DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「焼き込みテスト」その後

2003/03/29 21:58(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

スレ主 ぶぁぶさん

500ULX購入後2週間経過しましたが、快調に動いてます。(当たりまえですが)

さて、今回はまだ早いのですが前回、前々回に焼き込みテストしたメディアが正常に読み取りできるかを検証しました。

すべて「DVD.Video」形式で書き込んだのでDVDプレーヤーと500ULXで視聴
しました。
視聴条件として、すべて通常再生による検証。
パイオニア製 プレーヤーDVD-545
パナソニック製プレーヤーDVD-RV32
500ULXドライブを使用し、同時再生しながら3台のモニターで計20枚のテストしたメディアを検証しました。

結果は20枚すべて読み取りエラーの障害もなく、キチンと再生しました。
木曜金曜の夜と今日1日、テレビを同時に見ながらPCを含めて4台のモニターを横一列に並べての検証は、やはりシンドかったです。

一部の台湾製激安メディアが「焼いて3日ぐらいで読めなくなった」なんていうレスを時々目にしますが、私の焼いたメディアは今日現在すべて
異常なしです。

当初、テストしたメディアは私の方で保存しながら1ヶ月タクトで読み取り検証する予定でしたが、このメディアに収録されている映像の関係者にすべて配布し、テストの趣旨を説明した上で検証に協力していただくことになりました。

これにより、さまざまな使用環境、保存状況下において時間経過による台湾製メディアの耐久性能、信頼性が検証出来るものと思われます。

今現在私の手元にある1番古い台湾製メディアは、去年11月にアイ・オーデータ製iE4.7P2で焼いたスマート・バーのメディアとイメーションのシンガポール製の+Rですが、すべて正常に再生可能です。

しかし、国産のメディアも含めて5年後、10年後と時間が経過したDVDメディアは再生可能でしょうか?

現在、家庭用ビデオカメラのほとんどがミニDVカセットテープによるメディアで、平成7年9月にこのフォーマットがリリースされてまだ10年も経ってませんが、発売と同時に購入したカメラで収録したミニDVテープは約8年経過した現在でも正常に再生できます。

もちろんテープは日本製です。(と、いうよりこの当時はソニーとパナソニックしか生産してなかったが、今現在でもDVテープはすべて日本製だったと思う)

このままでいくとやはり、日本製のメディアの信頼性がいいと思うのだが
マスターテープは永久保存をしながら普段、視聴するメディアはDVDと使い分ければ「テープが切れた!」なんていう保存ウンヌン以前のアクシデントとは無縁になるはずである。









書込番号:1440236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けとしてもよいかと

2003/03/26 20:31(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 みかえりすさん

露天売りの電源(300円)と玄人志向のUSB2.0-DAT(2800円)で外付け
として使ってみました。ドライブも安くマクセルとイメーションの
メディアで安定して書き込めました。これからバックアップに使って
いたMOからRAMにデータを移そうと思います。

#所でファームウェアって上げた方がいいんですかね?

書込番号:1431065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェア2.0e!

2003/03/22 21:19(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

スレ主 ぶぁぶさん

3月17日、500系のファームウェアが2.0eにアップされました。
500ULXが発売されて、わずか2日後である。
「なんかあったんか?」と思いつつも、前回の焼き込みテスト後、ファームアップ。

http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_fw500a20e.html

まだテストしてない4倍速のメディアをはじめ、今回のファームアップで「前回1倍速でしか焼けなかったメディアが2倍速になるのか?」という期待と、前回テストできなかった台湾製激安メディアも含めて焼き込みテストをしました。

昨日、秋葉原と地元でメディアを購入。
テスト素材として、カメラ撮影した素材をムービーライター2でDVD-Videoを作成、B's Recorder GOLD5.Ver5.25で焼き込みます。
データーサイズ、3.79G・4,078,516,224バイト・1,991,472セクター
映像素材67分53秒。転送レート8Mbps

さて今回のテスト素材は前回のと違い、動きのかなり激しい映像に変えてます。
前回の映像は、親戚の子供の通う小学校の学習発表会の模様を三脚撮影したFIXショット(カメラを動かさない固定映像)の連続映像で、転送レート4Mbpsでも圧縮ノイズが極めて少ない素材でした。
その為、検証時における読み取りエラーが業務用モニター(SONY.PVM1454Q、業界の方ならわかりますネ!)でも認識しにくく、テスト素材の映像を変更した次第です。

今回の映像は、有志の集まりでつくる社会人サッカーチームの試合を収録した映像。
三脚撮影であるが広いグラウンドの中で常にボールを追っての撮影の為、激速パンニングと瞬時のズーミング(ポン寄り、ドン引き)転送レート8Mbpsでもジリジリっと細かい圧縮ノイズが出るMpeg映像のもっとも苦手とする映像であり、キチンと焼けてないと読み取りエラーによる圧縮ノイズの増大、映像フリーズといった障害が出てくる。

ドライブの使用環境はこの掲示板の[1402274]で記した内容と変更なし。
ファームのみの変更である。

-4倍速-
1.太陽誘電DVD-R for DATA 日本製 ファーストメディア \480-
2.パイオニアDVD-R FOR DATA 同上 \600-
3.X CITEK DVD-R 台湾製 T・ZONE \298-
結果・正常に4倍速で焼き込めましたが、焼き込みの最中1秒から5秒程度たびたび止まりました。(3枚とも)
焼きムラなし、再生は危惧された障害もなくエンコード素材とまったく変わりなし。

実は今回、4倍速メディアは初めて焼きました。
たしかに早いですが、焼き込み最中なんとなく不安定な上記の動作が気になりました。

-2倍速・または記載はないが2倍速で焼けたメディア-
1.Mr.DATA 1-2倍速 スピンドル10枚パック 台湾製 ファーストメディア \2,280- 
2.imation DVD-R PCデーター用 シンガポール製 同上 \380-
3.LEAD DATA VIDEO 台湾製 あきばお3号店 5枚パック \699-
結果・すべて成功、焼きムラなし 再生OK障害なし。

4.MediR for VIDEO 台湾製 T-ZONE \198- が、しかし、テストの最中
ノートンのウイルススキャンが自動的に起動・スキャンを開始してしまい、すぐに閉じたがその後書き込み不安定になり85%位でストップ。
メディアが吐き出される。
しかし、この時点で開始から25分位の時間経過だったので2倍速で記録されたと思われる。
このメディアに関しては焼き込みがSTOPされた付近までプレーヤーで再生できました。(次回、再度トライ)

-等倍速-
1.SuperX スリムケース PCデポ馬込店 \190- 成功 焼きムラなし。
2.PRINCO 10枚スピンドルケース T-ZONE \880- 同上
3.XCITEK for DATA スリムケース 同上 \110- 同上
4.同上 for DATA 普通のケース 同上 \130- 同上
5.Mr.DATA 10枚パック ファーム2.0cで前回テストしたメディア。
 2.0eではなんと等倍速になってしまいました。成功 焼きムラなし。
6.Mr.DATAスリムケース倍速記載なし PCデポ馬込店 \190-
テスト異常終了 前回のファーム2.0cでは2倍速で焼けて成功したのですが・・・
但し、記録されたところまで再生OKでした。

以上13枚、丸1日がかりでテスト・検証しましたが、焼きこみ成功したメディアについては既報のとうり、まったく問題なく検証用プレーヤーで再生できました。
各メディアによる読み込みエラーも肉眼で見る限り全く判別不能でした。

とくに、2倍速記録OKの「LEAD DATA」に関してはコストパフォーマンスがよく(1枚あたり約140円)メディアを選ぶドライブとしては魅力的です。
もちろん、記録したメディアが時間経過とともに読めなくなるリスクも国産メディアと比べると多少なりともあると思いますが、大切なデータ、映像保存は国産ブランド、配布等のメディアに台湾製と使い分けて使用すれば問題はないと思います。

台湾製メディアに関してはとかく悪い印象と思われがちですが、アイ・オーデータ製iE4.7P2のころから+Rで約100枚位使用しており、焼きミスわずか1枚。(この焼きミスも自分の不注意から発生)
今回のドライブから-Rメインで使用するようになりましたが、メディアとドライブの相性を見つけることさえできれば現時点において、国産品と同等に扱っても問題はないと思います。
台湾製産によって私たちユーザーは「安いランニングコスト」という恩恵が受けられるはずです。

尚、今回のテストは前回も記しましたが、私の使用環境下におけるテスト結果ですので参考程度として下さい。
また、メディアの値段についても各販売店で変動しますのでご注意下さい。

メディア購入店名に関しては私の自己判断で掲載しました。

追伸:よく雑誌でこういゆうレポート見るけと゛いざ自分でやると、結構シンドイよねー!
でも「自分の目で確かめる」いう事が大切だと思いますので。






書込番号:1418132

ナイスクチコミ!0


返信する
北関東お膝元さん

2003/03/22 22:45(1年以上前)

ぶぁぶ さん お疲れ様です。500AXの板からお邪魔します。
私の方は、結局O/Sの再Installからする羽目になり、今は無事に焼き損じたメディアと同一品で焼きこみ出来る様になりました。

ロストしたメディア=誘電DVD-R for DATA

どうやら、ウチの場合は、IAAをUninstallしてファーム更新し、再度IAAをInstallした際、何かの問題があったのかもしれません。
それにしてもロスト(初ロスト)したのは痛かった。トホホ

書込番号:1418479

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/03/23 22:50(1年以上前)

「北関東のお膝元」さん、返信有難うございます。

OSの再インストール、大変でしたね!
でも無事、焼き込みができてなによりです。

このドライブの内蔵型もIAAを入れないと、4倍速焼きこみができないんですか?
パイオニアのドライブでは聞いたことがあるのですが、、

おっといけね、ここは500ULX外付けの板でした。
そちらの板にもちょくちょく行きますので、なにか情報がありましたら教えてください。

書込番号:1422337

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/03/25 07:07(1年以上前)

ぶぁぶさんすげーな。
とてもそこまでテストする根気がないや
いまでは誘電とパイ+スーパーX(日立LGドライブでのみ)使ってます

書込番号:1426583

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/03/25 14:48(1年以上前)

「仕事中のヒロ」さん、返信ありがとうございます。

今回のテストは、最初に行ったテストよりもさすがに疲れました。
他のサイトでも、このようなレポートをたびたび目にすることは
ありましたが、同じドライブでも「自分の使用環境、ファームによってメディアに対して焼き込み特性がどう変わるんだろう?」という素朴な疑問から、ドライブの買い替えを機会にこのようなテストを行いました。

実は、去年の11月に初めてDVDドライブ(アイ・オーデタiE4.7P2)を購入する時、ここのサイトの掲示板には大変お世話になりました。
というより、DVDに関する知識は最初、このサイトの過去ログから勉強しました。

といっても、自分から質問等をするのではなくこのサイトに掲載されているすべてのDVDドライブに関する過去ログをかたっぱしから参照、基本的な知識を習得した次第です。

しかし、ただ情報を習得しただけで「それでおわり」というのでは、ここ
で書き込みをされている皆さんに「申し訳ない」と思いパソコン等、周辺機器には詳しくないのですが、今度は実際に自分で使用しながらスキル向上、さらなる知識の習得を目標として、「体で覚える!」ではないのですがそういゆう意識でテストを行い、得た情報をこの掲示板に掲載という形で「お返し」をする目的でもありました。

たいした情報ではありませんが、参考にして頂ければ幸いです。
また、「仕事中のヒロ」さんをはじめこのサイトの掲示板でたびたび
お目にかかる常連の回答者の皆さん、書き込みをされる皆さんにこの場をかりてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

追伸:以後、ファームの変更等ありましたら、テストしてないメディアも含めて、また焼き込みテストをする予定です。



書込番号:1427287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ファームアップ後のメディア検証

2003/03/20 21:57(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

スレ主 DVD作成命さん

2.0eにファームアップ後,今までライティングに失敗していたメディアで焼いてみました。
かつてこの掲示板で確かimationのDVD−Rは認識しないという書き込みを目にしたような気がしてずっと使っていませんでしたが,思い切って焼いてみました。環境は
マザー:GIGABYTE GA-8IEXP
CPU:Pen4 2.26GHz
HDD:Maxtor 6L040L2×2 ONBOAD ATA133RAID
メモリ:PC2100 512MB
ライティングソフト:WinCDR Ver7.55

imationのRは無事2倍速で焼き込み完了です。(^^)
そして,もう一種のDVD-RとしてMr.DATAの50枚6980円のものを焼いたところ,始まって5分ほどでエラー表示がでて終了してしまいました。(;;)
今回の検証はこれだけですが,またほかのメディアが手に入ったら検証してみたいと思います。これをご覧になった方々でまた別の情報があったら是非書き込み願います。

書込番号:1411687

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁぶさん

2003/03/21 14:29(1年以上前)

「DVD作成命」さん、はじめまして。

私も2.0eにファームアップしたら「Mr.DATA」のスリムケースに入ったメディアでDVD.Video形式の素材を焼いたら同じく5分位のところでエラーとなってしまい失敗しました。
ソフトはB's ReocorderGOLD5、Ver5.25でドライブは500ULX外付けです。

ところが同じ「Mr.DATA」10枚パックの紙ケースに入ったメディアではトラブルはなかったのですが、2.0cのファーム時は2倍速で焼けてのですが2.0eでは等倍速でしか焼けなくなってしまいました。

先日、台湾製メディア数枚を「2.0c」ファームで焼き込みテストしたところ7枚中「Mr.DATA」の他「Medi.R」が2倍速で焼けましたが、その他のメディアは等倍速でした。(詳細は500ULXの掲示板を見て下さい)      今回のファーム「2.0e」に対して台湾製激安メディアはどのような結果になるか、テストしてみたいと思います。



書込番号:1413690

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD作成命さん

2003/03/21 22:23(1年以上前)

ぶぁぶさん,貴重な情報ありがとうございました。
国産メディアが少しずつ安価になってきたとはいえ,やっぱり台湾製メディアは捨てがたいですよね。
ラディウスも原産国は台湾と書かれています。まだ検証したことはないんですがこのドライブではどうなんでしょうか?

書込番号:1414972

ナイスクチコミ!0


ぶぁぶさん

2003/03/22 00:59(1年以上前)

「DVD作成命」さんこんばんわ。
もう昨日になってしまうのですが、秋葉原でいろいろとメディアを買ってきて焼き込みテストをしました。

詳細については本日中、500ULXの掲示板でレポートします。
ところで「ラディウス」というメディア、当方未確認です。
明日、早いので寝ます。
おやすみなさいzzz。

書込番号:1415615

ナイスクチコミ!0


wrc555さん

2003/03/22 12:18(1年以上前)

WWWを載せるのは、まずいと思うので載せませんが、CD-R実験室という所で、DVD-R,DVD+Rのメディアの情報が載っています。参考にしてください。

書込番号:1416699

ナイスクチコミ!0


作成さん

2003/03/22 17:35(1年以上前)

ぶぁぶさん,ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
wrc555さん,とても貴重な情報ありがとうございました。
早速アクセスしてみたいと思います。

書込番号:1417557

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD作成命さん

2003/03/22 17:47(1年以上前)

自己レスです。
ハンドルネームが「作成命」だけになってしまいました。

書込番号:1417580

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD作成命さん

2003/03/23 11:56(1年以上前)

どんなメディアでも今のレベルでは書き込みできたとか,できないということが話題にのぼりますが,保存性ということについてはどうなんでしょうか?
某雑誌にはSuperXは直射日光に当てていたら1日でデータを読み込みできなくなったという記事が…。こわいですねぇ。とても大事な画像を保存する気にはなれません。
きちんと管理していてDVD-Rのデータというのは何年くらい保証されるのか? 考えると不安です。
といってもDVD-Rが登場してまだ何年も経っていないのですから,検証するのも難しいですよね。アナログテープが劣化はするものの何十年も保存されていることを考えると,DVD-Rについてはまだ未知数ですね。

書込番号:1420209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2003/03/23 23:17(1年以上前)

ラディウスですが5枚で780円のDVD-RWで焼いてみましたが、
WinCDR、RecordNOW共にデータを焼こうとすると何回やっても最後の終了処理でエラーになり失敗しました。
パケットライト(DLA)を試したところ、問題なく記録(DRU-500A)&読み出し(LITEON)できました。
メディアが“for Data”だとパケットライトでしか書き込めないのでしょうか?

書込番号:1422469

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/03/24 08:52(1年以上前)

外周部にエラーの”比較的”多いメディアだったとか

書込番号:1423391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2003/03/24 08:55(1年以上前)

>外周部にエラーの”比較的”多いメディアだったとか

データ量に関係なく最低1GBは焼くようですね。

書込番号:1423393

ナイスクチコミ!0


慈姑さん

2003/03/24 22:03(1年以上前)

2.0eアップ後しか知りませんが、MediRのDVD-R(for VIDEO)というメディアで2倍速書き込みが安定して行えてます。
まあ、RitecのOEMだそうだから・・・そう安くもないしねえ。
あと、Sparkの4Xメディアも4倍速できちんと焼けました。

書込番号:1425213

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD作成命さん

2003/03/24 22:43(1年以上前)

皆さんの貴重な情報をいただけて,たいへん光栄です。私は田舎に住んでいるのでなかなかDVD-Rが手に入らないのですが,せっかく入手できたメディアが書き込み不能になるとさすがにがっかりします。そのためにこの掲示板で皆さんからの情報を頼りにしているんです。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:1425462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TMPGEnc DVD Authorはどう?

2003/03/23 21:58(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN4P

スレ主 +RW組さん

TMPGEnc DVD Author↓ とB'sの組合せでOK
http://www.pegasys-inc.com/j_tmpg_author.html

書込番号:1422102

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/03/23 22:31(1年以上前)

どうだろう?
もう少しVer.UPを待ちたいのが本音だけど・・・。

メニューに拘らない人なら今すぐオススメですが。

書込番号:1422251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/24 00:29(1年以上前)

メニュー無しでDVD焼いてます。

まだDVD作成はかけだしで、ドライブに付属のVideoStudio6.0SEやMovieWriter1.5SEしか使ったことなかったけど、CM等不要部分のカットのしやすさに感動してます。

また、規格外のMPEGファイルも受け付けてくれて嬉しかったです。見たら消すつもりだった15Mbps・VBRのMPEGファイルのカットに使えました。

ペガシスさん、ありがとう買わせていただきます。

書込番号:1422825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃった

2003/03/23 23:13(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-P567C

スレ主 かすてろさん

ヤマダで発売日に購入しました。44800円+13%ポイントでした。
お店に並んでなかったのですが、聞いてみたら在庫があったのでつい
買ってしまいました。
まだいろいろと使ってみたわけではないですが、コンパクトで軽く、
これだけいろいろなディスクが読み書きできるのはうれしいです。
欠点としては、DVD-RAMを使うときはケースからディスクを出さな
ければならないので面倒なことですが、このサイズならしかたない
ですね。
ただ、このサイズだからモバイルに向くかどうかというと、そうで
もないかなという気がします。本体の他にAC電源とUSBコードを
持ち歩かないと使えないので、ちょっとかさばるし、電源が確保
できるところでないと使えませんから。
それ以外(といっても上記はそれほど欠点とは言えないですが)
はとても気に入ってます。

書込番号:1422444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング