
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年12月13日 00:34 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月12日 14:42 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月12日 06:29 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月11日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月10日 23:59 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月6日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > ロジテック > LDR-216FU2

2002/06/13 14:24(1年以上前)
そうですか、マシンスペックがまちまちで、カバーが広いですね!
書込番号:769675
0点


2002/06/14 11:52(1年以上前)
出来れば、接続方法はどちらを使ったかご教示願えないでしょうか。
iMacを使用しているみたいなのでFireWireだとは思いますが。
書込番号:771618
0点



2002/06/18 08:00(1年以上前)
全部FireWireで使ってます K6のPCだけPCIの拡張カード
USB2.0のカードは残念ながら持ってません
書込番号:778574
0点


2002/06/18 15:02(1年以上前)
私もIEEEで接続しようと思っていたので、参考(安心?)になりました。
返信ありがとうございました。
書込番号:778953
0点


2002/12/13 00:34(1年以上前)
ついでにお聞きしたいのですが、MAC OSXで使用可能でしょうか?
書込番号:1129581
0点





ソフマップでRADIUSの25枚スピンドルで
5000円のメディアを使用してみましたが問題なく焼けてます。
ただし等倍速ですが。
CURSOR、SPARK、PRINKO、SmartBuy、SuperXなんかはどうでしょうか?
安くていいメディアをご存知の方情報お願いします!
0点


2002/12/08 19:06(1年以上前)
1枚200円ならマクセルとか買えませんか?
過去ログや他の掲示板等でも何度も言われていますが今の所
DVDに関しては国産、国内メーカーの物を使用しておいた
方が良いのでは無いでしょうか?
安くてもすぐ読めなくなってしまっては意味無いですし。
ご希望の回答でなく申し訳ないですが・・・。
書込番号:1119726
0点

SuperXと、SmartBuyを使っています。
使用していて、全く問題ないですね。
安くて、使えていれば、全く問題ないですよ。
確かにいろいろな機器で、ジッター等を調べれば、
日本製品の方が安定しているかもくれませんが、
ドライブメーカーも、ちゃんと不安定なメディアでも
安定して読み書きできるよういろいろな工夫をしていますし。
CD-Rにしたって、今でも日本製品の方が安定しているらしいですが、
結局は価格の点で、ほとんど台湾製品に駆逐されてしまいましたモンね。
ちなみに、SuperXは、Princoの製品です。
書込番号:1119849
0点


2002/12/08 20:10(1年以上前)
とはいってもDOS/Vマガジン12/15号のテスト見る限り不安です。
実際にこういった試験はできないので145ページの日光テストやってみたら、確かに日光に対しては弱そうです。
よって私は当面国産メディアのみにしようと思ってます。
書込番号:1119883
0点


2002/12/11 20:06(1年以上前)
僕もあきば0−でラディウスの25枚買いました。
データは、今のところ等倍で焼いてます。
友人にDVDレコーダーパナHS-2で焼いてもらったら後半部分が、読めなくなりました(PS2・サムソン・パイオニアのプレイヤーで)。マクセルのディスク使ったら問題なかったです。
やっぱりDOS/Vマガジン12/15号と同じような結果でした。
書込番号:1126745
0点

品質に一番敏感なのは最外周部。
ここが一番影響を受けやすいです。
だから平気で激安メディアを使っている人は意外と気付いていないだよね。
最初の方しか再生チェックしないから。
書込番号:1127687
0点


2002/12/12 14:42(1年以上前)
家では Pioneer DVR-104/2 で焼いたあと、別のDVDドライブで
全データを読む(空きディスクにコピーする)テストを、
毎回おこなっています。結果は次の通りです。
MAXELL 14枚 2枚失敗 (2倍速)
SMARTBUY 12枚 2枚失敗
RADIUS VIDEO 23枚 2枚失敗
RADIUS DATA 20枚 0枚失敗
SUPERX 29枚 0枚失敗
書込番号:1128449
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R1202 バルク
Panaのドライブには静音モードが付いているということで、
そっちを買おうとしていたのですが、
掲示板などで調べたら「静音ならToshiba」ということなので
思いきって購入してみました。
はっきり言いましょう、だまされましたよ。
どこが静音なんですか?
無音でした・・・。(ぉ
0点


2002/12/11 00:13(1年以上前)
はじめまして、私のレスを見ての決断でしたら、申し訳ありません。
買って喜びのあまり、冷静な判断が・・・
買って3日目ですが、私は、買い替えの検討中です、以前使っていたTOSHIBA SD-M1402に・・・DVD-ROMですが Yオク、中古屋、その他のオク、どこにも無いんですよね・・・!?(個体差もあると思いますがこれは静かでした。最近ではこんな静かなのが主流と思ってました。)
私もソフ○ップにだまされました。返品したいのですが理由が・・・無理だろうな!? ただいま焼酎を1杯
書込番号:1125036
0点

私は気に入ってますよ。
昨日、いろいろ試したんですが、特に音飛びもなく、
CD再生するゲームももちろんやってみましたが、それでもほぼ無音でした。
私のパソコンはミドルタワーなのに机の上に置いています。
一番上のベイに取りつけてあるので耳にかなり近い位置だと思います。
静音仕様で自作し、一番大きい音はCPUファンの音なのですが、
それがドライブの駆動音をかき消しているかもしれません。
それと、以前はPanaのスロットインタイプ(DVDを見ててもうるさいくらい)
でしたので、差が出すぎてるのかもしれません。^^
書込番号:1125923
0点


2002/12/11 18:11(1年以上前)
セットアップなどCDの最大速度で読むとかなり喧しいですね!
音楽CD、DVDVIDEOなどはほとんど無音に近いですね!
最近、静音パソコンに請ってまして電源、ケースファンを静音FANに交換し、CPUクーラーは長門(ATHLON用超静音クーラー)に交換し、GF4TI4200からVGAFANが喧しいためRADEON9000(サファイアヒートシンクのみ)へ換装し、今回ドライブへ至ってます。普段、CDをよく扱うためかなり気になりまして・・・CD-R、DVDなどは、あまり使わないためしばしの辛抱ですが、
書込番号:1126530
0点


2002/12/11 18:14(1年以上前)
だれか、早くて静かないいドライブありましたら教えてください。
お願いします。
書込番号:1126538
0点


2002/12/12 06:29(1年以上前)
SD-M1302を見つけましたが、これは静かちゃんですかね?
http://202.33.69.161/storage/japanese/spec/dvd_rom/sdm1302j.htm
書込番号:1127831
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


ファームのアップは、してないのですが、smartBuyのDVD+RW(298円)は、
問題無く使えます。今、Mr.DATAのDVD-Rを焼いていますが、一倍速度
しか選択できないです。
太陽誘電の四倍速DVD-Rも、買ってきたのですが、安いですネ。398円でした。まだ、使ってみて無いですが。
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R1202 バルク


本日買いました!!!
プレクスターの16倍速と先月買ったばかりのパナソニックのSR-8588かな?を売り払って・・・ 結果◎
以前にTOSHIBAの12倍速DVDプレーヤーを持っていてもう古いのでPANAに買い換えましたが転送が遅いし、喧しすぎてショックでした。
KAKAKU.COMを見てこれの買い替えを決断しました。GAMEをするにも、DVDを見るにもセットアップするにも静かなのが一番!!!
以前の12倍速のDVD-ROMプレーヤーよりは喧しいが、PANAよりかなりまし!!!
そのうち、DVD+Rドライブを追加予定です。4倍速以上!!!
CD-R/RWはこれで書いてDVD+R/RWはそっちで・・・レーザーの出力が使いつづけると落ちますからね!
RICHOの8倍速が出るまで待ったほうがいいですかね?それとも新発売のIODATAの4倍速?今日IODATAの4倍速を買おうと思いましたが、ジャストリンクなどのエラー防止が不明なためしばらく待つことにしました。
早く、DVD+Rほしいな!!!それともRAM/-Rのがいいかな?
0点



2002/12/11 00:00(1年以上前)
使い出して3日目ですが、CDの読み込みかなり喧しいですね。PANA、AOPEN、TOSHIBA SD-M1602?よりましですが・・・
落ち着いてこの製品を吟味していましたが喧しい!今日、静音ツールを使ってみました。確かに静かにはなるが、スピードが・・・
やはり、以前使っていたTOSHOBA SD-M1402が静か過ぎたのかな?PANAに買い換えたときに下取りをして手放して、PANAが喧しいので次の日に買い戻しにいってみるともうすでに売れてました。もうショックでした。
DVD-ROMでいいから、DVD12倍速CD40倍速の静かなのはないですかね???
ゲームのときなどで音が気になって仕方がありません。かといってCD32ですと、ゲームのムービーシーンでこま落ち、途切れが発生しますし・・・
もう、ショックでノイローゼになりそう・・・
書込番号:1125001
0点





Xcitek という
10枚1180円のDVD−Rメディア駄目もとで買って使用してみたら
2倍速書き込みできてるっぽいです・・・。
DVR−105
っていうのって ここのDVR−A05のOEMなだけなんですね。
DVR−105のほうが3000円安かったので
そちらにしました
オーサリングソフトがついてないのと箱入りではない というだけの差みたいです。
0点


2002/11/30 13:52(1年以上前)
Xcitekのメディアが、日数が経過してもデータが読み出せるかどうか
とても興味がありますので、進展がありましたらまた教えて下さい!
書込番号:1100025
0点

+Rメディアの方で恐縮ですが、昨日発売の月刊WinPC1月号の激安DVDメディアの検証記事P159にXCITEKのエラー計測グラフが掲載されています。
見て驚きますよ。まさしくキングオブ糞メディアって感じですね。
書込番号:1100059
0点


2002/11/30 14:16(1年以上前)
>激安DVDメディアの検証記事
グットタイミングな特集ですね!早速、読みにいってきます。
書込番号:1100067
0点


2002/11/30 23:29(1年以上前)
うちの環境(π+B'sGOLD5 DX)では当倍でしか書き込めなかったなぁ
試しにDVDを書き込んでみた所ベリファイはかかるものの実際再生してみると
所々映像が飛ぶところがありました。
書込番号:1101114
0点



2002/12/02 20:54(1年以上前)
まあ 保存というより データの受け渡しが主なので
一応1週間後(笑)まともに読めましたw
これから何ヶ月持つんでしょうかねぇw
DVD viodeo は試してないので また試したら書き込みに来ます。
で このXcitek また値段下がってました
DOS/Vパラダイス三宮店で 1枚スリムケース入りで 98円
10枚で980円だったので試験的(?)にも購入しましたw
書込番号:1105293
0点



2002/12/06 00:29(1年以上前)
DVD video 書き込んだので報告しておきます
11分ほどのMPEG2 を DVD−VIDEOとしてXcitekのメディアに書き込みましたが、音とびもせず早送りも正常に動きましたw
後は いつまで読めるかですねw
書込番号:1113027
0点



2002/12/06 15:41(1年以上前)
使ったDVDプレイヤーは
LG−DVP2002HT
です。
書込番号:1114251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
