
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月16日 04:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月10日 10:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月10日 02:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月9日 00:44 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月7日 22:40 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月7日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP


昨日購入しました。
いままで使っていたPX-504Aからの乗換えです。
使ってみた感想ですが、
504はND1100のOEMということもあって作りがイマイチという感じでしたが
807はトレイの開閉や静寂性などを比べてもワンランク上という流石プレクという出来です。
8倍書き込みについても8分前後という仕様どおりのスピードで満足してます。
8倍書き込みってCDに換算すると54倍速〜72倍速ってことだそうで、マシンスペック的に
厳しいかなと思いましたが、特に問題なく焼くことが出来ました。
価格的にも2万円代後半で買えるようですのでお薦めのドライブだと思います。
※33000円で購入してしまいました・・・・(--;
0点


2003/09/12 01:44(1年以上前)
梟鳥さんのマシンスペック教えてください。
今度作ろうとしてる自作機があまりハイスペックな構成では組めないので参考にしたいッス。
書込番号:1935156
0点


2003/09/12 09:52(1年以上前)
私の環境はCEL1.0G
でHDD80G
マザボはI810でベアボーン組み込みの安いマシンですが、
特に問題なく焼けてます
焼き専用に使っているマシンなのでWinXP
書き込みはB's7、
などは入っていますが
その他は何も入ってません。
安定してます。
さすがにVIDEO編集やエンコには耐えられないと思うので
編集用には高性能なマシンを使っています。
参考になれば^^
書込番号:1935629
0点


2003/09/16 04:53(1年以上前)
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:1947369
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-H443U2


ネットでダウンロード製品版購入してインストールしたら
すべて解決しました。
画像もとばないし、音もよく出ています。
前はSCSI接続だったので画像がとんで
見られたものじゃなかったので。
i・0はどうか分かりませんが。
自宅の比較的騒音のない所で使ってみて
少なくとも内蔵CD程度のモーター音とアクセス音はあります。
以前のはファンの音が唸ってたので気持ち的に長く使えないほどでした。
それと、きょう体が軽くて小さめというのも良いですね。
0点





[1888385]新ファームウェア(WIN対応)
のスレッドに書かれている1.07へ1.05からアップできました。
環境は
GATEWAY SOLO5300 (ノートPC,PEN3 850MHz,MEM 512MB)
Windows2000sp4
USB2.0PCカード ADAPTEC AUA-1420
です。
これはあくまで私の環境では出来た、という報告ですので、
書き換えは自己の責任で行うようにしてくださいね。
操作手順は、プログラム起動、ドライブの選択、「フラッシュ」のラジオボタンを押す、
(書き換え)、書き換え終了後PCの再起動、の順です。
0点

せっかく成功されたのなら、何が良くなったかの報告も書かれた方が良いでしょう。
参考にしたい人もいるでしょうから。
書込番号:1923952
0点

私も買った時ND-1300Aのファームウェアが1.05だったので1.06そして
今は1.07にしています。
1.05では安価なsuperXの4倍対応−Rが認識できませんでしたが
1.06から認識しました。(B's Recorder GOLD5)
今の所焼き損じなしで動いています。
但し安価なBridataの2.4倍+Rが書き込み終了後エラーになるように
なりました。
まーメーカー品では−Rでも+Rでも1.05で問題ありませんが・・・
書込番号:1925273
0点



2003/09/09 00:06(1年以上前)
>こんとん さん
何が良くなったか、との事ですが、それよりもむしろ「保証が効かなくなる」、
「どのようなバグが有るかもわからない」といったデメリットの方をむしろ強調して
書きたいぐらいなのですが・・・。
ファームアップ後に何が変わるのかは、各自付属のドキュメントを読むのが
一番だと私は思いますよ。
誘電や三菱などのメーカー推奨メディアを使って、それで安定して書き込めているなら、
そして現状で満足に使えているのなら、こんなリスクを背負う必要は全くありませんしね。
書込番号:1926689
0点

1926689を1923907に書いて欲しくて聞きました。
できた・できないだけの人柱報告ではどうかと思いましたので。
書込番号:1929985
0点





新ファームウェア(WIN対応)1.05からアップ1.07へ
環境は
e machines XP 2.3GHz USB2.0 で使っていますが、とても快適です。
1.05の環境の時、国産以外のメディアでは書き込み前、エラーなどありましたが(IOデータではサポートしてない)ドライブ単体のファームウェア1.07 で幅広いメディアに対応してきたとおもいます。カナダNECの
ホームページに掲載されています。また、対応メディア、スピードなどダウンロードしたテキストファイルに詳しい内容が明記されています。
(書き込み不良で困っている方あくまで自己責任でどうですか。)
です。
これはあくまで私の環境では出来た、という報告ですので、
書き換えは自己の責任で行うようにしてくださいね。
操作手順は、プログラム起動、ドライブの選択、「フラッシュ」のラジオボタンを押す、
(書き換え)、書き換え終了後PCの再起動、の順です。
0点



一応、新規でなく返信した方がいいですよ。
とりあえず店員さんと相談してみてはどうでしょうか。
Macがどうのじゃなくて、持ってないんでこれ以上はアドバイスできません。
個人的にはたぶん大丈夫なんじゃないかなとは思うんですが。
書込番号:1907307
0点


2003/09/04 12:29(1年以上前)
Macのサイトで情報得るのが、早く確実ですよ
ここは、いろんな人が書き込んできますからね〜(^^;
書込番号:1912820
0点


2003/09/06 16:55(1年以上前)
MacでDVR-A06-J使ってますよ。
内臓は検証してないけどIEEE1394(Firewire)外付け、Toast5.2で使用中。
自分の場合はWinと共用なので最初から外付けで使うつもりでしたが・・
いまならサトームセンが安いですね>18800円(台数不明)
WEB限定らしいですが
ttp://www.satomusen.co.jp/
書込番号:1918941
0点


2003/09/07 22:40(1年以上前)
初カキコです。ヨセミテ改G4 500 にて内蔵しています。
アップルプロフィールでは完全に対応です。今のところは問題なく使えてますが、使用環境はOSX上です。OS9では未確認です。
書込番号:1923380
0点





7月頃に秋葉原のツクモで買いました。24800円のところ、休日
得割り2000円引きに、18%ポイント還元で実質19000円台
で買いました。お買い得でした。最近はほかのショップでも、190
00円台で売り出している店があるようです。
で、使用感は最高です。テレビチューナーからDVD+RW VRモ
ードで直接書き込みや、HDD録画のDVD Movie Writ
erでの簡易編集&書き込みもうまくできました。DVDのバックア
ップもフリーソフトでテマはかかりましたがなんとかできました。
DVD Videoモードで書き込んだものは、自家のどのDVDプ
レーヤーでも再生できました。不思議なことに、DVDVideoモ
ードでDVD−RW,DVD+RW,DVD−Rいずれのメディアで
書き込んでも、媒体形式に関係なくDVDプレーヤーで再生できるこ
とがわかりました。また、メディアですが、無名だが、ブランド名が
書いてある(連絡先が判明できそうなもの)もので最安のもので試し
たけどまだ失敗は経験してません。といっても、一枚あたり100円
未満のものは使ってませんが。音楽CDのバックアップもBsRec
orderでうまくかけました。ただ、その他の編集ソフトは使い方
が全くわかりません。Movie Writer2.0SEについて
は市販のテキストを買って知識を修得しました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
