
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月18日 16:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月17日 17:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月17日 09:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月15日 01:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月13日 02:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月4日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このドライブを購入して早数十日。
記録型DVDドライブは初体験だったので、慎重にものを選んでよかったです。
2〜3度でDVD-RWに書き込んでいる内に、なぜか書き込めずにエラーが出て来たのを、I/OのWebに書かれている不具合かと思い、思わずファームをアップしましたが、早とちりの気のせいだったみたいです。
容量オーバーが原因だった様で・・^^;。
初め、え!?と思った、メディア挿入・排出時のキュイーン・・・!という音が、一昔前のプロ仕様のカメラの様な感じもありましたが、今ではその音がかえって心地いい!?みたいな。
B'zRec5はBHAから直買いし、VideoStudio6SEも以前買ったIEEE1394ボードにバンドルされておったので、同梱ソフトはPowerDVDしかまだ使っとらん今日この頃ですが。。。
0点





今日発売してたんでおもわず衝動買いしていまいました。
35000円以下でしたが、ポイントが30000点以上あったんで自腹は
数千円程度ですみました。
プレクの504と迷いましたが、とりあえず-Rも使ってみようと思い。
これにしました。
早速取り付けましたが、トレイが開くときに何か引っ掛かっている様な
薄っぺらなプラスチックが擦れる音が出ます。
動作音・回転音も静かで、5125Aで焼き5125Aでマウントさえしなかった
DVD+Rメディアも無事読み込むことができ満足してます。
今TV番組をテスト焼きしましておりますが、やっぱり+VRはいいですね。
すぐに追記できるってのは。 まさしくテレバソビデオです。
+RW×4倍速のメディアはまだ出てませんが、当面1年くらいはこのドライブでいいかな って感じです。
0点


2003/05/17 17:17(1年以上前)
>+RW×4倍速のメディアはまだ出てません
TDK+RW4倍速対応メディア
DVD+RW47G
http://www.tdk.co.jp/tjbbf01/bbf32700.htm
パソQだと1枚800円 5枚パック3560円
いいなぁ+RW4倍速・・
書込番号:1585003
0点



ABN4Pを使っていましたがDVD-R/RWも使いたかったので、思い切って買い換えてみました。
バンドルソフトが気に入らないのでSONY/メルコは却下。
neoDVD(ABN4Pバンドル)に嫌気がさして、Movie Writer2の体験版を使ってみたらとても気に入りましたのでこのドライブとなりました。
早速-RWと+RWの両メディアを試し焼きしてみました所、民生機DVDプレイヤーでの再生も無事行えました。
オーサリングした動画をABN4Pで焼いた時に+RW(三菱メディア)が2〜3週間経過するとDVDプレイヤー(民生機)で再生出来なくなる現象が発生しました。 このドライブでは如何なものでしょうか...。
ちょっと不安が残りますが、ドライブ性能やバンドルソフトの内容からすると非常にお買い得な商品ですね。とても満足しています。
0点


2003/05/16 23:45(1年以上前)
>2〜3週間経過するとDVDプレイヤー(民生機)で再生出来なくなる現象が発生しました。
初耳ですね、とりあえず自分のは再生できてる。
メディアによってはそうなるのかな?
書込番号:1583133
0点

メディアと私の所有する民生機DVDプレイヤー(3年ほど前の古い製品ですので)との相性によるものではないでしょう。
+RWをPCで再生した場合や+Rのメディアではこのような事がおこりませんでした。
RWに対応したPS2でも購入してみようかな。
書込番号:1584075
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


NHK BS-2からバイオのギガポケットに標準モードで録画した番組をDRX-500ULXでDVD-Rに焼いてみました。
プレイリストビルダーで頭と終わりの不要な部分を削って、1時間58分のビデオカプセルを作り、Simple DVD Makerに送って作成開始!
TDKのプリンタブルの等倍速メディアで一時間ちょっとで焼けました。
途中動作ランプは点滅するものの、あまりにも静かだったのでDVD-Rがイジェクトされた時は失敗したのかと思いましたが、「ディスクの作成が完了しました」のメッセージを見てほっとして、早速DVDプレーヤーに入れてみました。
結果は大成功!画質もそこそこで、チャプターも適当に付いていました。
これからはDRX-500ULXに付属のソフトを使い倒したいと思います。
0点


2003/05/14 22:54(1年以上前)
「Simple DVD Maker」いいですね。
この下の方の「148962」で「イロイロアッテナ」さんから
>SimpleDVDMakerはダウンロード出来ますよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Download/Giga03/giga_simple_dvdMaker.html
の↑情報を頂きダウンロードしてDVカメラからの
ビデオカプセルを右クリックから送るでSimple DVD Makerに
CD−Rで(15分程度のものなので)焼いてみました。
DRX-500ULX(G)で認識し(他にDVD-ROM(E) CD-RW(F)があります)
「完了」で、出てきたディスクを左右に何回か振って ^.^
DRX-500ULXに入れたら「PowerDVD」で再生できました。
とりあえず「Simple DVD Maker」便利ですね。
書込番号:1577510
0点


2003/05/14 23:04(1年以上前)
訂正「1481962」です。
書込番号:1577552
0点


2003/05/15 01:46(1年以上前)
私も試してみました。
PCが3年前のVAIO・R53でしたが、OSはXPにしているので「いけるかも!」
と思い、早速ダウンロードして無事インストール完了。
ギガポからビデオカプセルをドラッグして、ワンクリック。
ブチトラさんの言われるとうり、あまりにも静かすぎたので「大丈夫?」
と思いましたが無事、書き込み終了。
DVDプレイヤーで再生したらなんの問題もなく正常に見ることが出来ました。
普段はギガポでエアチェックなどしませんが、こんなに手軽にDVDが作れるんだったら利用する機会が増えそうです。
ブチトラさん、ギガポファンさん、大変参考になる情報ありがとうございました。
書込番号:1578113
0点





以前使っていた、メルコの奴が再生中に突然爆音を発するようになった為
買い換えました。
噂には聞いていましたが、とても静かです。
私の場合、だたDVDを見るだけの使い方なのですが
再生中、ドライブが回転してるかどうかも解らないぐらいです。
0点


2003/05/09 20:19(1年以上前)
爆音が解消されてよかったですね。私は同じ東芝のSD-M1502からの乗り換えですが、同社製ドライブ間でさえも動作音は格段に静かになりました。私も主な用途はDVD再生ですが、CD-ROMなどからソフトをインストールする際のドライブの高速回転音も、SD-M1502よりずっと静かになってますよ。(SD-M1502は高速で回転するとギュイーンとかなりうるさかったです)
書込番号:1562656
0点


2003/05/13 02:06(1年以上前)
サブマシン用に買ったのですがホントに静かでいいですねえ。
+Rや+RWも読めるし、改造ファームでリージョンフリーにできるし
自分の環境では言う事なし。
書込番号:1572809
0点





メルコのDVD±Rを探しに行って、結局メーカーブランドその他からこのドライブを購入しました。
点数をつけるならドライブ自体(ソフト等を含む)は95点と言った所でしょうか。添付ソフトにNEROが付属していなかった部分が減点の対象です。
もちろん、B's〜が使いにくいというわけではなく、むしろ使いかってとしてはよいのですがソフトのマニュアルがPDFでしか付属していないことと、NEROが(OEM版なので当然ですが)使用できなかった点で不満が残りました。
全体的にお得感はかなりあり、お勧めできるドライブだと思います。
0点


2003/05/04 14:41(1年以上前)
私はRICOHかPLEXTORの+RW4倍速発売まで待つつもりでいましたが
\25,800という価格につられ思わず購入してしまいました
各メディア問題なく書き込みできていますしいいドライブだと思います
トレ−の動作音は気にいりませんが
私もNero愛好者です
正規版ならもちろんアップデ−トで認識しますよ
書込番号:1548295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
