
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月11日 18:07 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月17日 10:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月5日 00:34 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月19日 04:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月29日 19:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月29日 03:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4167BK(white) バルク
Apple製PowerMacG5のDVDコンボドライブから換装してみました。
本製品の方が,PowerMac純正の光学ドライブよりも数センチ短いため,リボンケー
ブルが少しだけ浮き上がってしまいますが,それ以外は問題なく使用できるようです。
リボンケーブルはApple推奨の取り回しのための折り方がありますので,純正のものをそ
のまま使うといいと思います。
取り付ける前に,トレイ正面の化粧蓋(LGのロゴとかがある)を取り外しておかない
と,開閉の際にケースと干渉しますのでご注意(マイナスドライバーで簡単に外れます)。
Powermac純正の光学ドライブにはない動作ランプ(緑LED)がありますので,アルミパ
ンチングボディからチラチラ見えて動作が目でわかって新鮮な気分です。
0点



DVDドライブ > パナソニック > SW-9585-C バルク
バルク版のB100を裏ツールで B101化し、SOTECのB102アップデータにNECのファーム部分を上書きコピーしたところP102になりました。一度P102化してしまうとB1**に戻せないので再検証できませんが、一応動いています。
P102化した後は裏ツールでバッファロー版のP101とNEC版のP102の書き込みは自由にできます。R−DLでの検証をしていないので本当に書き込めるかはわかりませんが、とりあえずご報告いたします。
0点

あまりよくわからないのですが・・・
現在、アップデートしてB102の状態です。
できれば、R-DLを使う予定ですのでその先どうしたらよいのでしょうか?
NEC?ファームを見つければいいのですか?
パナソニック四国製のP102は、持っています。
書込番号:7125494
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH16D
デジタル放送のCPRM対応で、ディスクの再生が良好です。
日立製GSA-4167B採用のこのドライブは、雑誌を見ても安定しており、安いメディアも使えるのでお勧めです。
VictorとriDataのメディアを使用して、シャープのデジタル放送対応のHDDレコーダーでデジタル放送を録画したディスクが、すべてPCで再生できました。
同時期に買った、松下寿製ドライブを採用のDVR-ABM16Aは、上記の同じ録画ディスクが、3割も認識しませんでした。
DVR-ABH16Dのほうが値段も安く、再生ソフトもuleadよりPowerDVDの方が使いやすいし、奥行きも小さいので、 デジタル放送の再生したいなら、これがお勧めです。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXH16U2
1年位前に外付けのDVDドライブの購入を検討した際、欲しかったパイオニアの外付けタイプが在庫切れとなってしまい、その後、新製品の登場を待ちわびていましたが、未だ発売されないので、パイオニアの現行ドライブ(DVR-110D)を搭載している本品を購入しました。ソフトが色々とWindows向けに添付されているようですが、Macのみで使用しているので検討項目にはしませんでした。筐体がややチープなのは値段相応と納得しています。書き込みは遅い感じはしませんが、静かな部屋で使用すると、やや音が気になります。同時に発売になったDVM-X16U2は1,000円位安いのですが、搭載ドライブの表記が無かったので競合しませんでした。
0点

質問なんですが、内臓のDVDドライブより、外付けのDVDドライブのほうが、簡単にパソコンに取り付けられるのでしょうか?
書込番号:4632734
0点

外付けならUSBコードを接続するだけです。
但し、スピードは内臓そほうが速くなります。ご自分で取り付けられるようなら内臓がよいでしょうが、ショップ等に頼んで取り替えるとコストが高くなるかもしれませんね。
大量に書き込みするような環境でなければ外付けで十分と考えます。
買い替えや修理することでもあったとき、内臓を考えてみては。
書込番号:4665644
0点

速度的には内臓型優位ですが、ノイズ対策的には外付型の方が良いかと。雑誌で読んだのですが、DVD焼きの達人と称されるある方はやはり、外付型で焼くとのこと。(プレクと誘電かパイとマクセルが一層の場合最適かと)当方PCがノートなので選択肢は外付しかありませんが。(ノート内臓ドライブは焼き品質に信頼がもてないので使用しません)
接続もUSB2.0より、IEEEの方が総合的には優位かとは思われますが、このドライブ対応なし、というよりパイオニア110系外付けドライブでIEEEに対応したものが現状ではなし。
バッファローによると、市場には最新ファーム(Ver8.37 12月5日公開)のものと、旧ファームのものが混在している状況で、外箱に見分けの印なしとのこと。一ヶ月もすればよく売れる店ならば、すべて最新ファームの製品になるのではとかいっておりました。ヨドバシ冊子付属の社長へのはがきで、藤沢社長に「外箱にシールか何かで、見分けがつくようにバッファローに強く要請してほしい、また、ヨドバシカメラ各店でも独自に在庫のファームを調べて、客が最新ファームのものがほしいといったら、それを出せるようにしてほしい」と要望しておきましたので、最新ファームのこのドライブがほしい方は、店員さんにその旨、言われてみたらいかがでしょうか。
書込番号:4668009
0点



値段のわりには十分快適で、かなり満足しています。 ドライブの回転音も、以前から使っている DVDRW-iU4.7P2より静かですし、とりあえず書き込みも問題無く行えました。
0点



DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP2
このドライブはWindows系、DOSV系にのみ対応と販売店の店員
や仕様に書いてあったが、うちでマックにつなぐと即使えた。
PC内蔵モデルなのでためしに「これDO台」につなぐとすぐ使えた。
前から持っていたモデルがパイオニアのDVR-105なので、その速度
に驚かされた。メディアもいろいろ対応しているようだし、自分
の環境ではオーバークオリティーレベル。
どうせすぐ慣れるんだろうけど、とりあえずTOASTも使えたし
何も問題はない。
いい買い物だった。
0点

まぁ、DVDドライブというか、ほとんど測定器だからね。
書込番号:4615755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
