
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年9月3日 21:49 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月11日 00:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月30日 09:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月24日 11:21 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月24日 15:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月22日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > パナソニック > SW-9585-C バルク
http://page11.::.yahoo.co.jp/jp/auction/n21762827
SW9585-Cは、ファームも出ないでRAMや、DVDの書き込みに不具合がありました。上記から解決するメーカー未発表ファームをUPしてからは、問題なく解決できました。RAMも、DVD書き込みもかなり良くなりました。
どうしても書き込みしたいので、
コロンとコロンの間は auctions で、コロンは削除してください。
悩みつめたおっさんです。
0点

auctionsの宣伝ですか?
B102は某メーカのサイトにありますよ。
書込番号:4396103
0点

海外からはふたつ、国内からもふたつありますが、拒否されます。
とある方が、クリアーしていましたが、それとも異なり パナ四国製です。簡単で、良いのです。
書込番号:4396127
0点

>国内からもふたつありますが、拒否されます。
IOデータとバッファローですか?
IOデータとバッファローのファームはB102では無いです。
それ以外にもう一つありますよ。(B102です。)
書込番号:4397749
0点

そのB102も多分知っています。少し改造して作った物で、とてもメールで添え付けられるものでは無いと思います。
少なくとも私が知っているB102は、パナソニック四国製です。
書込番号:4397763
0点

>そのB102も多分知っています。少し改造して作った物で、とてもメールで添え付けられるものでは無いと思います。
たぶん違うでしょう。
某メーカサイトからダウンロード出来ます。
パナソニック四国製のファームだと思いますよ。
auctionsの宣伝でしょう?
書込番号:4397893
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B
2003年の暮れに4040Bを購入しました。LG製のパッケージ付きのものです。しかし、先日、DVDだけを認識しなくなりました。数え切れるぐらいしかDVDもCDも焼いていないのに…。LGの日本語ページから苦情のメールを出しましたが、返事がくるのかどうかも分かりません。
こういう故障って結局ドライブの何が悪くなったんでしょうか? ネットで検索してもなんにも出てきません。自前でなんとか修理できないものでしょうか。
0点

それは1枚だけですか それともどれを入れてもダメですか
CDは大丈夫なんですか
メディアの不良ということはありませんか
メーカーはどこですか?
書込番号:4396091
0点

2年たっていれば、故障してもなんの不思議もないですね。焼いた回数や使用頻度の問題ではなく。パソコンの電源を入れた回数と時間通電しています。
書込番号:4396159
0点

実際問題としては すでに2年経っているために保証はない(もともとバルク品ですよね?)わけですし
修理ともなれば新規購入よりも高額になることも予想されます
現行モデルは 「4040B」より性能も上がっているし販売価格もかなり下がっていますから
故障であれば修理を考えるよりもこの際 買い替えた方がよいように思います
メディアの不良が疑われるんですけど・・
書込番号:4396284
0点

何もしなくてもPC本体の熱にやられたり、ホコリの侵入などで調子が悪くなったりしますよ。
このままだとメーカー保証も期待できないし、壊すのも覚悟で思い切って分解掃除してみればいかがですか?
意外とレンズ付近の汚れやホコリを取り除いただけで復活することも多々あります。
ちなみに市販のレンズクリーナーディスクは、記録型ドライブには逆効果になる場合がありますのでオススメできません。
書込番号:4396449
0点

いやー、全部やったんですよ。分解もファームの書き換えも、クリーニングも、実際、レンズ周りは綺麗なものでした。タバコも吸いませんしね。DVDは市販のやつもろとも、すべて読めません。「ディスクを入れてください」になります。しかも実際には一年と7ヶ月ぐらいなので、これで壊れるというのは、品質が悪いとしかいいようがないです。
書込番号:4398265
0点

それで、問題は「買い換えないで自力で修理する方法」が知りたいのですが、装置の何がだめになると認識しなくなるのか、また、CDの読み書きは出来るのにDVDはダメである。その技術的な理由が知りたいのですが、ネットで検索しても見つからないんですよ。
書込番号:4417396
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABP16ABK
DVR-ABP16ABKをファームウェアをアップデートし、ドライブをDVR-A09-J化してみました。パイオニアの静音ツールが使えるようになり、かなりDVDの再生が静かになりました。音が気になる方はチャレンジされてはいかがでしょうか??
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X516FB
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvsm-x516.html
新しいファームがアップされたようです。
一部にあった焼き品質の向上が図られたようです。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-DM512U2
通販で買ったので、大量仕入れで倉庫にあったものかもしれませんが、
DVD−R(2層)書き込み機能は、対応できていませんでした。
対応させるには、バッファローのホームページからファームウェアの
バージョンアップとアプリケーションのソニックのオーサリングとラ
イティングソフトをダウンロードする必要があります。
今は、2層のメディアを持っていないし、これからも値段しだいなの
ですが、しばらく2層は使わないとは思います。
結構、めんどくさい作業でした。
また、付属ソフトのソニック CinePlayer と Simple Backup を組み込
もうとしたのですが、
Simple Backup は、Windows XP HOME Edition は、サポートしていま
せんと表示され、
CinePlayer は、プロダクトキーの入力(そんなものは無い)を要求して
きたので、サポートにメールで問い合わせたところ、まれに環境によ
って要求されることがあるという説明でプロダクトキーを教えてもら
いました。CinePlayer は、起動したところ MediaPlayer でも変わらな
そうなので削除するつもりです。
まあ、製品の機能と価格からすると十分満足できるような気がしている
ところです。
0点

ヤマダ電機にて11800円ポイント18%で購入しました。
安売り品のせいなのか、Tani_yanさんと同様にDVD−R(2層)書き込み機能は対応できていませんでした。外箱には対応済みと明記してあるのに、箱を開けるとファームウェアのバージョンアップが必要と1枚の紙が入っていました。ちょっとめんどくさかったのですが、ファームウェアをVer.P101にし、RecordNow!とMyDVDLEもバージョンアップさせました。どうやらバージョンアップすると1層DVDの書き込み速度が12倍速から16倍速にUPするようです。(ちょっと得した気分)
DVD±Rは問題ないようですが、DVD−RAMはちょっと変な気がします。使用したTDK製のメディアとの相性が悪いのかもしれませんが、100MBのデーターを書き込むのに10分ぐらいかかるし(最初は残り2分と表示されるけど段々残り時間が増えてくる)、巡回冗長検査 (CRC) エラーが頻繁に出ます。Tani_yanさんはDVD−RAMを使ってみましたか?どうでしょう?
書込番号:4379342
0点

坦坦麺さん、こんにちは
私は通販で、このDVDドライブ購入のついでに
太陽誘電のDVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
を3400円で買いました。
まだ、DVD−RAMは試していません。
「DVD/CDドライブ対応メディア一覧」によると、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/media/index.html
TDKは、2×のみ対応しているようです。(推奨ってことかな?)
書込番号:4381845
0点

Tani_yanさん
対応メディアを調べていただき、ありがとうございます。
規格がありながら、○×があるのは難しいですね。
結局はDVD−RAMはメディアの価格が高いので普段は使わないと思います。どうしてもというときの非常用かな。
でも、このドライブでいろいろな±Rメディアを使ってみましたが失敗は一度も無いです。それに読み込みは予想以上に早いです。(最高速で回転しているときの振動はすごいですが)
DVD−RAMはおまけと割り切って使えばすごくいいドライブだと感じています。
書込番号:4385588
0点

かなり、【価格.com】での値段が安くなってきましたね。
もうちょっと、買うのを待てば良かったかな。
書込番号:4405121
0点

新規OPENの秋葉原ヨドバシカメラで18(日)、9800円+ポイント還元18%で出てました。タイムセール的な扱いでしたけど。
書込番号:4438522
0点

近所のスーパーでDVD−RAMを買って試してみました。
パナソニックの「LM-AF120L」録画用が税込み520円でした。
(近所のスーパーには、録画用しか売っていませんでした。)
【価格.com】の通販では、390円で売っています。
書き込み,読み込みに問題は無さそうです。
カタログ上では、2〜3倍書き込み対応ということですが、RecordNowで
の書き込み速度は、平均約1.8倍速でした。
ハードディスクドライブのように随時読み書きするには、DLAで
フォーマットするか、OSに標準のものでフォーマットする必要があり
ます。互換性から考えれば、OSのフォーマットが良いのでしょうが、
書き込みに時間がかかるようです。
2GBのフォルダをコピーするのに
DLAでは、約20分
OS標準では、約50分
要しました。
DVD−RAMは、10万回の書換が可能ということなので利用価値は
あるのではないでしょうか。
書込番号:4439616
0点

Tani_yanさん
DVD-RAMの情報ありがとうございます。
しばらくこのページを見なかったら書き込みが増えていました。
私の方ではTDK製のDVD-RAMメディアでは認識すらしなくなってしまいました。(DVD±Rのほうは全く問題ありません)
当然、DVD-RAMは書き込んだデーターも読み出せません。ただ、PC付属のCD-RW/DVD-ROMで読み出せます。しかもすごく速いです。DVD-RAMは非対応となっているはずですが不思議です。
また、フォーマットですが、なにもしていません。メディアに最初から書かれていたと思いますが、たぶんUDFだと思います。
これがいけないのかもしれないので時間があるときにDLAかOSでフォーマットしてみます。
書込番号:4455709
0点

最近、パソコンを買い換えました。
新しいパソコンに内蔵のDVDレコーダーが同じパナソニック四国エレクトロニクスの SW-9585S でした。
ここで、問題が出ました。
ソニックのDLAの readme.txt によると、
11. 同一/類似タイプのドライブが複数台接続されている場合
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同一、または類似タイプのドライブがコンピュータに複数台
接続されている場合も、DLA が認識するドライブは一台のみです。
となっていて、バッファローの外付けDVDでDLAが使用できなくなりました。残念!!
書込番号:4554351
0点

結局、DLA を削除して BHA の B’s CLiP6 をインストールしました。B’s CLiP6 は、パソコン立ち上げ時にエクスプローラーなどで重い感じがありますが使い勝手は良いと思います。また、パソコンを再起動する必要がありますが B's CLiP6 を無効に設定することもできます。
現在、私のパソコンでは B's Recorder GOLD8 Security と RecordNow! が共存していますが特に問題はないようです。RecordNow! の方がCDのイメージの保存や書き込み時の残り予想時間などが表示されるので、主にこちらを使用しています。
書込番号:4603270
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-UEM16C
Ulead から 2005-08-05 付で DVD MovieWriter 4 SE のアップデートプログラムが提供されています。以下は、そのアドレスです。
http://www.ulead.co.jp/download/dmw/dmw_04se_io.htm
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
