが何の問題もなくLF321JD使えてます。どうも、普通の方は松下のドライバでは認識せず他のドライバを使ったり、苦労されているようですが。でも、使える環境と使えない環境の差って何なのでしょうか?不思議でなりません。

書込番号:346977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDP−i8でRAM再生可でした!

2001/10/24 20:11(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDP-i8

スレ主 SNSさん

idealさん。カラメルさん。そしてメーカーさん。
申し訳けありません。E20で録画した(FRモードで)DVD−RAMの再生ができました!
購入時にはなぜか不可でしたのでてっきり決めつけていたのですが、カラメルさんにだまされたと思って再度トライしてみたら、あっけなく再生できました。
嬉しい誤算でした。カラメルさんのご指摘がなければ一生あきらめるところでした(ちょっと大げさですが)。

書込番号:342913

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/24 23:39(1年以上前)

それは良かったですね。

それと、情報ありがとうございました。

書込番号:343286

ナイスクチコミ!0


たかakiさん

2001/10/26 00:51(1年以上前)

すいません。同じ悩みでなやんでいます。
PowerDVDVRXで再生可能となったということでしょうか?
エクスプローラでDVDRAMの中身がみれているということでしょうか?

うち、DVDRAM1.0(UDF1.02)は読めたのですが肝心のUDF2.0が読めない
のです。(認識しているようですが、中身の表示はできない状態です。

よろしくおねがいします。

書込番号:344713

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNSさん

2001/10/26 22:59(1年以上前)

たかakiさん。レスが遅れまして申し訳けありません。
>PowerDVDVRXで再生可能となったということでしょうか?
そうです。貴兄のお悩みの事象がわかりにくいのですが、再生は可能です。
付属ソフト版&インターネットでのバージョンアップ(無償)したものです。添付されているものがバージョンアップ必要なのか不明でしたが実行しました。再生可能がこの為なのかは確信がありません。
それ以外にもマイナーなユーティリティを導入していますが、そのために再生できたとは思われないのですが(OSはWIN98のセカンドエディション)、同じ環境で再生不可であれば、それが関係しているかもしれませんのでご連絡くだい。

>エクスプローラでDVDRAMの中身がみれているということでしょうか?
>うち、DVDRAM1.0(UDF1.02)は読めたのですが肝心のUDF2.0が読めない
>のです。(認識しているようですが、中身の表示はできない状態です。
中身は全く見えません。DISKが1.99GBと表示されているだけで中身(ファイルやホルダー)はみえません。従って同じ症状です。
DVDソフトは見えるのにRAMは見えない・・・
PowerDVDVRXのファイルモードでもリストは一切表示されません。
あまりご参考になりませんが。

書込番号:345782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まずまずでしょうか

2001/10/24 16:27(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > SR-8587-B バルク

スレ主 ゆういちさん

良くも無く、悪くも無くといったところでしょうか。
私の環境では、騒音はそれほど感じませんが、ただ、ディスクを入れて、
読みに行くときは「ブオーン」と結構な音をたてます。
前に使っていた52倍速CDはもっとうるさかったので、それに慣れたせいか、
それほど気になりませんが。
DVD16倍でこの値段はお買い得だと思います。(私は6,780円で購入)
どちらかと言えば良でしょうか。

ただし、DVDビデオを見るためのセッティングは、素人泣かせです。
リージョンコードのセットにえらく悩みました。
話すと長くなるので端折りますが、
結果的には、私の環境でWINDOWS上ではセット出来ませんで、
DOSのツールで解決しました。
ネット上をあちこち捜して、丸一日かかりました。

2台のパソコンで試してどちらもダメだったので、
最初はドライブが壊れているのかと思いました。

書込番号:342683

ナイスクチコミ!0


返信する
長野1さん

2001/11/18 20:59(1年以上前)

ゆういちさんの言う通り「ブオーン」と音が結構うるさい以外はいいですね
最新のドライバはどこで手に入るか知っていたら教えてください。
HPを見ても見あたらないので。
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:381531

ナイスクチコミ!0


vasuさん

2002/01/03 13:59(1年以上前)

ドライバ↓これで良いんじゃない?
http://www.mke.panasonic.co.jp/en/download/download.htm

書込番号:452697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング