
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2007年10月14日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月13日 23:13 |
![]() |
1 | 0 | 2007年9月5日 22:03 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月30日 01:42 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月20日 23:47 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月16日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > ソニーオプティアーク > AD-7170A (black)
一部レビューと重複しますが、VAIO desktop PCV-RZ51に搭載しました。
バルクのソフト付きをパソコン工房でハードディスクと一緒に注文。当方九州ですが、翌日には届きました。
純正のリカバリツールでリカバリディスクが作成できるか心配(4年前の本体なのでリカバリツールでこのドライブを使った書き込みができないかも)でしたが、なんの問題もなくリカバリディスクの作成ができました。CDでも、DVDでもどちらもOKでした。
デザインやボタンの位置などはメーカー製の扉付きケースなどにも合うユニバーサルデザインです。読み込みも書き込みも最近のドライブは速くてストレスになりません。某雑誌に出てましたが、このドライブは海外製のメディアでも書き込みが安定しているようです。
静音性はまずまずです。すごく静かというわけでもありませんが、本体まで振動したりすることもありませんし、うるさくもなくです。まあ、この速度で考えれば静かなのではないでしょうか。
バルクのソフト付きにはCyberLinkのDVD Suite V5が附属しています。Power DVD 7.0, Instant Burn 5.0, Label Print 2.0, Medi@ Show 3.0, Power 2 Go 5.5, Power Backup 2.5, Power DVD Copy 1.0, Power Producer 3.7, Power Director Express 5.0がセットになったもので、全部あるいはこの中から選んでインストールできます。一応全部インストールはしましたが、今のところPowerDVDしか使ってみてません。
2点





DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
ファーム1.07がプレクスターのホームページに上がっていたので
さっそく、当ててみました。今までキャプチャーしたテレビ番組を
パワープロデューサーで、DVD-RWにDVD-VIDEOとして焼いていたのですが
推奨メディアのビクターを使っても、消去がうまくいかず、時間のかかる
完全消去を何度か行って、なんとか焼いておりました。
新ファームを当ててみると、あれ、嘘のように-RWに焼けるではありませんか
メディアを疑っていたのですが、MADE in Japanですし、-RWの規格が悪いのか?
とにかくこれできちんとつかえるようになりました。
プレクスターのファーム開発の技術屋さんに感謝です。
1点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218IU2
CPUへの負担軽減の為、Ieee1394にて接続使用しております。
そんな事よりも、Power Read凄すぎですね(^_^;
完全に諦めていた、DVDカムで撮った-RAMディスクで、どのデッキでもドライブでも
再生・読込がとても観られたモノではないディスクを試しにこのドライブに入れてみたところ、
ほぼ9割の不良ディスクが認識、読込、再生出来ました☆
Vista機で使用しておりますが、同梱ソフト群もほぼ対応していて良かったです。(Ver.1.10)
嬉しい誤算でした。
0点

グラーツさん こんにちは。
最近購入されたのでしょうか?
念のため確認された方がいいとかと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0828/buffalo.htm
書込番号:6694624
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん、情報ありがとうございますm(__)m
えっと、三日程前にアマゾンにて購入しました。7月以降の出荷なら問題無いと書かれておりますが、アマゾンは回転が早いので多分大丈夫かと思います。100%信頼出来ませんが(^^;
今のところ読み取り、書き込みは正常に動作しております。
貴重な情報ありがとうございました((_ _)) 安心しました。
書込番号:6694689
0点



DVDドライブ > 東芝サムスン > TS-H653A(W)/N
同ドライブを先週購入し、軽く使ってみた感想です。
<良い点>
・音が比較的静かで振動も少ない(対パイオニアDVR-109)
・メディアの認識もそこそこ速い
・書き込みの品質はなかなか良い
・書き込み速度は普通
<悪い点>
・ブート時にやたらと時間がかかる[当方の環境において]
(同ドライブへの換装前に比べ20秒近く遅くなった)
・iTunesでのリッピングが速くならないこと
(平均4〜5倍速程度の表示)
今の時点ではこんな感じです。
低価格なドライブで静かなものをお探しの方には
いいかもしれません。
もうちょっとお金出して、
より上位で最新のものの方が満足できるかもしれません。
もうしばらく使ってみてから
特筆すべき点が見つかったら、書き込みします。
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-AN18GS
このたび、長年使用してきたバッファローの CRWD-48FB が
最近急に読み取りや書き込みエラーを発生するようになったので、
このドライブに交換しました。
このドライブはソニーNECオプティアーク製の AD-7170A
http://www.sonynec-optiarc.de/en/exhibits/hh-drives/ad-7170a.html
として実際は認識されるようですね。
それなら、http://kakaku.com/item/01255518867/ に出ている
ように製造元の方が価格が安いようです。
早速試しているところですが、今のところ問題無しです。
それにしても、数年前には結構高価であったDVDドライブが
安く購入できるようになったものです。
0点

認識されるも何も中身それですから。。。
ってかI-OもBuffaloもドライブ作ってない
買ってきた物をパッケージ詰めして勝手に型番つけて転売するだけ
BuffaloとかI-Oが出すドライブって付属ソフト豊富だから俺は過去に数回買ってる
ライティングソフトのVerUp目的でねw
それ以外でメーカー製の箱入りドライブ買うメリットがない
例外としてPioneer純正ならオリジナルベゼルというメリットがあるが・・・(あれが好きだからわざわざ高いドライブ2台も買ったんだけどねw)
ま、そういうのを除けばソフトのおまけ付きだから高いという考えが正しいと思うよ(LGドライブのバルクならNeroついてくるけど。。ま、あれはまた例外w)
書込番号:6542572
0点

でもバルクは
ソフトが付いていない時が有る
ファームウェア更新の問題
サポート期間が短い
とりあえず問題となる事を三つほどあげました
書込番号:6542576
0点

外箱には「ソニーNECオプティアーク製」とだけしか
印刷されていないので、箱を開けるまで実際の型番が
確認できないのが難点でした。
近場の量販店はBuffaloやI-Oばかりの取扱いなので
これに決めました。
ライティングソフトは最近 GnomeBaker を愛用しているので、
残念ながら添付ソフトを利用する機会は当面無さそうです。
書込番号:6542956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
