
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年4月8日 01:09 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月4日 13:25 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月29日 08:19 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月17日 22:34 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月9日 10:29 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月2日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日PCを自作ww
本当はBDドライブを使いたかったのですが、まだ普及していないのでとりあえずDVDドライブのコレを取り付ける事にしました。
これでパイオニアのドライブは3機種目なんですが、SATAドライブは初めてです。
ライティングソフトはサイバーリンクの物を持っていたのでそれをインストール、正常にドライブを認識しました。
まだ色々な規格のメディアは使ってませんが、それなりに満足してます。
0点

完成されたようですね。
D3をお持ちですね・・・。
いいなあ・・・。
自分はD2H現役でぼちぼちです。
とりあえずおめでとうございます。
書込番号:7644901
1点

あららww
RATPさん ww
先週末は朝まで付き合わせてすいませんでしたww
結局グラボは7000円くらいのヤツ付けましたww
http://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=634&l4=0&model=2137&modelmenu=1
土曜の夜から作って何とか正常に起動できました。
クアッドコアですけど、今の所あまりPEN4と変わんないような気が・・・
常駐ソフトが少ないしまだ丁度いい比較ができてないんですけどねww
D2H持ってるんですか!私はD2Hは持ってませんでしたがD2HsもってましたがD3購入と同時に売却しました。D2xはまだ持ってますけどww
書込番号:7644960
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-MA16AK
2年半LG製-4163Bを使用していましたが、読み・書き込みが出来なく成ったので新しい光学ドライブの購入を考え、パイオニアのOEMのDVR-115DとDVR-112Dとこの商品とで迷っていたのですが、ドライブが日本の四日市で作られているうえにパナソニック製なのでこの商品に決めました、LG製と比較するとパソコン本体や光学ドライブの発熱が低く、読み込みやイメージファイル作成時が滑らかで速いです、しかし書き込み時以外の音は気に成りますが、非常に満足しました。
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-PMD8U2
消費電力(定格)
USBバスパワー時 :2.5W
ACアダプタ使用時 :8W(ACアダプタを含む)
※最大速度でのDVD/VDディスクへの書き込みは、付属のACアダプタによる電源供給が必要
です。
●バスパワーに関する注意点
* パソコンやUSBハブによってはUSBポートの電源供給性能の問題からバスパワーで
動作しない場合があります。その場合は、付属のACアダプタによる電源供給が必要です。
* スリープモードには未対応です。
ちなみに、
パナソニックのDVDマルチドライブ"LF-P968C"は、
USBバスパワー時 6W
ACアダプタ使用時13W(ACアダプター単体:約1W)
ただし、
電源供給能力が低いパソコンでもUSB バスパワーが利用できるよう、
2つのUSBポートから電源提供を受けられるコンバインケーブル
[品番:KXL-P301AN メーカー希望小売価格3,990円(税抜3,800円)]
※2をオプションで用意。※3
※2: ひとつのUSBポートからの提供電力で足りない場合、2つのUSBポートを
使って電源を周辺機器に提供するケーブル。
※3: パソコンによっては、USBバスパワー駆動ができない場合があります。
「オートパワー機能」により、パソコンの電源に連動して、本体の電源がON/OFFする※
2快適機能を装備しています。
※2:パソコンによっては連動しない場合があります。
0点





DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-T20N
dynabookに付けたらSlaveとして認識されました。
nero info toolsで確認したところCPRMも可能なようです。
ソフト付で買いましたが、nero7とPowerDVD7ということでどちらも持ってなかったのでよかったかと。
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
このドライブが販売され今まで使用しています。
当時2層式DVDは珍しく最初に販売された製品かと思います。
やはり、DVDでは音が気になります。
特に深夜はドライブのうなり音が結構響きます。
しかし音以外は満足の領域に入ると思います。
現在販売されている製品と比較してもひけを取らないと思います。
今では当時の半額以下でこの性能が手に入れられることが時代の流れでしょう。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
