DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まぁ、いいドライブじゃない。

2005/04/30 02:48(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-RDM16FB

クチコミ投稿数:6件

見た目は古臭いかもしれないし
メディアの認識・再生はちょっと遅いけど、
DVD・CDそれぞれ60枚程度焼いたが1枚もエラーなし。
特に五月蝿いとも思わないしなかなかのドライブ。
値段の割にはいい買い物をした。

書込番号:4201480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/30 07:19(1年以上前)

>見た目は古臭いかもしれないし

一般的な、アイボリー系のケースに収めるなら、かえってこの方がケースになじんでいいんじゃないかな?

>DVD・CDそれぞれ60枚程度焼いたが1枚もエラーなし。

メディアは何を使用されたんでしょう?

書込番号:4201649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/01 18:57(1年以上前)

メディアはDVD-Rが太陽誘電、CD-RがTDKですかね。
速度はDVD4倍速、CD-R8倍速にしてるからエラーなしも当然かな。
おっと、2層メディアは試してないですね(^_^;)
互換性の疑問とメディアが高いので買う気すらないですが・・・



書込番号:4205597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

ファーム続報

2005/04/27 03:20(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-109BK

クチコミ投稿数:61件

下のスレッドでも触れましたが、DVR-109をASUS_DRW-1608P化してみました。残念ながらROM化は対応していませんでした。ですがASUSの純正ファーム(インストーラ版)でファームアップ可能でしたので(FW1.17から1.40へ)DVR-109をA09化した際もそのままインストーラ版でファームアップ可能と思われます。

書込番号:4194880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2005/04/27 04:02(1年以上前)

先程、ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Enhanced_XL/の一番上にあるDVRA09_FW105.EXEをWINRARで中身を見たところkernelファームがありましたのでFW1.05から通常のインストーラ版FW1.40に上げる事ができました。これで確実にA09化した際に次期ファームが出た際もアップ可能になりました。下のスレッドでご心配していた方も安心してファームアップ下さい。

書込番号:4194899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/05/03 18:42(1年以上前)

香織大好きさん、 ひさしぶりにDVR-109の掲示板をのぞいてみました。
(気になる機種(PC関連ではありませんが)があったので、他の掲示板をうろうろしていました。)
ASUSのファームはPIONEERより一歩先をいっているのですね。
私は、今の状態で、とりあえず、よしとしています。
また、パイオニアがファーム情報をアップしたら、それをダウンロードしようと思います。
ただ、RIDATAの+R8倍速メディアは四倍速でうまく書き込める時と書き込めない場合があります。つまり、メディア品質の問題のようですね・・・
(ソフトはneroでもだめでしたから)


書込番号:4210643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/05/04 16:57(1年以上前)

ピノ・ノワールさんこんにちは。flashmanのサイトに109のファーム1.50BとA09ファーム1.50Bがアップされています。ご覧ください。http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Standard/
http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Enhanced_XL/

書込番号:4213136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/05/05 20:05(1年以上前)

香織大好きさん、さっそく、ファームのアップしてみました。
さてさて、どんな感じなのか。
とりあえず、今晩、何か番組でも録画して、それを焼いてみます。
良い情報をありがとうございました。

書込番号:4216191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/06 20:47(1年以上前)

皆様、はじめまして。今回購入予定のPCのDVDにこの機種を選びましたので覗いて見ました。現在の正式ファームはver1.40で、http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Standard/にある最新ファームがFW150B、そしてさらに皆様はいろいろ他のファームも試されて静音化してられるようなのですが、結局どのファームを使い、どこのdisc、writing softを使うのが現在、もっとも安定し、静かで、またROM化などの機能にもすぐれているのかが分かりません。こんな初心者ですが、どなたかお勧めの組み合わせ教えて頂ければうれしいです。ピノ・ノワールさんは1.50で快適・静音に焼けたのでしょうか?

書込番号:4218891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/05/07 22:25(1年以上前)

ロックたか さん
私はflashmanのA09ファーム1.50Bを使用していますが、パイオニアのドライブでは苦手ではないかと思われる台湾製の+Rメディア(Ridataですが)も「Nero6」で問題なくしっかり焼けております。(ただ、使用バッファがたまに10%ぐらいに落ちたりしていますが、それはメディアの品質によるものなのかもしれません。)
おそらく、国産メディアを使用すれば、もっと良い結果が期待できると思います。(太陽誘電のDVD-Rがベストではないでしょうか。)
また、静音性については十分なものだと思います。
おそらく、パイオニアから1.50の正式なファームが発表されないまでは、flashmanの1.50を使用するのはある種ギャンブル的なものがあるかもしれません。(ただ、私個人の感想では、問題なく使用しております。)
ROM化に関して、参考までに・・・当方、プレクスターのPX-708Aも所有しており、そちらで、「DVD Info pro」というソフトを利用して、ROM化の設定をし、DVD+Rを焼いてみましたが、パイオニアのDVDプレーヤー(DVR-77H)での再生はさんざんなものでした・・・。
こちらのA09化したものは、BuffaloのDVM-RDM16FBとは異なり、ROM化されないドライブということですが、実際、焼いたDVD+Rはパイオニアのプレーヤーで問題なく再生できております。このドライブは性能が良いので、ROM化に関しては、そう神経質になる必要もないのかもしれません。

PS.メディア性能等に関して、参考にしてみて下さい。
http://dvd-r.jpn.org/
http://homepage2.nifty.com/yss/
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/compati_video.html






書込番号:4222290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/08 18:44(1年以上前)

ピノ・ノワールさん。いろいろな情報をまとめて頂いてありがとうございました。いろんな場所にすごい量の情報があふれているのが良く分かりました。普段は専門領域以外のネットはさほど使わないので驚きました。おかげさまで、今後の方針がたちました。私はpanasonicのDMR-E200Hを家庭用として使っているので、できれば共用したいのですが、できるかどうかはいろいろ試してみないと分からないですね・・・。とりあえずはA09最新ファームで信頼性の高いDVD-Rで焼いてみます。うまくいってもいかなくてもまた報告したいと思います。

書込番号:4224828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/05/08 19:48(1年以上前)

ロックたか さん、
少しでもお役に立てたということでしたら、光栄です。
A09化された方々は、皆さん、満足されているようですので、おそらくドライブは気に入って頂けるのではないか、と思います。
DVDレコーダーとの兼用ということであれば、私はオーサリング・ソフトとして、PEGASYSの「TMPG DVD AUTHOR」を利用しています。
体験版がありますので、一度試してみてはいかがでしょうか。
使いやすい、良いソフトですよ。

メーカーHP
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
体験版ダウンロードのページ
http://www.pegasys-inc.com/ja/download/tda20.html#taiken

私はDVD-RW(DVDビデオ形式)に録画した番組を、PCに取り込み、
このソフトでオーサリングして、DVDにしています。




書込番号:4224984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/11 01:18(1年以上前)

便乗質問で恐縮ですが、本日109を購入しましたが、その動作音に驚きました。ファームは1.17なのですが、直接A09-150化すれば静音化できるのでしょうか?それともやはり静音化ユーテリティも必要でしょうか?
また、現在USB〜IDE変換し外付け環境で使用しているのですが、やはりファームアップの際は直接IDE接続する必要があるのでしょうか?

書込番号:4230803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/05/11 07:21(1年以上前)

いぷたろさんこんにちは。すぐ下のスレッド[4125353]を参照して下さい。

書込番号:4231053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/05/12 19:55(1年以上前)

香織大好きさん、
FLASHMANのA09の1.50Bファームが入っている状態で、
パイオニアのサイトのファーム・バージョン1.40にファームアップが可能なものでしょうか、教えて下さい。(「4194899」の書き込みの内容を見るといけるような気もするのですが・・・)

書込番号:4234421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/05/12 22:02(1年以上前)

ピノ・ノワールさんこんばんは。一度私もやってみましたがファームダウンはできません 。確か「ファームウェアは最新です。」というような
メッセージがでたと思いますが。特にファームウェア失敗などの心配がないので試されてみてはいかがでしょうか。ファームダウンの際は一度他機種(109若しくはBuffalo、ASUS)に変更してからでしたらできます。

書込番号:4234725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/05/13 09:00(1年以上前)

すみません。
「4194899」の書き込みの内容を読み違えておりました。
(FW1.05を1.50といった具合に・・・)
他機種へのファーム変更は私も考えました。
その際は、A09に戻す場合、1.40に戻したらよいのですよね。
どうも、1.50Bは+Rに書き込めるが、その後、不具合が出てくるのです。
-Rは全然問題ないんですが・・・
では、一度、古巣のDVM-RDM16FBに戻してみます。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:4235758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/14 00:40(1年以上前)

下記のスレッドの香織大好き様の手順に従い実施したところ、見違える程静かになりました。デバイス上はA09ではなく109のままですが、静音ツールも使用できますのでA09化されたと考えていいんですよね。
どうもありがとうございました。
ちなみにファームアップは外付のままで可能でした。

書込番号:4237520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/05/14 07:28(1年以上前)

ピノ・ノワールさん
http://www.firmware.fr.st/
ここのフォーラムにCantankerousという方が立てたスレッド
「Pioneer A09/109 NEW 1.50 Firmware!!」があり、一部ではb(ベータ)ファームという書き込みがあります。何らかの不具合があるのかもしれません。また、ROM化(向こうではBitsetting)で利用したい方がいるようで、Buffaloの新ファームが出るのを待っている方もいるようです。参考にしてみてください。早く正式版が出るといいですね。

いぷたろさんDVRupdateを起動すれば分かりますが、ADVANCEで始まる文字列があればA09化されています。109はGENERALです。因みにBuffaloはExternal OEMです。デバイスマネージャー上やDvdInfoProでも109で正常です。

書込番号:4237930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/05/14 11:19(1年以上前)

香織大好きさん、そういう書き込みがあるんですね。
ドライブは、とりあえず、RDM16FBに戻しました。
また、使用は、読み込みと、DVD-Rメディアへの書き込みのみに使用しています。
+Rメディアの方は、PX-708AをNero6でROM化設定して使っています。
 実はCATVから録画した「少林寺」(RidataのDVD+Rに焼いたもの)が最初はパイオニアのDVDプレーヤー、DVR-77Hで見れていたのに、ある日を境に、ディスク自体をパイオニアのDVDプレーヤーが読めなくなったというのがきっかけです。さらに、PCのDVDドライブで読み込みをしてみても、読めなくなっていました。
 考えるに、焼き込みの光量が弱かったのではないのかな、と思うのです。昔BuffaloのDVM-RDM16FBの購入当初のファームでうまく焼けていた同じRidataの+Rディスクは問題なく、再生できているので、ファームの出来を疑い、今回、BuffaloのFW8.4に戻しました。
Pioneerから新しいファームが出次第、A09化しようと考えています。
 ただ、-Rディスクの使用には何ら問題はなかったので、+Rメディアなんて使わない、という方には関係ないかもしれません。



書込番号:4238301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/06/23 15:59(1年以上前)

皆さんご無沙汰でしたね。やっとサイトが復活しましたのでファームの続報が再開できます。新ファームが公開されています。
109用
http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Standard/DVR109_FW150EU2.EXE
http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Standard/DVR109_FW155EU.EXE
A09用
http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Enhanced_XL/DVRA09_FW150EU2.EXE
http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Enhanced_XL/DVRA09_FW155EU.EXE
Buffalo用
http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-109/Buffalo/Buffalo109.850.zip
尚、Ver.1.50では一部で不具合が出るようです(二層メディアや一層メディア)。Ver.1.55は今後検証してみます。当方の環境ではリコーメディアと相性が良いみたいです(Panasonic SW-9585Sでも良。NEC ND-3520AWでは良くないみたいです{4206498}の書き込みを参考に。BENQ DW1640ではまだ未検証) 。

書込番号:4239323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/07/09 03:29(1年以上前)

下のスレッド及び、当スレッド触れられていたファームダウンの件ですが、DVRupdateを使えばファームダウンが可能です(機種変更無しに)。もし新ファームが出て不具合等ありましたら、そのままDVRupdateで前のヴァージョンに戻して下さい。検証遅くなりましたがご報告までに。

書込番号:4268476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/07/09 03:56(1年以上前)

下のスレッドでだいぶ前に触れましたが、DVR-108の改ファームがアップされています。
http://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-108/STANDARD/DVR-108D%20v1.20%20-%20RPC-1%20+%2012xRip.zip
尚、下のスレッドで検証した際、改ファームから元に戻せないと書き込みしましたが、通常のインストーラ版DVR108_FW120B.EXEを解凍し中身のR8100108.120と改ファームDVR-108D v1.20 - RPC-1 + 12xRipを解凍し
の中身のR8100008.118をDVRupdateを使えば通常のファームウェアーに戻せます。

書込番号:4268491

ナイスクチコミ!0


yetiarcさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/12 00:24(1年以上前)

香織大好きさん
はじめまして、便乗質問させてください
BuffaloのDVM-RDM16U2をDVR-A09-J化したく試行錯誤しております
現在、読み込みが×2.0をきる速度しか出ず困っております

一度元に戻そうかとも思っていますがDVR-108化も可能なのでしょうか?
静穏化よりも読み込み速度をアップできればと考えております

書込番号:4275019

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CD編集出来ました

2005/04/25 15:47(1年以上前)


DVDドライブ

クチコミ投稿数:280件

東芝製DVD-ROM(CD-RW不対応)でコピーガードのかかったCDをHDDに落とせました
型番はDVD-ROM SD-M1402

カーコンポ(ナビゲータは付いていない)で聞くときに便利です
なお過去のCCCD(コピーコントロールCD)でHDDに落とせなかった事もあるので過信は禁物です
今お気に入りの「day after tomorrow」や「Every Little Thing」で萌えています

書込番号:4190973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このドライブは、すごく良いです。

2005/04/24 04:02(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UN16A

スレ主 (^J^)さん
クチコミ投稿数:9件


三菱の-Rの4倍速メディアに8倍速で書き込むことができます。8倍速で書き込んでもベリファイエラーにもコンペアエラーにもなりません。書き込みにかかる時間は約10分です。

前に使用していたバッファローDVR-R42U2(東芝SD-R5112、4倍速ドライブ)は4倍速で書き込むとベリファイエラーをだすという、だめだめドライブでした。そのため2倍速で30分かけて焼くのが当たり前でした。買いかえて大正解でした!!

これでバッファローのように電源が内蔵されていたら最高なんですけどね。贅沢っていうもんですかね。

書込番号:4187573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件

2005/04/24 04:34(1年以上前)

三菱のメディアが凄い(?)のかもしれませんね。

DVDレコーダーRD-X5で三菱の4倍メディアを使ったとき、容量フルに使って10分以下で書き込み完了してしまいました。明らかに8倍速相当の時間ですよね。
他社のメディアではこういうことはありませんでした。

書込番号:4187590

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2005/04/24 13:44(1年以上前)

8倍速で書き込みして10分なら総合的に6倍速、遅いですね。
8倍速で書き込みなら8分前後です、総合で7倍速以上にならないとね。
三菱メディアは台湾製でしょう、どこかのOEMです。

書込番号:4188350

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^J^)さん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/24 19:08(1年以上前)

使用した三菱メディアのManufacturer IDはMCC 01RG20です。ヤマダ電機のブランドで売られている商品です。10枚で950円とお手ごろな価格で、このドライブと相性が良く、オススメです。

そんなに時間に追われて生活しているわけではないので、10分でも7分でも大きな問題にはなりません。なによりもコンペアエラーがでないのが素晴らしいと感動していたわけであります。

ユーザーの皆さん。他にもオススメのメディアはありますか?

書込番号:4188945

ナイスクチコミ!0


YOU!!さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/25 00:35(1年以上前)

誘電のメディアでも速度違反はできるようだけど。
まぁ、速度違反しても一定の品質を保てるけど定格で焼いた方がいい結果になるし気分的にもいい。

書込番号:4190000

ナイスクチコミ!0


ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/26 00:16(1年以上前)

> ユーザーの皆さん。他にもオススメのメディアはありますか?

DVD+R RICOHJPN-R01-02 も4倍速ですが、8倍速で書き込めます。イメーションのものです。ニンレコで5枚280円で売られているSONYのものも同じIDだと思います。こちらは到着待ち。台湾メディアですけどね。

品質については、私には分かりませんが、とっても読み取り性能が悪いと思われるI・OデータのAVLP1/DVDでギクシャク再生できます。(これでまともに再生できたのは、今のところ誘電のみ。マクセルは全くダメです(^_^;)

やはり台湾メディアで、速度違反はできませんが、BenQの8倍速が気に入っています。江坂のTWOTOPで50枚1980円。ワイドホワイトプリンタブル。ペンキみたいなにおいがして、くさいです(^_^;) AVLP1/DVDでギクシャクですが、RICOHより調子いいです。

誘電の8倍速は、12倍で焼けます。

書込番号:4192200

ナイスクチコミ!0


ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/26 01:09(1年以上前)

AVLP1/DVDの再生のことを書きましたが、メディアの品質とは関係ないような気がします。BenQのメディア(DAXON008S)は、nero CD-DVD SPEED で測定すると、PI errorsの値は高いようです。価格相応の品質なのかもしれません。

実際の使用においては、問題がないということでひとつ。

書込番号:4192338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

面白いドライブです

2005/04/09 01:52(1年以上前)


DVDドライブ > LITEON > SOHW-1673S

スレ主 bkk80さん
クチコミ投稿数:2件

本日ツクモEX店にて、格安(税込み¥6980円)にて購入しました。早速、ファームやらBooktypeやらイジって遊びましたが、かなり使えます。焼き品質も某巨大掲示板のうわさとは違って(たまたま、自分の購入品があたりかもしれませんが)かなり、書き込み品質はいいです(計測済です、メディアは高品質と噂の二世代メモレックス・三菱バーベタイム同等品)この価格で、これだけ遊べると元は十分とれます。パイオの109を一昨日購入して、誘電で焼いたにも拘らずブロックノイズばかりでまともに見れないのに落胆していた自分にとっては、とても嬉しい購入でした。

書込番号:4152075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

素晴らしいですね!

2005/04/07 12:19(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UM16A

クチコミ投稿数:6件

VAIO V10のドライブ不調で急遽DVR-UM16Aを購入して本日、DVDに書き込みしましたが今まで2時間のDVDを焼くのに≒1時間前後かかっていましたがこのUM16Aだと10分前後で終了です♪
あまりの早さにぶったまげた+ウキウキです。

CDやDVDなど挿入時は「ぶーん」と結構うるさく感じますが他はとっても静かで快適です。素晴らしいドライブですね!!

書込番号:4148184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2005/04/10 09:00(1年以上前)

私もも昨日買ってきて使ってますが、良いですね。
速度は申し分ないです。
今まではDVD-Rの焼きが2倍速の同社のiEH2でしたのでかなり快適になりました。

ひとつ欠点があるとすればドライブ筐体を全て覆うケースを採用してるからでしょうがトレイの開閉がし辛くなったことかな。
開けるときはやや力を込めなければ開かないし、閉じるときは蓋の内側に指を入れるというのはどうも…。

書込番号:4154813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング