DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とりあえず報告です

2006/04/16 01:27(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEM16CR

スレ主 GGrievousさん
クチコミ投稿数:8件

4月6日に秋葉のMAXにて¥12,700円で購入しました。
使用環境は
VAIO MXS1[CPU:1G MEMORY:1G]にIEEE接続です。(USB1.0なのでIEEE接続)
他にマウス、キーボードはMicrosoftのWireless Optical DesktopをPS/2接続で使用してます。
(USBとIEEEの同時接続は故障の原因となるとの注意書があったので急遽PS/2接続に変更しました。)

DVD-R(格安品50枚\1,600)でしか書き込みは行ってませんが、何の問題もなく書き込みできました。
書き込み時の音はPC内蔵のCD-Rドライブより大きいです。読み込み時の音は大して気にならない程度です。

まだ、買ったばかりで勉強中ですが、参考になればと思い報告しました。

書込番号:5001036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

感想: 手のかかる子ほど、可愛い

2006/04/05 01:05(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-755A/JP

スレ主 AUTOMATICさん
クチコミ投稿数:15件

少し前に買い、こんなに癖のあるドライブは初めてで、戸惑いましたが、今は仲良くしております。

PX-712 / 716は特に設定要りませんでしたが、このドライブでは、AUTOSTRATEGYがデフォルトで有効になっているので、最初は戸惑いました。
当初はファームも安定しておらず、あちゃー、これはやっちゃったか? と思いました。

以外だったのは、海外メディアに割と綺麗に焼けることです。
716AではNGだったものも、これではOKな場合が多いです。
16倍メディアでも、フルモードでストラテジ登録しなければ、最大6倍速までしか登録されません。 (フルCLV焼きの最大値)

添付のZULU2ですが、これはかなり戸惑いました。このソフトにまで、AUTOSTRATEGY機能がついていて、ドライブ? ZULU? どっちなんだ? とプレクスターに尋ねると、ZULUとドライブのストラテジは全く別で、ZULUで焼く際、ドライブ側のストラテジ設定は、AUTOになるそうです。

それでも個人的に困惑してしまっているので、通常はnero 6 /7 で焼いています。
ZULU2 をこのドライブで上手く利用されている方の設定方法を教えていただきたいです。

また、CD-Rを高音質に焼きたい方にもこのドライブはお勧めです。
PREMIUMには劣りますが (データ上)、GIGARECのx0.9と、誘電メディアを使い、低速で焼くと、気持ちのよい仕上がりです。

誘電メディア(x32 / 650MB)をx4で焼くと、大変良かったです。

PX-760Aは、このドライブに較べて数千円高いですが、x18が要らない方には、これで充分シアワセになれると思います。

つたない文章ですいません。
何か違うことを書いてしまっていたら、訂正してくださいね。

書込番号:4973286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今のところ満足してます。

2006/04/04 21:09(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-H10LE

スレ主 rui1さん
クチコミ投稿数:4件 DVR-H10LEのオーナーDVR-H10LEの満足度5

以前使用していたLG電子のGSA-4082B(バルク)が1年半で全てのメディアで突然使用できなくなりました。
以前からLGぶっ壊れタイマーのうわさは耳にしていたのですが、使用頻度が低く、DVD-Rは数枚、CD-Rは40枚程度を焼いて昇天しました。
GSAシリーズは最初に買ったDVDマルチで何と無く未練があり、結局日立製のGSA-H10Nを採用し、且つ不要なソフトも付いていないDVR-H10LEをビックCで購入しました。
以前購入した4082Bのバルクは各種ソフトは付いておりましたが、保証もなく18000円近くしましたが、DVD-H10LEは1年保証付きで6980円でしたので価格的にも満足しています。
書き込みテストで対応する12種類のメディアを焼いて見ましたが
問題はありませんでした。
但し、48倍速の筈のCDの立ち上がりに時間がかかる様に感じます。

ところで同じGSAシリーズでLG電子と日立製で何が異なるのでしょうか?

書込番号:4972432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2006/04/05 09:19(1年以上前)

ドライブの設計自体は同じです。

天板に用いられている素材が違い、日立版は放熱に優れています。
生産国が違いますし、搭載されているドライブ制御プログラム(ファームウェア)にも差があります。その関係上、DVD-Rへの記録品位も若干異なってきます。

また、日立版のH10NはRAM2のメディアで12倍速を確認しましたが、
LG版のものは途中で減速してしまい12倍速出ませんでした。

書込番号:4973699

ナイスクチコミ!0


スレ主 rui1さん
クチコミ投稿数:4件 DVR-H10LEのオーナーDVR-H10LEの満足度5

2006/04/05 20:56(1年以上前)

鋏しあ@9枚さん

応答ありがとうございます。
フロントのベゼルのデザインだけの違いだと
思っておりましたが、やはり日立製は違うのですね。
LG製では無く日立製にして良かったと思います。
謝謝!

書込番号:4974969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いかも!

2006/04/01 22:26(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-H10LEBK

スレ主 ゴラムさん
クチコミ投稿数:63件

LG版GSA-4120からの乗り換えです。

バンドルソフトを省いた低価格販売にも好感が持てますが、
RAMの12倍速対応ということで購入しました。
RAMはメディアが間に合わず未検証ですが、太陽誘電のDVD-Rでは
きっちりと16倍速で焼けているようです。

デザインもLG版に比べるとオーソドックスで特徴がない分
ケースとのマッチングも良好だと思います。

ちょっとだけ期待外れだったのがトレイの開閉音です。
プラスチックの擦れ合うような安っぽい音がします。

それにしてもドライブの性能向上と低価格には驚かされます。

安いし買って良かったと思います。

書込番号:4964219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/03/28 20:23(1年以上前)


DVDドライブ > LITEON > SHM-165P6SU

クチコミ投稿数:3件

アキバでこれを買いました。自動的に圧縮までして書き込みまでしてくれるのかと思いましたが、あくまでオリジナルのDVDやCDをそのまま書き込みをボタンを押すだけで簡単に作製するドライブのようです。ためしに一層のDVDを書き込んだ所DVDをマウントしてからコピーが出来上がるまで11分でした。使用したメディアはスマートバイのDVDーRのx16です、裏面を見るときれいにやけていました。DVDプレイヤーで再生確認しましたが、ノイズもなく問題なく再生できました。次回は二層で記録されたDVDをテストしてみます。このドライブはとにかくめんどうな操作がにがての人にはおすすめです。オリジナルDVDをトレイにのせてからボタンを押して出来上がりまで11分なら大満足です。二層のメディアは一層に比べて10倍ほど高いので、二層の物は他の圧縮ソフトを使用してDVD−Rに記録したほうがコストがかからずいいですね。

書込番号:4953360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

■優れものですね■

2006/03/28 01:26(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-111D

クチコミ投稿数:134件

秋葉原のあきばお〜にてNERO付きで\5499(税込み)で買いました。取りあえず、CDDAやDVD-VIDEOをコピーしてみましたが音も静かで気に入ってます。

書込番号:4951634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング