
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月8日 21:55 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月8日 17:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月7日 22:50 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月6日 00:21 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月2日 03:02 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月1日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/02/21 12:10(1年以上前)
■ → Ver.1.00(2003/02/20)
・DVD+Rメディアへの書きこみ精度の向上
・B'sCLiPでのDVD+RWメディアへの書きこみ動作の安定性を向上
・ドライブに挿入されたメディアの動作の安定性の向上
・メディアの読み込み精度の向上
ってあるけど今まで特に推奨メディアでなくても
うまく焼けてたんだけど。
書込番号:1327375
0点


2003/02/22 01:29(1年以上前)
おそらく初期出荷のDVD+Rに飲み書き込み不能だったものの不具合修正のファームウェアだと思われます。やっぱり初期に購入された方でトラブルが起きていた皆さんの原因はファームウェアの欠陥だったんですね。
上記の推測の理由はI/Oに交換していただいたのですが今回ファームウェアのアップデートをしようとしたらすでに最新のものが入っていました。ちなみに交換していただいたのは半月ほど前だったと思います。そのころはファームウェアはまだ公開されていませんでした。
書込番号:1329601
0点


2003/04/08 21:55(1年以上前)
タカ256さん、はじめまして。
>今回ファームウェアのアップデートをしようとしたらすでに最新のものが>入っていました。
これはどうやって確認するのですか?2002月12月末の購入なので際どい所だと思いますので回答をよろしくお願いします。DVD+RをB'sGold5(v5.25)で2GBちょっとのデータを焼いたところフォルダにデータが入っている物と入っていない物がある変な結果も出ていて気になります。どうしてこんなことが起こるのか理解不能ですが...
書込番号:1471597
0点



[1225090]で書き込みした問題(三菱+RWメディアの5枚中3枚がメディアの個体差によってDVDプレイヤーで再生されない)があり、三菱メディアのカスタマーサポートへメディアの検査を依頼した所、「カスタマーサポートにて4,5台のDVDプレイヤーでテストしたが、すべて正常に再生されたので、お客様のDVDプレイヤーが+RWに対応されていない可能性がある。」との返答がありました。
釈然としない気持ちのまま新ファームにアップした所、今迄何度も書き換えを行っても再生出来なかった3枚の+RWメディアがあっさりDVDプレイヤーで再生出来る様になりました。
上記問題に嫌気がさしドライブ買い替えを検討中でしたので無駄な出費をせずに済み本当にうれしいです。
新ファームでは+RWメディアへの書き込み精度も上がっているようです。
neoDVDとB's CLIPの共存問題はどうなんだろう?
0点


2003/02/23 19:24(1年以上前)
昨日、購入しました。
まだ取り付け作業はしていませんが過去ログをよんで色々勉強させてもらいました。
便乗質問になりますが、neoDVDとB's CLIPの共存問題はどうなっているのでしょうかね?
+RWはパケットライトでデータを書き込みたいし、キャプボードがあるのでDVD-VR機能も使いたいのでneoDVDも使いたい。
うーん、一体どうなっているのだろうか?
赤紙をみるとどちらかを使うしか出来なさそうですよね。
書込番号:1334728
0点


2003/02/23 22:01(1年以上前)
イートレンドさんで、昨日購入しました。
取付も完了し、問題なくメディアも読んでくれてます。
この店の店頭価格は要チェックと思いました。安かった〜
http://www.e-trend.co.jp/shop/index.html
書込番号:1335211
0点


2003/03/02 03:02(1年以上前)
小生も同じく安く購入できました
書込番号:1353829
0点


2003/04/08 17:41(1年以上前)
はじめましてDreamMarketといいます。精度がそんなに上がる新ファームについてお聞きしたくて返信ではないのですが入れてしまいました。
<新ファームでは+RWメディアへの書き込み精度も上がっているようです。
現時点のファームが分からないので教えて欲しいのですが、
新ファームというのはhttp://www.iodata.jp/lib/index.htmのOS選択後のバージョン1.00のことですか?
ちなみにABN4Pは2002年12月末に購入しています。B'sGOLD5で表示される中身のND-1100Aのrevは1.74とあります。
書込番号:1470883
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4242FB


ようやく取り付け完了しました。
早速何か焼いてみたいのですが、ソフトの説明書が入っていないので、一つ一つヘルプをしていかないといけないのが、ちょっと面倒です。
いずれ、使用レポートを送れるようにがんばります。
ちなみに販売価格は32000円でした。
ではまた。
0点






読めるんですか。
DVD+R/+RWのドライブ買った人がいたんで気になってたんですよ。
書込番号:1434233
0点


2003/03/28 02:06(1年以上前)
特定の条件下で読めるようです。
+Rドライブが機能する状態で、ドライブのみをLF-D521JDに差し替えると
+Rが読めます。但し、DVD再生ソフトをアップグレードしたりすると、読めなくなります。
書込番号:1435337
0点



2003/03/28 08:45(1年以上前)
+Rのドライブを私は持ってません
でも出来ましたよ。
+Rの焼き加減は関係してると思いますけど
読めるみたいですけどね。
書込番号:1435676
0点


2003/03/28 09:36(1年以上前)
しいやさん
それは凄いですね(笑)。
書込番号:1435733
0点

PioneerのDVD-115や116(DVD-ROM)等も、+R「W」まで読めましたよ。
-RWが読めるドライブは+RWも読める物が多いようです。
ピックアップ系の性能が良い(反射率が低くてもOK)だからでしょうかねぇ??
書込番号:1462741
0点





Super xで焼くとコンベアを失敗しましたとメッセ−ジが出ます
1/3枚は無事に焼けました。
これってメディア不良でしょうか?
また、1倍速でしか焼けません。
これってメディア不良でしょうか?
誰か教えてください
0点


2003/03/31 23:28(1年以上前)
SuperXだとある意味それで正常です(^^
国産の4倍速対応メディアを使うと問題は解消するでしょう。
書込番号:1447245
0点

メディアの不良といえば不良でしょう。
というか「粗悪品」というのが正しいような気がしますが。
販売店で交換してくれるかどうかは微妙です。
正直なところ、市場に出回っているDVD-Rメディア全てが正しい規格で生産されているとは限りません。
↓激安メディアの詳しい事は下記のZDNETの記事をお読みください。
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html
書込番号:1447261
0点


2003/03/31 23:37(1年以上前)
すーぱーX は だめだめですねw
本気でw
書込番号:1447281
0点

スーパーXに限らず、安い台湾メディアは質が安定してない
のが現状です。
当たりを引けば正常に焼けます。
また、このドライブは台湾メディアの情報余り持ってないよ
うですから、等倍でしか焼けないことも多々あります。
安定した信頼性が欲しいなら、多少高くでも国産ものを使う
のがいいでしょう。
書込番号:1447401
0点


2003/04/01 20:03(1年以上前)
Xcitekのメディアは安物だけど失敗したことないなぁ
書込番号:1449236
0点

「正常に書込完了」の定義を
→最後まで一応書き込めた。
→書込終了後のコンペアに成功した。
のどちらにするかじゃないの?
激安台湾メディアの場合は、例え最後まで書込完了しても書き込んだデータが正常に読み込めるかどうかは別問題。
書込番号:1449372
0点


2003/04/02 03:02(1年以上前)
コンペアに失敗したからといって、即、書き込み失敗とは限らないですよ。読み取り不良かも知れません。
一度失敗したディスクをもう一度コンペアしてみたら通るという場合もあります。
また、コンペア失敗といってもその内容を見てみる必要があります。
たとえば、動画ファイルにおいて1%内容が不一致の場合などは、実際に再生しても問題点がわからなかったりします。
いずれにせよ、CDCheckなどのソフトで精度の高いコンペアをしてみることです。
書込番号:1450737
0点




2003/03/12 01:13(1年以上前)
Nero Burning ROM 5.5.10.15からROM化が可能になったみたいですね。
http://www.dvdplusrw.org/resources/bitsettings_pc.html
書込番号:1384572
0点

>Nero Burning ROM 5.5.10.15からROM化が可能になったみたいですね。
neroのサイトより5.5.10.15aをDLし使用しましたが、Disc infoの画面でChange Book Typeのボタンが表示されません。(メディア変更のボタンが表示されません。)
どなたか、neroでROM化出来た方いらっしゃいますか?
書込番号:1387897
0点


2003/03/16 19:18(1年以上前)
私も同様の症状です。5.5.10.15でも5.5.10.7でも同じです。
I/O提供のファームでは駄目なのかな?
ファーム書き換えその他で出来るようになればいいのだが・・・・・
書込番号:1399039
0点


2003/03/17 11:15(1年以上前)
明らかにBook Typeを変更できるMP5125Aでも、
そのChange Book Typeは出てこなかったです。
ただ、nero 5.5.10.15のメニューバーから(Express Modeではなく)
File -> Compilation Info -> Burn -> Book Type DVD-ROM
にチェックを入れることで、変更できているように見受けられます。
# 元々DVD-ROM化しているので、
# これがneroに依るものかどうかはわかりませんが。
書込番号:1401210
0点

ネロのOEM版や体験版ではROM化出来ないようですね。
このドライブにバンドルされているB'SのアップデートでROM化出来るようになれば良いが...。
書込番号:1403017
0点


2003/04/01 23:19(1年以上前)
つまり、このドライブではROM化できないんですか?それともneroの製品版ではできるということですか?
書込番号:1450042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
