DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンス!

2005/11/23 13:49(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXH16U2

スレ主 norkeyさん
クチコミ投稿数:17件

大塚商会が運営している通販ショップのP−tanoで8,100円で購入しました。3,000円以上で送料無料、支払いはクレジットカード。書き込みDVDドライブもだいぶ安くなりました。
Buffaloの製品は電源内蔵なので使い勝手も◎です。

書込番号:4600467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2005/12/18 12:26(1年以上前)

それは安かったですね、私が出向いて確認した店は9800円がほとんどだったので、地元のヤマダ電機でポイント1270円の1.5倍セールで7895円で購入しました。
通販は送料と決済手数料がネックで定額商品には向いていませんね。

書込番号:4665665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/12/18 12:27(1年以上前)

変換間違えました。「低額商品」の誤りです。

書込番号:4665675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

さっき11800円で買いました。

2005/11/22 20:57(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UN16R

クチコミ投稿数:98件 DVR-UN16RのオーナーDVR-UN16Rの満足度4

パソコン初心者です。
CDRが壊れたので、ここのHPで確認した後、
IODATAのサポートセンターのおねえさんに
仕様確認即買いに行きました。
(対応Goodでした。)

さっき、デオデオで11800円で、買いました。

PCは、VAIO OS/Me セレロン900です。
USB2.0のボードを取り付けました。

CDへの書き込みできました。
音は目線の高さにしたせいもあり、大きめ
ですが、私には気になるレベルではあり
ません。

DVDCAMを持っているので、DVD-RAM4.7→DVD-R
にまとめなおしたいと思っています。
これから勉強します。

書込番号:4598525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

外付け化?

2005/11/22 17:36(1年以上前)


DVDドライブ > BenQ > DW1640

スレ主 moro-さん
クチコミ投稿数:8件

PCがスリムタイプで外付けケースを買って使おうと思っていたのですが、年末のボーナスを使って自作する計画があったのですが先にDW1640を買ってIDE→USBの変換コネクターを使用してテストしてみましたが問題なく動作しています。これでNeroのtoolのディスク品質テストができるのですごくうれしいです。コネクターのみでドライブは剥き出しですけど…。

書込番号:4598109

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 moro-さん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/23 11:45(1年以上前)

ファームウェアが11月2日に新しくでてました。
http://support.benq.com/front/BenqMain.a
sp?MenuHead=128&ShowType=program&
;FileURL=service/driverlist.asp&Data
id=18367&downloadclass=Driver&pr
oduct=3731&langu=null&ops=null&a
mp;GenMenu=&RootId=undefined

書込番号:4600183

ナイスクチコミ!0


スレ主 moro-さん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/23 11:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:12件

2005/12/23 16:40(1年以上前)

外付け化を僕もしました!

ちょっと興味があったのでやってみたのですが、現在、ドライブが非常に不安定です。
まず、BenQのQsuiteでドライブを認識せず、各種設定ができません。
また、DVDinfoproやNero info toolなどでは、書き込めるはずの、DVD+R,DVD+RW,DVD+RDL,DVD-RDLなどが書き込み不可と表示されます。さらに、neroではDVD+Rを入れると、CD-Rとして認識してしまい、焼くことができません。

ただし、dran'n dropでは書き込めているようです。

ドライブの問題か、接続方法による問題かは、現在問い合わせ中ですが、いずれにしても必ずうまくいく接続方法ではないかもしれません。

書込番号:4678376

ナイスクチコミ!0


スレ主 moro-さん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/23 18:13(1年以上前)

まだIDE→USB2.0変換アダプターを使用していますがファームウェアの書き換え、Qsuite、nero tool kitは正常に使えています。
付属の電源アダプターを使用すると電源容量不足で書き込みがうまくいきませんがPC本体用の電源ユニットを中古で買ってきて使ってるので今のところ何も不具合ありません。

書込番号:4678539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/12/23 22:43(1年以上前)

>moro-さん
電源ユニットを買った方がいいんでしょうか??
僕が現在使用している電源は、出力5V/2A, 12V/2Aのものです。moro-さんがご使用のものの出力を教えて頂けるとたすかるのですが。。。

ちなみに、ドライブは現在販売店のほうで入院中です。。。

書込番号:4679145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/12/24 11:49(1年以上前)

なるほど〜容量不足か〜
確かに必要な12Vが1.9Aなのでギリギリですな〜
これはやばいかも・・・

最近、USB変換ケーブルで調子が悪いって書き込みが多いのはみんなこれが原因ですね〜消費電流が多いドライブばかりだし。
納得!!
良い情報をありがとうございます。1つ知識が増えました〜!

書込番号:4680270

ナイスクチコミ!0


スレ主 moro-さん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/24 20:14(1年以上前)

電源ユニットは検証用にジャンク品で安く買ったものなのでメーカーははっきりしませんが、出力5V/22A, 12V/18Aです。電源ユニット単体では作動しないのでアイネックスのATX電源検証ボードKM-02¥1300ぐらいのを使用してます。安く上げるならパソコンの内部から電源を引っ張って利用する手もあるのでパソコン工房で相談すればわかると思います。電源以外に書き品質は変換アダプターについてるチップのメーカーで品質は変ってきます。
安全にいくならジャンク品でI/Oの外付けドライブを探してバラして使う方が良いかもしれません。
私の使用環境ですが、メディアはTYG01使用してneroのDisc Qualityでスコアは95で品質はいま一つですがPOFを吐かないで書き込みできます。
初めのIDE→USBの変換アダプターは読みやディスクの検証には問題なかったのですが書き込みではPOFを吐きまくりでした。が、エアリアのシェンロン USB2.0に変えるとPOFは吐かないです。シェンロンは¥1980でした。購入先は全部パソコン工房なので聞けば教えてもらえますよ。

書込番号:4681194

ナイスクチコミ!0


スレ主 moro-さん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/24 22:45(1年以上前)

>レミオロメンさん
追伸 出力5V/2A, 12V/2Aのものならいけるかもしれません。
私が初めに購入したものは 5V1.5A・12V1.0Aのアダプターでしたのでまずそのまま試してみては?

書込番号:4681559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

旧型からの正常進化

2005/11/17 22:10(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEM16CR

クチコミ投稿数:1108件 DVR-UEM16CRの満足度5

今日届きました。購入価格は約2万円。保証込みです。ソフマップのウェブサイトで購入しました。

 DVR-UM16Cシリーズの旧型ドライブもつい最近購入したのですが、筐体は白色からシルバーに変わり、薄くスタイリッシュになりました。イジェクトボタンを押すと透明のプラスチックパーツがたわんでいた旧型に比べ、新型は右側に配置されています。動作は今のところ問題ありません。(個人的な問題として自分のPCにIEEE1394接続で認識できていないので、今その解決に当たっています。USB接続にて正常稼動は確認しています。)

 音については、新型と旧型で大きく異なるという印象はありません。ボディ体積が小さくなったのはかなりいいですけどね。

書込番号:4585993

ナイスクチコミ!0


返信する
i_love_pcさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/28 21:26(1年以上前)

16Cと16CRの両方をお持ちと言うことで是非教えてください。使い勝手、特に付属のソフトについては違いが有るのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:4614622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件 DVR-UEM16CRの満足度5

2005/12/03 02:08(1年以上前)

i_love_pc様

 お返事が遅くなりました。すみません。
 16CとCRの比較の前にお断りしておきますが、16CのほうはUMです。1394がないやつです。

 付属ソフト類は特に変わってなかったような気がします。正確に見ていないのでHPでご確認頂ければと思います。

 使い勝手に関して言えば、どちらを購入しても満足がいくと思いますが、やはり新しい16CRの方がいいかもしれません。旧型はイジェクトボタンを押すと開いてくる蓋が邪魔になってしまいますし、蓋の中に見えるイジェクトボタンで蓋を閉めるという構造になっています。新型はボタンは蓋の干渉を受けないので、操作しやすいですね。

 ただ、色の好みもあって、分厚いけれど旧型がいいと思うかもしれません。新型は今のところシルバーのみ。旧型のホワイトもなかなか捨てがたいですね。

 参考になったでしょうか。

書込番号:4625771

ナイスクチコミ!0


i_love_pcさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/03 18:08(1年以上前)

まっすー@様

回答ありがとうございます。価格的にCとCRがほぼ同じなのでCRをねらいます。

書込番号:4627216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

一応ご報告

2005/11/11 05:41(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XH516U2

スレ主 HEIBROSさん
クチコミ投稿数:12件

中身は周知の通りPioneerのDVR-110で、Made in Japan (2005 Aug.製造)
USBインターフェイスには優チップが使用されてました。
ご参考までに。

書込番号:4569738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:556件

2005/11/11 09:49(1年以上前)

で16倍速焼きは問題なかったですか??

書込番号:4569948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/11/11 16:22(1年以上前)

パイオニアっていいの?

書込番号:4570475

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEIBROSさん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/11 21:23(1年以上前)

16倍速焼きに関しては、私の環境では特に問題は出ておりませんので、値段相応の製品だと思います。
(ただ、どのドライブに関しても、個体差は存在していると思われます^^;)

書込番号:4571049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2005/11/11 23:24(1年以上前)

USBの場合、マシンスペックに依存する場合が多いのでマシンスペック書いてもらえるとありがたいんですが。

USB外付けだと16倍速で書き込みに失敗している人が多いみたいですし。

書込番号:4571437

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEIBROSさん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/12 00:27(1年以上前)

Processor  Pentium4 3073.64MHz
Cache     L1_D:[8K]L1_I:[12K]L2:[512K]
NameString  Intel Pentium(R)4 3.06GHz
VideoCard   NVIDIA GeForce 6800 GT
Resolution  1280x1024 (16Bit color)
Memory    1048,032 KByte
OS       Windows2K SP4
Date      2005/11/11 23:55
PrimaryIDE  Channel
        IC35L080AVVA07-0
        IBM-DTLA-305020
PrimaryIDE  Channel
        IC35L120AVVA07-0
AdaptecAIC-7850 PCI SCSI Controller
        TOSHIBA DVD-ROM SD-M14011010
        PLEXTOR CD-R PX-W124TS1.07
AXSAKI SCSI Controller
外付け     PanaDVD(LF-D521)とDVSM-XH516U2
をUSB接続です。

書込番号:4571635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

相性?問題発生。

2005/11/03 23:23(1年以上前)


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4167BK(white) バルク

スレ主 HITORIさん
クチコミ投稿数:2件

マシン構成:NF7-V2.0+nForceドライバv5.10
OS WindowsXP-HOME + SP2
VGA 初代RADEON32MB
       DVDドライブのファームウェアはDL12にアップデート済み。


 上記の環境で市販のDVDビデオを再生しようとすると再生ソフトがハングアップするという問題が発生しました。ファイル自体は見えるのですが、再生しようとすると上記の現象が出ます。
 ただし、DVDに記録したDiVXやデータは正常に読み込めます。また、ファイルの記録も正常にできます。

 原因はnForceのドライバのようで、いったんアンインストールしてWindowsXPの標準ドライバに戻すと正常に再生されます。
似たようなマシン環境の人は注意してください。
 ソフトの問題なのでそのうち解決されるのでしょうがちょっとがっかりしました。
 
 

書込番号:4550612

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HITORIさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/04 14:17(1年以上前)

補足です。問題が出るのnForceのIDE(nVidia SWドライバ)ドライバです。LAN、Audio等他のnForceドライバは関係ないのでコントロールパネルからIDEドライバだけ削除すれば正常に動くようになります。

書込番号:4551843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/11/04 14:40(1年以上前)

あんなに評判の悪いドライバなどはじめから入れないように。つうか、nFシリーズの基礎知識。

書込番号:4551868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング