
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > ASUS > DRW-2014L1T
ZOA○○店にて5,000円で購入。
快適に動作しています。
どこかにHITACHIと書いてあったので中身は日立製かも?(メードイン中国か台湾)?
起動時にガタゴト音がしますが、問題ないレベルです。
書き込み、読み込みもエラーありませんでした。
ASUSファンにおススメだよ。
1点

ASUSはそれなりに好きですけど、所詮OEMだしなぁ…。
(そもそもドライブなんて作ってないし、ここ)
それと伏字は禁止されて…(略)orz
書込番号:7429967
0点

プレク大好き!!さんこんにちは
この製品なんですが、この機種の前のモデルから自社製ですよ。
確かその前まではπが作ってましたね。
一応参考までに下記を
http://dvd-r.jpn.org/DRW-2014L1T/index.html
書込番号:7430645
1点

W201さんへ
あらら?
ファームウェアのnameでasusと名乗ってるだけじゃなくて、自社工場生産でしたか?!
認識が間違ってたかなぁ。
asusにドライブの自社生産ラインがあるって記憶が無いのですが…。
いつの間に工場を作ったのでしょうか?^^;
書込番号:7430661
0点



なんだか今までにあまり分解した話を聴かないような気がしたので、なんとなく分解してみました。(趣味みたいなものですが)
おひまな方はどうぞ。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=wCJigKdCLq
ただし、十年前のCD-Rドライブです。後半部分にあります。
個人的には、レンズが特に大きく感じましたね。
今まで直接見たレンズといえば、ノートパソコン用の小さいものだけですからね。
DVDのドライブも、使い込んでレーザーがだめになってきたら、分解してみようと思います。
0点





DVDドライブ > IODATA > DVR-AN18GS
昔のドライブ(リコーMP5125A)があまりに遅いので買い替え。
ただしパソコン自体がものすごく古いので算財覚悟での購入。
環境としてはペン4の1.6GにマザーはギガバイトGA-8PE667でATA100の120GB
HDD(多分7年くらい前組んだ物)。
結果としてはやはりマスターにして、つなぐと書き込みエラーが多発で書けないので
わざとMP5125をマスターにしてスレーブで接続(その前にCMOSクリア実施)。
やっと8倍速でDVD書き込みできました。16倍速も正常終了するが
プレステ2レベルでは見ることが出来ない物になります。
本当に無駄使いの気分で買ったので8倍で焼けてラッキーって感じです。
ただ焼けた物は若干、画質と音質が悪い気がするのですが、今まで2倍速でしか
焼いてなかったのでこんなもんなんでしょうか。
スピードは実測8倍出ているかは疑問ですが、以前から比べれば格段に早いので満足してます。
音がうるさいのは皆さん書いてある通りですが、そもそもおんぼろ空冷機なので
あまり気にはなりません。
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-PMD8U2
純正以外の情報、参考になります。純正ドライブはAC使用のハブでは動きませんでした。
こちらのドライブは、air本体のバスパワーでは大丈夫だと思いますが。
バスパワーのハブ、または、ハブへのAC接続(ドライブへのACではなく)では動きますでしょうか?
書込番号:7423259
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
