
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月22日 17:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月19日 22:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月18日 09:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月17日 23:10 |
![]() |
0 | 34 | 2002年12月17日 12:40 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月16日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


さっきヨドバシで買ってきて早速大量のデータを焼きました。
IEEE接続の4倍速、オンザフライで4GBがほんとに15分で焼けました。
ああ、びっくりした。
筐体は確かに思っていたより大きいのは残念だったけど、こんだけ速くDVDができちゃうのだから満足です。マルチドライブとどっちを買うか最後まで迷ったけど、これだけ快適に焼けるならRAMでちょこちょこ保存するよりRで一気に焼いた方がいいかも。互換性もあるし。お勧めですよ。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2


昨日買って使用してますが、満足してます。静岡県下のコン○マートで37,500円でした。メディアも誘電の4倍速、マクセルの+RW購入してスムースに書き込み出来てます。スーパーXも2倍速いけました。ソニーの入荷が来年に持ち越されそうなので、この値段なら即買いでした。満足してます。
0点





最近秋葉で出回ってるSpark(Ritek)の50Pスピンドルですけど無事2倍速で焼けました いま視聴してますけど大丈夫みたい
値段は5千円後半からですから一枚100円ちょっと
もうSuperXはやめましょう 笑
ほんとは+Rで焼きたいけどメディアの値段はこれほど違うとやりようがないなー
でもRWはやっぱり+だなーー
0点


2002/12/16 15:18(1年以上前)
「Primecut」さんこんばんわ。Ritek50枚が5000円台は安いですね。
出来れば、店名のヒントを教えてください〜
書込番号:1137526
0点


2002/12/16 20:25(1年以上前)
今日アキバで探したけれど見つからないの。。。
結局税込み\6,000で入手しました。まあ、今必要だから仕方ないな。
買ったのは「肩こりに効きそうな店」です。
書込番号:1138159
0点



2002/12/17 00:57(1年以上前)
もちろん秘密にする理由ないので書きます
ちゃんと書けばよかったですね すいません
複数のお店で見たのでまあ名前まではいいかなと思ってしまって
メディアで有名なF商会とあと一つどこだったかな?
Dosパラのアウトレットショップだったか
F商会はプリンタブルでないやつも一枚158円でした
ZOAでも売ってましたけど6,000円超えてましたね
なんかあそこはsmartbuyのDVD+Rも値上がりしたりで期待はずれ
前はがんばってたのになー
F商会はBLESSのストレージ館が引き上げたとこに入って便利になりました
勝負にきたかという感じで 笑
F商会はほんとのメディア専門店でコンピュータ関係のショップではないけどここにきてちょっと変わってきたかも
あとどこかでMr.DataのDVD+RWが298円でした
意地悪ではないんですけどこの日パソコン一台分のパーツをあちこちで買ってどこだかちょっと思い出せない
Dosパラのアウトレットショップはメディアの穴場かも
あとあきばんぐでRitekの4倍速対応DVD-Rが入荷してました
一枚250円以下だった思う 秋葉初お目見えかな
ここはRitekの真っ白CD-Rメディア扱っていて安いです
40倍速対応のやつは48倍で焼けてます
最近DVD+のメディアも増えてきていまだに+はやる気のないあきばおーとは
大違いです あきばおー昔はメディアとドライブならここだったんだけど
最近はちょっと怪しいお店に(前からか 笑)
書込番号:1138701
0点


2002/12/18 09:41(1年以上前)
>>Primecutさん
>>こう3さん
レス遅れてすみませんです。お二人とも良い情報サンクスです。
Ritekの4倍速も含めて、明日秋葉に見に行こうと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:1141616
0点





キャプチャとどちらに書こうか迷いましたがこちらにします。
DVD-MovieAlbum for Canopusで早速動作確認してみました。
今のところ正常に動作しています。
MTV2000との組み合わせで良いテレパソが出来ました。
でも今更ですが、普通の画質で4.7Gメディアだと2時間程、
低画質の設定だと4時間程っていうのはTV番組予約マシンとしては
ちょっと物足りないですね。(^^;
他のDVD-RAMの読める機器での再生を考慮してという使い方で考えないと
HDDに撮った方が便利か?という気もしますが。
何か他に便利な使い方があるでしょうか?
0点


2002/12/17 02:29(1年以上前)
板違いの可能性が有りますが一応レス(^_^;
手間と時間を厭わないのであれば、
直接RAMに落とさないで、HDDに録画し、それをTMPGencなどで再エンコすれば平均ビットレート3Mbpsくらい(家では2.5Mbpsを平均に、最大ビットレートを3.2Mbps辺りで設定)でも、720*480くらいの動画はフルサイズでも綺麗に見えます。
かかる時間は、21:30分程度の番組が9時間から15時間(汗::2パスVBR時。1パスVBRなら時間は約半分)
** 環境: WIN2000、セレロン1.7G、SSE2使用、メモリ256,
これで一応、フルサイズでも違和感を感じない範囲で、片面に6時間入るか入らないか?と言うくらいまでは行けます。
家では30分番組(一話実質22分、420〜515MB)はHDDに残して置いて、二時間物はRAM保存しています。
ちなみに家のキャプチャーはピクセラのMPTV/U1Wです、
あくまで参考までに・・・・
書込番号:1138929
0点



2002/12/17 22:42(1年以上前)
動画キャプチャーさんレスありがとうございます。
ええ、ですからそういう意味でもHDDに撮った方が便利か?と書込みしました。
今回
書込番号:1140750
0点



2002/12/17 23:10(1年以上前)
失礼(^^;もう一度最初から。
ええ、ですからそういう意味でもHDDに撮った方が便利か?と書込みしました。
再エンコードなり編集をするのならDVD-RAMに取り込むメリットはバックアップ程度にしかならないと思うのです。
そのメリットに魅力を感じないのなら最初からHDDに録画した方が便利ですよね。
実はTV録画&予約録画をPCで実現したくて今回D初めてVD-MovieAlbum for Canopusを使ってみました。
そこで、そのソフトの使いやすさには感心しましたが、容量の面では1時間から4時間程度と言うのは少し物足りないと思ったわけです。
長期、家を離れることもあるので低画質で4時間というのは正直あまりメリットは感じられません。
つまり私には、他のDVD-RAMの読める機器での再生が可能というメリットしか感じられなかったのですが、そんなものなのか?何は知らないこともあるのではないかと思い、このスレをたてました。
でもDVD-RAMに直に書き込めるので、HDDを虐めない環境って言う点では満足してるんですよ(笑)
書込番号:1140811
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


今日からヨドバシで売り出したので買いました。
今までは、リコーのMP5120Aを使っていましたが、民生機で+RWを再生していると、どうも記録面に同じような傷がつきました。
やっぱり民生機での再生はーRのほうがいいのかと悩んでいたところ、ソニーから+−R/RWが使えるユニットが出たので、検討していました。
するとメルコも同じもの出すと知ったので、発売を心待ちしていて買いました。
0点


2002/12/03 13:20(1年以上前)
>今のところCD-R、DVD-Rの書き込みだけですが、
>問題ありませんでした。
情報ありがとうございます。
これでメルコがファームウェアを出さなかったとしても、4倍速DVD+R
が使えそうですね。
書込番号:1106798
0点


2002/12/04 16:07(1年以上前)
>これでメルコがファームウェアを出さなかったとしても、4倍速DVD+R
>が使えそうですね。
メルコのファームウエア以外でアップを行うことにより、
保証対象外になります。
たまたま私の環境下で成功しただけで、まさと(その2)さんの環境で成功するとは限りませんので、あくまで自己責任で行って下さい。
書込番号:1109674
0点


2002/12/05 15:45(1年以上前)
アイ〜ンシュタイン さん 、ひかるっち さん
ファームアップに関する貴重な情報ありがとうございました。
私も「1.0d」へのファームアップ成功しました!
※「アップデート中・・・」のダイアログが消えた後(アップデート終了後)
WIN xp がフリーズして「やばいかな?」と思いましたが、再起動後
問題なく認識され(DRU-500Aとして)使用できました(^_^;)
とりあえず +RW の書き込みは問題なくできてます。
あとは明日?発表の「1.0e」へのアップデートが成功するかですね。
後日結果をご報告いたします。
書込番号:1112028
0点


2002/12/06 01:03(1年以上前)
すみませぬ。アオるつもりは無かったのですが…
貴重な人柱レポート(笑)ありがとうございます。
6日になりましたが、期待のファームはまだ掲載されてませんね。
出たら早速私も実行に移そうと思います。
書込番号:1113163
0点


2002/12/07 04:02(1年以上前)
1.0fにアップした人いますか?
アップできるなら買う予定です。
書込番号:1115565
0点


2002/12/07 09:54(1年以上前)
>1.0fにアップした人いますか?
1.0fにアップしました。
1.0dの時はバイナリエディタで書き換えてアップをしましたが、
1.0fはそのままでアップできました。
DVD+RWの書き込みをしましたが問題ありませんでした。
一つ質問があるのですが、コピ−コントロ−ルCDの読込みは
大丈夫でしょうか、今手持ちにないので試すここが出来ません。
書込番号:1115876
0点


2002/12/07 14:49(1年以上前)
私も 10.d から 1.0f にファームアップできました。
(IAA を削除したためか、フリーズもなく無事に終了しました)
B's GOLD5でCD-Rを、B's CLipでCD-RWを、DVD WorkshopでDVD-R/+RWを
問題なく焼けました。
4倍速対応の+Rを焼いてみれば1.0fのレポートとしては完璧なんでしょうが
まだ手に入れてないもので・・・もう発売されたのかな?
>コピ−コントロ−ルCDの読込みは大丈夫でしょうか、
私も持っていないので分かりません。
書込番号:1116445
0点


2002/12/08 00:42(1年以上前)
1.0fには「DRU-500A」って文字列がないですね。
1.0dにアップしてないと1.0fは入れられないみたいですね。
書込番号:1117797
0点


2002/12/08 08:33(1年以上前)
1.0dはソニーに無くなってる。ソフマップで買ってしまいました。
海外のFWサイトで拾ってきたのですが、日本語版てあるのでしょうか。
FirmwareUpdateDRU500A.zip
って同じですか?
書込番号:1118331
0点


2002/12/08 15:42(1年以上前)
1.0fのURLのfをdにかえると1.0dがsonyのサイトからダウンロードできますよ。
書込番号:1119264
0点


2002/12/08 15:49(1年以上前)
SONY のファームフェアのダウンロード用サイトに
ファイル自体は残されているようですよ。
『DRU-500A、DRX-500UL ファームウェア 1.0f』のページにある
『同意する』ボタンのリンク先 URL をコピーして、
〜fw500a10f.exe を 〜fw500a10d.exe に変えたら
ダウンロード出来ました。
但し、中身はチェックしていません。
TMPGEnc みたいに、古い名前が指定されたら、
古い名前に変えた最新版をダウンロードさせる
みたいな仕様になっていなければ、大丈夫だと思います。
書込番号:1119287
0点


2002/12/08 18:00(1年以上前)
早速やろうとおもったのですが...
fw500A10d.exe実行すると500A510d.exeに解凍
ちょっとファイル名が違います。
>書き換え情報:500A510d2.exe
>0010702E:52 → 57
>0010702F:55 → 2D
>00107030:2D → 55
>00107031:35 → 31
>00107032:30のまま
>00107033:30 → 41
>00107034:41 → 20
書込番号:1119576
0点


2002/12/08 20:50(1年以上前)
> 書き換え情報:500A510d2.exe
失礼しました。エディットした後、別ファイルに書き出したので
そのファイル名を書いてしまっていました。
500A510d.exe
で間違いないです。
DW-U10A 1.1a → DRU-500A 1.0d → DRU-500A1.0f
の順でアップデートして、問題なく動いています。
(+Rの4倍メディアは持っていないので、-Rだけ焼いてみました)
現状問題点は、もとのファームに戻す方法が無いことですね。
本当に故障した際に保証がききません。
書込番号:1120006
0点


2002/12/09 13:03(1年以上前)
fw500a10f.exe は既にsonyのサイトに存在しないみたいです。
後 どうすれば手に入りますか?
また 何方か お持ちの方お分けいただけませんか。
よろしくおねがいします。
書込番号:1121341
0点


2002/12/09 13:24(1年以上前)
すいません fw500a10f.exe ではなくfw500a10d.exe が存在しません。
書込番号:1121380
0点


2002/12/09 14:39(1年以上前)
>fw500a10f.exe は既にsonyのサイトに存在しないみたいです。
>後 どうすれば手に入りますか?
http://sony.storagesupport.com/legalagreement.zulu?dlid=dvdrw/downloads/dru500a/FirmwareUpdateDRU500A.zip
同じ物です。
書込番号:1121516
0点


2002/12/09 15:34(1年以上前)
ひかるっちさん
ありがとうございます。感謝いたします。
書込番号:1121619
0点


2002/12/13 03:54(1年以上前)
fw500a10d.exe ですが、上記アメリカのURLからも存在しなくなりました。
大変申し訳ございませんが、何方かお持ちの方お分け頂けませんか。
よろしくお願い致します。
書込番号:1129904
0点


2002/12/16 01:21(1年以上前)
アメリカからも消えましたか・・・。
http://www.ued.janis.or.jp/~jabawock/
↑ここに書き換え済みのが置いてあるようです。
メルコをSONYにしたい人は早めに落としといた方がいいかも。
既に入手困難になってしまった1.0dですが、消えないで欲しいですね〜。
書込番号:1136310
0点


2002/12/17 12:40(1年以上前)
ありがとうございました。
メール等でのお答えも頂き、誠に助かりました。
書込番号:1139646
0点




2002/12/01 11:23(1年以上前)
URLお願いできませんか
書込番号:1102091
0点


2002/12/01 12:12(1年以上前)
>やるまん さん
貴方のお持ちのドライブはメルコの?
もしそうならメルコからファームの公開がないと「改造」とみなされ
保証対象外になることがあるよ。
東芝SD-R5002バルクを持ってるなら元々自己責任だからいいのかな?
でも、東芝は個人でのファームアップは推奨していないからHPでの
公開はないんじゃないかな?
じゃあ、どうやって手に入れるか?
海外にはファームウェアを扱ったHPがあり、そこに各社へのリンク、
自分でドライブから吸い出したもの、メーカー流出品、改造ファーム等
がおいて有る。検索かけるとあっさり見つかるよ。
あまり安易にURLを求めるのは良くないよ。
ここは初心者さんが多いみたいだし。トラブルの元。
確かにDVD系ドライブの新メディア対応は魅力的だけどね。
書込番号:1102193
0点


2002/12/01 12:35(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます
検索かけたら見つかりました。
けど怖いので止めときます。
書込番号:1102241
0点



2002/12/01 21:10(1年以上前)
もちろん自己リスクとのことは承知しておりますが、更新しました。(しかもシージョンフリー版)。最初は更新できなくて困りましたが、うまく解決しました。
結論からいうと、まったく違いが感じられません。SuperXは相変わらず等速、まあそれでも問題なく焼けているからいいかと。
東芝は多分公式にはFWを出さないので、海外のサイトから見つけるのがいいかとおもいます。 私的には、新しいBIOSや、FWがあるのに更新しないのは許しがたいことです(笑)、あくまでも個人的な観点ですが。
書込番号:1103375
0点



2002/12/01 21:14(1年以上前)
訂正:シージョン-->リージョン
失礼しました。
書込番号:1103380
0点


2002/12/12 01:59(1年以上前)
> 東芝は多分公式にはFWを出さないので、
東芝がOEM向けにしか出荷してないからでしょうね。
エンドユーザー向けの箱物を東芝ブランドでリリースしていたら、
公開するでしょうけど。
書込番号:1127535
0点


2002/12/16 21:55(1年以上前)
海外では、東芝ブランドで売っているみたいですよ。
http://www.cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=TOSHIBA+SD%2DR5002&Series=0
書込番号:1138357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
