
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月3日 13:01 |
![]() |
1 | 0 | 2007年3月3日 12:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月22日 20:23 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月22日 19:32 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月22日 18:35 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月22日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
Windows Vista にアップグレードしたら、Plextools が Vista に対応していないし、やたら書き込みが遅くなりました。Plextor のホームページを見たら対応予定にはなっていますが、それ以上の情報なしでこまっていました。
日本のサイトがぜんぜん更新されないので、Plextor America のサイトをみたら Plextools Professional V2.xx はもうバージョンアップしないので、Vista で使いたい方はフリーの Plextools Professional LE を使うようにとのこと。早速ダウンロードしてみたら、私の環境で無事使えました。このツールをつかって AS データを一度削除したら、書き込み速度が復帰しました。
Plextor は米国の方がサポートいいみたい。
ここに上記情報がありました(2007/03/03現在)
http://www.plextor.com/english/support/s
upport_downloads.html
0点



Windows Vista にアップグレードしたら、Plextools が Vista に対応していないし、やたら書き込みが遅くなりました。Plextor のホームページを見たら対応予定にはなっていますが、それ以上の情報なしで、こまっていました。で、古い NEC ND-3500A を使わざるを得ませんでした。こっちは問題なく使えてます。
日本のサイトがぜんぜん更新されないので、Plextor America のサイトをみたら Plextools Professional V2.xx はもうバージョンアップしないので、Vista で使いたい方はフリーの Plextools Professional LE を使うようにとのこと。早速ダウンロードしてみたら、私の環境で無事使えました。このツールをつかって AS データを一度削除したら、書き込み速度が復帰しました。
Plextor は米国の方がサポートいいみたい。
ここに上記情報がありました(2007/03/03現在)
http://www.plextor.com/english/support/support_downloads.html
1点



P5B DeluxeですがICH8R、AHCIで認識、使用ともにできました。
まだ使い込んでないですが当然DVR-112と挙動は同じようです。
既知の問題だと思いますが、ICH8R上にプレク以外のSATA光学ドライブが接続されているとPlexToolsProfessionalが立ち上がらないことぐらいです。
これを回避するにはJMicron側を使うか、PlexToolsProfessionalを使わない、もしくはPlexToolsProfessionalの修正を待つしかないようです。
JMicronを使うとなるとJMicronはAHCIにしてドライバ当てて使わなくては不具合出るみたい。
後、JMicronを使うと一部ライティングソフトで正常動作できませんでした。
構成は
MB P5B Deluxe
ICH8R PX-760SA
PX-755SA
HDD×3
JMicron DVR-212
すべてAHCIで起動です。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXG18U2
SONY VAIO PCV-RZ52
新品で購入し3年半がたち、突然DVDドライブが認識しなくなってしましました。サポートに電話してBIOSで確認するように指示を受けましたが、認識されていませんでした。
サポートの方いわく、修理には4万5千円程度かかるとのこと、
買い替えも視野に入れていたのでどうしようと考えていましたが結局買い替えまでの間(といっても何年か先ですが)DVM-RXG18U2を導入して使うことに決め本日購入、机上の場所をとるという難点のほかはほぼ満足です。しかしパソコンの修理代って高いですね。初めてサポートに電話してびっくりしたしだいです。
0点

購入後の報告でしたか・・・
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ72P/
トレイの写真を見ると多分増設用ドライブでも問題無かったりして
エジェクトボタンの配置は判りませんが・・・
それにしても
>修理には4万5千円程度かかるとのこと
ドライブ交換だけでこれとは
ぼったくりかもw
(それとも当時の在庫?)
書込番号:6031012
0点

micuser_Nさんこんばんは!
報告のスレッドに返信も可笑しいですけど
ご了承願います。
以前富士通のPCのDVD−ROMのドライブが壊れて
デオデオに修理出した事があります。
2000年モデル(型忘れました)
壊れたのは2004年。2004年の時点でDVD−ROM
のドライブなんて5000円以下で購入出来るのに
2万払った事があります。請求書の内容見たら技術料が1万程
入っていました。技術料って高いですよね!!
平_さん とかぶりますが、お使いのPC見た所
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ72P/spec_master.html
市販の光学ドライブ入りそうですよ!
この辺りでも購入
http://kakaku.com/item/01257010781/
して載せ変えチャレンジして見ては如何ですか?
もう外付けドライブ購入されてる見たいですが
挑戦して成功すれば自信付きますよ!!
書込番号:6031084
0点

平_さん、西日本の田舎ものさんお返事ありがとうございます。内臓ドライブを購入しチャレンジしようとおもったのですが自信がなくUSB接続の当製品を購入したしだいです。
HDDの増設(内蔵は)したことがあるのですが、光学系ドライブは経験がなく、またSONY VAIO PCV-RZ52の前面のDVDの挿入の場所が、手前にカタッと倒れて出てくる仕様ですので、内部のドライブの交換の自信がなかったのです。この場合ケースの加工が必要になるんですかね?次回はチャレンジしたいと思います。Vistaが登場しましたが、もうしばらくXp(VAIO PCV-RZ52)でがんばりたいとおもいます。どうもありがとうございました。
書込番号:6032612
0点

micuser_Nさん こんばんは!
>この場合ケースの加工が必要になるんですかね?
ケースの加工などしなくてもそのまま付くと思いますよ!
富士通のPCですが同じ様に前面のDVDの挿入の場所が、
手前にカタッと倒れて出てくる仕様で交換した事
あります。ジャンパーの設定がケーブルセレクトに
なっていてそこで少しとまどりましたけど。
(購入した状態でDVR-111はマスターになっていた)
そのまま付けてしまいました。お恥ずかしい。
書込番号:6034417
0点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-A12J-BK
早速、焼いてみましたがDVD-directorで焼いたところ8倍速メディアでしたが12倍速で書き込んでました、、、^^;
動画でしたので再生してみましたが問題ないようですが、、、。
0点



DVDドライブ > AOPEN > DVD-1648 バルク
読み込み性能はなかなかでは?
読み込みに失敗したことが、今のところ全くないので、気に入ってます。
今度、B's 9を導入しようと思っているのですが、B's 8と相性が悪いということで、9でも相性がでるかと、心配してます。
まあ、駄目だったら、また報告します。
0点

B's9の導入はしばらく見送ることにしました。ほかのかたの検証結果、待ってます。
書込番号:6034073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
