
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月10日 19:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月9日 08:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月5日 17:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月6日 00:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月4日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月3日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


power mac 7600/G3_400Mで使ってます。osは10.3.9です。
iTunesからのCD作成もでき、大変便利です。ただ、CD-R書き込み速度を最大にするとエラーが頻繁に起きるので8倍程度で使ってますが、使えなくはないです。若干、宝の持ち腐れ感はありますが。。
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABP16ABK
ファームウェア8.58、でましたね。
DL系の書き込み信頼性アップとバグ修正のようです。
OEM版の8.57ではCD-Rの書き込みに問題ありでしたが見事に改善されているようでした。
0点



DVDドライブ > 玄人志向 > KRDV-4167B
GSA-4120Bから、KRDV-4167Bに交換 GSA-4120Bに比べると、読み込み性能が格段に良くなりましたね! 焼きも安定しています。
新ファーム
http://www.kuroutoshikou.com/products/drive/krdv-4167bfset.html
日立LGが16倍速DVD-RAMドライブを年内発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050904/ifa05.htm
0点



シアタールーム用のDVD再生機に、購入しました。
従来のA-OPEN製の激安ドライブの駆動音がうるさくて買い換えたのですが、非常に静かで満足しています。
ただ、B's RECORDERなどでこのドライブが対応していないらしく、適切な書き込み速度が選択できなかったようですが、すぐに解決するでしょう。
0点

DVR-110D(シルバー)買いました。POWER2GO付属でした。
またBUFFALOのDVM-RXH16FB-SVもOEMで同じドライブなので
Sonic RecordNow! Ver.7とEasy CD/DVD Creatorも対応のようですね。
書込番号:4403519
0点

確かに静ですね!DVR-109と比べると雲泥の差?しかし、回転しだした時の「キュキュッ、クククッ…」みたいな音は気になりますが…
書込番号:4404231
0点



DVR-109の作動音が気になってきたので、前評判の高いGSA-4167に乗り換え。。
ところが作成したDVD(+DL)ことごとく再生不能?。
メディア、アプリを変えてみてもダメ。
元にもどすのもくやしいから店員の注意を押し切りDVR-110Dを購入、
三菱の2.4倍速メディアで最大7.6倍速の書き込みできました。
(GSA-4167はこのメディアで最大値6倍速でした。)
メディアの裏は書き込みムラ?多数だけど結果は再生OK!、
2.4倍速固定では裏はムラもなくキレイな焼き状態になりました。
GSA-4167は書き込み時の速度は一定(6倍速)でしたけど、
このドライブは書き込み速度がかなり変化してました。
(メディアの状態に合わせて変化してる?)
DVD+R DLしか試していませんけどパイオニアって良い。。のかな?。
でも未だに相性ってものがドライブにはヤハリあるのですね、
DLメディア6枚&ドライブ購入で1万円超えの出費です、
こまったものですね。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXH16FB-SV
N○○-Xから、
DVM-RXH16FB-SV \7,480
送料 サービス
銀行振込手数料 \105(SMBC本支店間ネット振込み)
────────────
\7,585
発注・振込みの2日後に宅配便で着。
本体シールの表記
DVR-110DSV、2005年8月中国製
ファームウェアRev. 8.09
主な付属ソフトのバージョン
Roxio Easy Media Creator 7 Basic Ed. 7.2.0.14 JPN
Sonic MyDVD Ver. 6.1.3
Sonic CinePlayer Ver. 2.1
Sonic RecordNow! Ver. 7.31
Sonic DLA Ver. 4.95
Sonic Simple BackUp 5.11
付属CD-ROMからSonic RecordNow!をインストールするためには、
\Sonic_RN\Setup.exeを直接実行する必要があります。
以上、ご参考になれば幸いです。
0点


上のリンクだけでなく、書き込み画面のすぐ下にも
「※「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、無意味な伏せ字を使った書き込みはお止めください」と書いてあるのに、一体何を見てるのでしょうかね。本当にどへぼな連中だこと、基本的なことぐらいは守れっちゅうんだよ!
書込番号:4397688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
