
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月7日 15:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月9日 00:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月3日 02:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月31日 15:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月30日 20:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月26日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > LaCie > LaCie Slim Double Layer DVD±RW FireWire - Design by F.A. Porsche 300781J
今日導入し、さっそく何枚か焼いてみました。おおむね満足しています。Toastをアップグレード(Lacieのサイトより)すれば、どうやら-Rの8倍速焼きも可能っぽいです。バスパワーのドライブは不安定、とよく聞きますが、これに限っては今のところエラーはありません。
あえて不満をいうなら、私の環境(PowerBook 1.33Ghz, 1.25GB)では焼いてる間、動作がかなり重くなる点でしょうか。作業しながら焼くってのはちょっときびしいかもです。
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16CBK
yodobashi.comで14800円で購入しました。
初めてのDVDドライブなのでメチャx2嬉しいです。
フロントマスクのデザインは個人的にはかなり気に入っています。
ただ、トレイ内のツメがあるので、メディアの出し入れが少し怖いです。
それも慣れれば大丈夫かな?
0点

脳内デュアルコアさんへ
こちらはもう見てないと思いますが、私も今日買いましたので返信します。
カートリッジタイプは、二台目です。カートリッジはとても便利ですよ。
しかし、二人しか書き込みがいないというのが凄いです!
書込番号:4542679
0点

以前から欲しかった書き込み型DVDドライブをようやく買いました。
所感としてはIBM ThinkCentreに純正で付いていたCD-RWドライブが購入時から動作の安定性がいまいちで異常に遅くなったり、しかも動作音がうるさく、とりあえず使えているからいいといった程度のものでした。(一概には言えないと思いますが、韓国製のドライブだったので半分諦めもありましたが)このドライブはPanasonicブランドの国内製というのもあり、いずれの不満も解消されました。
かつて日本のお家芸であったエレクトロニクス製品も、失われた10年とともに国内からの技術流出が発生し、韓国のサムスンや台湾メーカーに出て行ってしまい、国内メーカーは苦戦していますが、日立、東芝、ルネサスの三社でシステムLSI半導体のファンドゥーリ構想で国外メーカーに対抗する案も出ていますし、東芝はフラッシュメモリーで再び世界に挑戦するようですので是非頑張って欲しいです。
話がそれましたが、非常に良い買い物をしたと思います。
書込番号:4718543
0点



レポート(中)がないので(良)にしてあります。
DVDレコーダーに、7月にドライブを交換したばかりの東芝RD-X4を使用しています。
X4からパソコンへの読み込みにLF-M821JDと5倍速RAMの組み合わせで、時々、画像が壊れて
いることがあります。症状の出るRAMをLF-M721JDで読み込んだところ正常でした。
X4は2倍止まりですが、パソコンへの読み込み時間が約半分になる5倍は魅力なんだけどなぁ
2倍速、3倍速は問題ありません。
5倍速RAMはPanasonic製です。
パナ製造販売開始直後に購入しましたが、直後なので中身はマクセルの方かも?
LF-M821JDで書き込んだDVD-RW(ビクター4倍)をDVDプレーヤーSCITEC DVP-500PROXで
ローディングするとノーディスクになります。(X4では再生できます。)
数回出し入れをすれば認識することもあります。
これも721で書き込んだ場合は問題ありません。
認識しなかったDVD-RWを721でコピー DVD-RW -> DVD-RW すれば再生できます
B'sRecorder GORLD8 標準版使用
ドライブの相性もあるのでしょうが、LF-M721JD と比較すると、もっと熟成が必要だと思い
ました。
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-UEM16C
今までパソコン内蔵のDVDドライブを使用していましたが、購入から2年ほど経過し古くなったため、本品を購入しました。
外付けハードディスク2台とプリンタ1台、マウスの接続でUSB2.0スロットルを4個使用しているため、IEEEの接続ができるものを選びました。
何の設定をすることもなくすぐIEEE接続ができました。なお、本体の後部からIEEEでもう1台接続できる仕様になっています。
技術の進歩は早いらしく、以前のドライブではエラーが出ていたメディアでも問題なく書き込みができました。他の機種と比較して値段がまだ高いようですが、購入を検討されている方にはお勧めです。
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABP16ABK
自作機に搭載されている物がLGなのですが、今回はドライブメーカーにもこだわり在庫品を探して買いました。
取り付けた感想は、、
いやぁ、メーカーによってだいぶ違いますね。
PC自作の時に後半金欠でLGだったわけですが、4倍速対応のメディア使ってもエラー出てメディア吐き出されてたのですが、、この製品に変えて試し焼きしたら同じメディアでもエラー出ない!
末永く使えそうで満足しております。
添付ソフトは良く分からないのがありましたが、個人的にはGOLDを付けて欲しかった。。。
オススメの品です。(もう在庫のみですがw)
0点

ソフマップでDVR-09 BLKが7千円代であります。安くなりました。(^^)v自分も今はパイオニア、メイン機は2ドライブともです。
書込番号:4315602
0点

パイオニア製は2台しか使っていませんが、長く使えています。NECや LGのドライブですと一年ともたず
に修理に出しているのですが…
最近パナソニックを購入したんですが、これも同じぐらいもつといいのですが
書込番号:4315774
0点



今日届きましたので、かねてからやって見たかった・・・
3年前のIO製の外付けドライブ(2倍速IEEE)の中身と入れ替えて見ました。
結果はまったく問題無く動きました、RAM5倍速R読み8倍書き込み4倍OKです。殻対応IEEE1394の機種は少ないのでヨカッタ!
従来と比べると結構な騒音が出ますね。
ギガストレージ製8倍速メディアは8倍と認識されなかったです、E87HではOKだったのに何故?
P.S
御剣冥夜さんレスありがとうございます。
”−R”を認識する家電もあるようですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
