
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月16日 16:46 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月16日 15:15 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月16日 09:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月15日 18:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月14日 19:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月13日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


B'sRecG5と+RWメディアでこんなことができるのですね。
データが書き込まれている+RWメディアをドライブにセットし、追加書き込みしたいファイルを適当に選んで一番右の書き込みウインドウにドラッグ&ドロップします。
書き込みボタンを押すと中央ウインドウにエクスプローラ形式の仮想ファイルが表示され、既に書き込まれているファイルやフォルダはブルーに、これから書き込もうとするファイルは黄色で表示されます。
このエクスプローラ形式の仮想ファイルを使用して、フォルダの新設や削除、ファイルの削除、ファイルの移動等を行った後、焼き込み実行ボタンを押すと、修正されたとおりの仮想ファイルでメディア内のファイル形式が変更されるのです。
これは中々便利な機能ですよね。
B'sRecG5を介さなければならないのでチョット手間がかかりますが、DVD+RWメディアをMO的に使用できます。
パケットライトではないので、DVD-ROMドライブさえ付いていれば他のPCでもファイルを見られます。
+RWは「編集、追記ができる」と言うのはこういうことだったのですね。今まで知りませんでした。
-RWではどうなのでしょうか。試してないので分かりませんが。
試された方はおられますか。
0点





この14日に、キタムラカメラで32800円で1台だけあったので、
即買ってみました、アプライドとかはもう少し高ったです。
家庭用のHDD無しのRAMレコーダーを持っているのでこれで録画して、
DVD−MovieAlbumSE3の機能を使ってタイトルを漢字に変えたり、
番組の分割・結合をしたり、ばらばらに撮った番組のディスク別に
RAMなら無劣化でコピーなどが、できる様になったのでとても重宝しています。
B'sRecordeGOLD5のベリファイをしないなら2倍速で書き込めるし、友人の持っているアイオーのマルチドライブはドライブの仕様なのか2倍速では書き込めないそうです。
台湾のSuperXのDVD-RW(198円)が松下製のドライブは書き込めるのですが、アイオーのは認識しなかったそうです。
DVD-Rのディスクで太陽誘電が推奨にはいっているのですが、アイオーは違うそうです。
ツールでRAMの表面の汚れ等をチェックするのがついていました。
RAMレコーダーを持っているのでさらに使い勝手が広がり、DVD-Rを作るときでもRWでテスト作成できるし、CD-RWでHDDのデータのバックアップを数十枚使っていたのが少ない枚数になったので今のところと買って良かったと思っています。
0点





今日、ZOAから宅配されてきて、さっそくセットアップして「蝶の舌」を見ました。何の問題もなく、大変満足しています。アイ・オーに聞いたところ、この製品は、すでに製造中止になり、市場にもほとんど残っていないだろうとのことでしたので、この製品に対する書き込みも、もうこれ以上は増えないことでしょう。皆さん、ご苦労様でした。何か、トラブルが生じましたら、また連絡します。
0点





マルチDVDはこれが初めてなので他との比較はできませんが一応
・カートリッジないメディア使うときは爪をきちんと立てた方がいいと思う。うまく認識しないことがある
・ボリュームラベルが反映されないんですが記録型DVDってそういうもんですか?(CDRとかは反映されます)
・DVD-Rのベリファイは書き込み時間の約半分
・ベリファイなしRAMはいい感じ。ただ専用フォーマットっぽいので
別のマシンとデータを往復させるような使い方には向かない
・ドライブ名が頻繁にCDROMになってしまう。マシンの原因かもしれないのでもう少し様子を見る予定
・騒音はほとんどない。ただマウントするときにピッと電子音がする
のでそれが気になる人がいるかもしれない
・DVD-RWはメディア持ってないので試してません^^;
0点


2002/12/15 06:01(1年以上前)
私もマルチドライブは初めてなのですが、
* win2000だとCD−ROMドライブと、リムーバブルメディアの二つで認識されます。聞いた話だとXPだと一つで済むとか。 今のところ正直困ってません。
* 未フォーマットのRAMディスクを入れて、リムーバブルメディアを開こうとすると、NTFSフォーマットが出来ます(圧縮ドライブとして使える)が、あまりやらない方がいいと聞きました。メディアのフォーマットはちゃんと右クリックでやった方がいいそうです。
* 音は凄く静かです。付け替えたCD−RWの方がよっぽどうるさかったです。
* 普通のCDの認識はやや時間がかかる印象があります。マルチドライブだからでしょうか、
* RAM書き込み時のCPU占有率は5%以下で、他の動作が遅くなるようなことはありませんでした。ちなみにCPUは1.2G、mp3再生で4%くらいです。
書込番号:1134134
0点

>>* 未フォーマットのRAMディスクを入れて、リムーバブルメディアを開こうとすると、NTFSフォーマットが
出来ます(圧縮ドライブとして使える)が、あまりやらない方がいいと聞きました。メディアのフォーマットはちゃ
んと右クリックでやった方がいいそうです。
は、2000のみ使用出来ます。
書込番号:1134349
0点


2002/12/15 17:44(1年以上前)
私も発売日に買ったのですが、少々不具合が出ています。
とりあえず、cd-romっていう表示になってしまったら、どんなメディアを入れても内容を見ることができなくなっています。
RAMのフォーマットをしようとしても、ずっと使用中な状態になってしまうし...
こうなったら再起動するまでは、何をしても元には戻りません。
セカンダリのスレーブにつけているので、(マスタにはPlextorのコンボがついている)それが原因かもしれないとは思っているのですが。
マスタのPlextorも引きずられるように、cd-romっていう表示になってしまって困っています。
IDEのケーブルはもともと80芯なので、これが原因ではないとは思うのですが...
初物ということで、安定していないのかもって思って、パナの対応を待っていますが、どうなんでしょうね?
書込番号:1135423
0点


2002/12/15 18:02(1年以上前)
すいません、自己レスです。
cd-romっていう表示ではなく
CDドライブ
っていう表示になります。
動作環境はXP Professionalでほぼ、Windows Updateはすべてあてていますが、クリーンインストールに近い状態だと思います。
書込番号:1135457
0点






yammo ともうします。
もう購入できたんですか。12/14 の発売なのに?
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/news/144/
使用レポート楽しみにしています。
書込番号:1131792
0点


2002/12/14 19:32(1年以上前)
RAMベリファイレス2倍速書込みが目当てで買おうと思ったけど
買った人の報告によると、ベリファイレス2倍速はB'sRecorder
で焼いたときだけでエクスプローラーやアプリケーションからの
書込みは従来どおりとのことです。
また、説明書に
「B'sRecorderで書き込んだDVD-RAMディスクには、エクスプローラーや
他のアプリケーションで書き込みができません」
と書いてあり、エクスプローラーで書けるようにするには物理フォーマット
する必要があるようです。
ベリファイレス2倍速が目的の人はご注意。
書込番号:1133146
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


Collateralの焼き込み成功しました。
Ifoeditで2分割後+RWに焼いて確認した後、−Rに焼きました。
焼きソフトはB'sRecG5バンドル品。
DVDプレーヤ(SONYの715P)で+RW、−Rともに再生可能。
PS2(10000)では−Rだけ再生可能、+RWは駄目だった。
+R、−RWはまだやってません(今後もやる予定なし)。
+RW(RICOH製データ)は2.4倍速、−R(1〜4倍速太陽誘電製データ)は4倍速で焼けました。
画質は原版と全く同じ高画質、最高!。
次はOndieneを。
>mustache manさん
>通りすがりのyottiさん
ありがとう。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
