
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年10月30日 11:13 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月29日 20:32 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月23日 07:06 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月21日 11:52 |
![]() |
2 | 0 | 2007年10月14日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月13日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-608AL/T0BPB
コンボドライブだったCore Soloモデルのminiへ入れるために購入。
ポン付けで動きます。(ベゼル剥がすだけ)
書き込みも問題なしで、BootCamp環境のWinXPからももちろん使えます。
スロットインドライブで薄型なので、うるさいのは仕方なし。
0点



DVDドライブ > LITEON > LH-20A1H-15
Mac OS X 10.4.10のeMacG4 1GHz コンボドライブと換装してみました。
私の場合、とりあえずCD-Rへの書き込みと、DVD-ROMが読み込めればOKなので、この2点のみの検証ですが、問題なく動作しました。
OSX10.4.6のシステムディスク(DVD)でのC起動も問題ありませんでした。
ただ動作音はうるさいですね。
実はもう1台CD-ROMドライブのeMacがあるのですが、これで外したコンボドライブをドミノ移植して10.4にあげようと思います。
この機種は正式にはWindowsしかサポートしておりませんので、自己責任でどうぞ。
0点



このドライブのバンドルソフトは、B's8ということで発売されています。
箱にもセットアップガイドにもソフトCDの印刷もそうなっています。
安かったので納得し購入いたしました。
B's8をインストールしようとしたら、
実際にはB's8ではなく
新しいB's9のソフトがインストールされてしまいました。
セットアップガイドやソフトCDには何度見ても
しっかりB's8と書いてあり、B's9とは書いてありません。
ミスプリントなのでしょうか
それとも勝手に無償でのサービスだったのでしょうか。
何だかうれしい誤算で得した気分です。
0点

もうB's8は終わってB's9になっているからでしょう
書込番号:6885884
0点

説明書に必ず書いてある「仕様は予告なしに変更される場合があります」の部類ではないでしょうか。
まあB's9になっていたということなのでおっしゃっているようにうれしい誤算ってことでww
書込番号:6891494
0点



DVDドライブ > 玄人志向 > KRDV-H42N/W
これはレビューとほぼ同じ内容です。良い品なのにクチコミが全くないのは寂しいので書きました。
型落ちで随分と安くなったのでツクモで白ベゼル品を購入しました。奥行きがとてもコンパクトなので取付作業がやりやすく小さな筺体でも楽に実装可能です。付属ソフトは期待していませんでしたが32ビットOSに対応していないものがほとんどなのはひどいですね。最初から使う気はなかったのでどうでも良いのですが・・・・
LG系全体に言えますが書き込みの信頼性はとても高く、多くのメディアにてエラーが発生することはほとんどありません。ZCLVによる噂のバームクーヘン(書き込みゾーンが縞々模様になる)は出ないような使い方を心がけます。そのためには書き込み速度を欲張らないことが大事です。読み取りに支障なくても気持ちが悪いですからね。その当たりはネット情報を集めることが大事です。ベゼルは地味な日立タイプなのでごく普通のPCに装着しても違和感はほとんどありません。良くも悪くもLGタイプは個性的すぎます。
0点



DVDドライブ > ソニーオプティアーク > AD-7170A (black)
一部レビューと重複しますが、VAIO desktop PCV-RZ51に搭載しました。
バルクのソフト付きをパソコン工房でハードディスクと一緒に注文。当方九州ですが、翌日には届きました。
純正のリカバリツールでリカバリディスクが作成できるか心配(4年前の本体なのでリカバリツールでこのドライブを使った書き込みができないかも)でしたが、なんの問題もなくリカバリディスクの作成ができました。CDでも、DVDでもどちらもOKでした。
デザインやボタンの位置などはメーカー製の扉付きケースなどにも合うユニバーサルデザインです。読み込みも書き込みも最近のドライブは速くてストレスになりません。某雑誌に出てましたが、このドライブは海外製のメディアでも書き込みが安定しているようです。
静音性はまずまずです。すごく静かというわけでもありませんが、本体まで振動したりすることもありませんし、うるさくもなくです。まあ、この速度で考えれば静かなのではないでしょうか。
バルクのソフト付きにはCyberLinkのDVD Suite V5が附属しています。Power DVD 7.0, Instant Burn 5.0, Label Print 2.0, Medi@ Show 3.0, Power 2 Go 5.5, Power Backup 2.5, Power DVD Copy 1.0, Power Producer 3.7, Power Director Express 5.0がセットになったもので、全部あるいはこの中から選んでインストールできます。一応全部インストールはしましたが、今のところPowerDVDしか使ってみてません。
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
