
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月27日 10:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月26日 08:08 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月26日 06:15 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月23日 19:29 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月20日 22:56 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月16日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日、梅田ヨドバシカメラに行ったところ、パイオニアOEMのDVR-ABP4が発売されていたので衝動買いしてしまいました。28,500円で15%ポイント還元。
ヨドバシのポイントもたまっていたので、かなり安く購入できました。
近くのドスパラ梅田でパナの4倍対応DVD-Rが売っていたので購入。
もうひとつ10枚1180円のXcitekのDVD-Rも買って、帰ってから焼き実験をしてみました。
バンドルソフトはUleardで固められてるので、使いやすいですね。
実はこれが目当てでパナではなくアイオーを買ったという所もあります。
MTV1000でキャプチャした3Gぐらいの動画をオーサリングして4倍速で焼き込み。
問題なく15分程度で完了。他のPCのDVD-ROMで再生できました。
おーDVD作ってしまった!初めてなのでちょっと感動しました(~~;)。
あと安物のXcitekでも2倍速焼き込み完了。ただ耐久性が問題。
やはり誘電の4倍速DVD-Rが欲しいね。しばらくしたら日本橋に大量に出回るかな?
ま、ブランドにこだわらなければバンドルソフトはこっちの方が良い感じがするし、実売価格もどんどん安くなるでしょう。以上、報告でした。
0点

>あと安物のXcitekでも2倍速焼き込み完了。ただ耐久性が問題。
本当にフルに書き込んで30分で完了したんでしょうか?
ライティングソフト側で2倍速に設定しただけなんて話はなしですよ。
書込番号:1090342
0点

Akiba PC Hotline で発売されている情報があったので、
kakaku.com を覗きにきたんですが、製品自体がなかったので、
この情報はありがたいです。
(といってもすぐ買うつもりはないんですけど。(汗))
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021122/newitem.html
うーん、おいしい値段で買われましたね。ヨドバシの 15ポイント還元で、
その値段でしたら、ばっちぐぅーでしょ。
よくわからないのは、iodata の製品ページが、
すでに出荷しているのに、未だに「11月下旬出荷予定」のまんまですね。
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/rec/dvr_abp4.htm
ソフトは好みによるところが大きいので私はよくわかりませんが、
Ulead のソフトの印象がよくないので、ABP4 のメリットはあまり感じません。
気になる点としては、2点あります。
ひとつは焼きソフトが B's を使用しているのもあって、
インスタントCD+DVD より B's の方が好みですが、
ABP4 に付属の B's はクイックフォーマットとかマルチボーダーに
対応していますでしょうか。
(BHA の製品情報ページや、アップデータのアップデート履歴を読んでも
見つかりませんでした。)
もうひとつは、ビデオ編集ソフトの ShowBiz です。
これの評判とかを見かけないので、どんなもんなのかちょっと気になります。
(ってこれはここで書いてもしょうがなかったですね。すみません。)
書込番号:1090363
0点



このドライブでDVD-RAM/R以外のメディアを使う人ってどの位いるのだろう?
個人的にはCD-Rは使うかも知れないけど、他は使わないかな?
とりあえず、動作テストでの各メディアのテスト書込みだけで終わりそうです。
外付けケースでIOデータのSCSI2の物を流用してみたら転送エラーが出ました。
SCSI2程度では既に速度的に追い付かないみたいです。
次はUSB2の物でテストしてみます。
あ、まだ発売はしてませんよ。サンプル品です。
0点


2002/11/16 14:23(1年以上前)
私はRAM専用で使う予定です。
DVD-Movie Albumの新バージョンがどうしてもほしくて・・・
その他のメディアは±ドライブで焼きます。(^^;
書込番号:1069739
0点


2002/11/22 19:20(1年以上前)
-RWで使用しないの?なぜ?
おしえて。
書込番号:1082851
0点


2002/11/26 06:01(1年以上前)
-RW?そういうものは、どうでもいいので
カートリッジ式のDVD-RAMが使えるドライブで
DVD-Rが2倍速というのが大切だと思います。
書込番号:1090266
0点


2002/11/26 06:15(1年以上前)
−RWは、大事ですね。よく考えたら(^^;
RAMより人口が多いそうなので・・・。
発売日がたのしみです。
書込番号:1090271
0点





大阪日本橋の祖父マップにて太陽誘電製の1-4倍速対応の
DVD-Rを入手しました。書き込みはDVR-A05Jバンドルの
InstantCD+DVDで行いましたが、4GB強のDATAを15分程度で
順調に終了出来ました。
型番はDVDR-D47WPY5Pと言う物です。5枚1パックで¥2.179-
でした。ご参考になれば幸いです。
尚、レジで執拗に『4倍速対応機お持ちですか?』と念を
押されました。確かに製品シールにも対応機以外の使用
に於いてはディスク+機器が壊れる恐れがあると明記
してありました。
0点


2002/11/22 01:31(1年以上前)
おー すばらしい!! やっぱり速さは魅力ですね。
誘電のDVDR-D47WPY5PってWEBで検索しても 情報ないですね
でもこの値段なら納得です。
書込番号:1081477
0点


2002/11/22 01:41(1年以上前)
InstantCD+DVDって,この掲示板でも不具合を指摘する声がありますが,特に問題はありませんか。特にアップデートとかかけましたか。
書込番号:1081503
0点


2002/11/22 01:59(1年以上前)
あきばお〜で売ってますね。
5枚組はソフマップの方が安かったですね。
でも10枚組のやつはソフマップでは見あたらなかった。
あきばお〜だと1枚当たり¥360ですか・・・。
ここまで安くなったら、嬉しいですね。
ちなみに何の問題なく書き込み、
初期型PS2でも再生できました。
私はnero使ってますけど・・・。
書込番号:1081548
0点

誘電の4倍速-Rを何気に探していたのですが、ようやく店頭に並び始めたみたいですね。
さっそく明日にでも暇を見て探しに行くかな。
値段もパイオニア純正に比べて安い見たいだし。
書込番号:1081550
0点


2002/11/23 19:29(1年以上前)
エフ商会で1980円で売ってますね。
お近くの方はどうぞ。
書込番号:1085183
0点



DVDドライブ > IODATA > DVDRW-iE4.7P3


このような安い外付けを待っていました。昨日買って直ちに使っています。必要最小限の最新なソフトのみを備え、スッキリしたと思います。価額も安くなりもっと早くこのようにしてほしかった。私はDVD+RWを専用に使うので2.4倍速はまだ十分に現役だと思います。
0点





InstantCD+DVD以外にRAMにDVD-VIDEOが書けるsoftが無いかと思っていたのでが、9月に出た DiscJuggler Ver4 で DVD-VIDEO の書き込みが上手く行きました。書き込んだ DVD-RAM を PC 再生以外に DVD-RO91 で再生してみましたが問題なく再生できました。Instant CD+DVD は独自の ASPI Driverをインストール時に入れるので、その他の ASPI Driverを使う Soft が動かなくなったりする事があるのですが、 DiscJuggler は ASPI Driverを使用していないらしいので、他のSoftへの影響も無く大変使い勝手が良いです。同じ様な使い方をされてらっしゃる方がいらしたら使ってみてください。
0点



2002/11/09 17:35(1年以上前)
訂正です。RO-91 ではなく、RP91の間違えです、それとタイトルのWritingのgが抜けてますね・・・失礼しました。
ついでですが、私はLF-321を昨年発売と同時に買いまして、1年以上で100枚以上は DVD を焼いてますが、Win2k、WinXP共に -R RAM どちらのメディアでも書き込み中にハング等を起こした事はありません。(もちろん書き方を間違えて使えない物を焼いてしまった事は一杯ありますが、これは私の操作ミスですから・・・)
メディアは書き上がったもののエラーの多さなどを考慮して日本製を使っていますが(主にTDK&太陽誘電)、台湾等の物でも書き込みも失敗した例は無いです。
特に書き込み中に関しては、他の操作をしない、なるべく余計なソフトを起動しておかない位でしょうか。
書込番号:1055491
0点


2002/11/09 18:53(1年以上前)
こんばんは、raymon0923 さん。
Disc Juggler + LF-D321JDで、DVD-VIDEOのディスクイメージをDVD-RAMに焼いて、
RP91で再生できたということでしょうか? そうだとすると嬉しいのですが。
InstantCD+DVD + LF-D200なら同じことができるのですが、InstantCD+DVD + LF-D321JDでは、
Rは焼けるのに、なぜかRAMはうまく焼けません。(多分私のPC環境のせいだと思います)
書込番号:1055637
0点



2002/11/09 20:28(1年以上前)
こんにちは、tomokenさん
その通りです。現在 Win2k環境では InstantCD+DVD WinXP環境ではDiscJugglerを使って共に DVD-RAM で DVD-VIDEO を作成出来ます。もちろん DVD-RAM 本来の使い方である DVD-VR 形式でも MovieAlbum を使う事で使用できる事は言うまでもありません。
ただし両Soft 共に RAM に対して DVD-VIDEO 形式で焼く事、さらにその焼いた RAM が RAM再生が出来る DVDPlayer で再生出来る事について保証はしていないと思います。そもそも DVD-RAM で作成出来るのは DVD-VR形式であって DVD-VIDEO ではないですからね。でも現実には DVD-VIDEO形式で焼いたRAM を再生出来る DVDPlayer が存在してる訳です。
書込番号:1055855
0点


2002/11/09 22:35(1年以上前)
raymon0923さん
私はB's Recorder GOLD 5 がベストだと思います。
ベリファイレスで実質2倍速でRAMに書き込めDVD-VIDEOもイメージ作成の必要ありませんよ。
書込番号:1056082
0点


2002/11/10 14:38(1年以上前)
もくじさん、こんにちは。
> 私はB's Recorder GOLD 5 がベストだと思います。
> ベリファイレスで実質2倍速でRAMに書き込めDVD-VIDEOもイメージ作成の必要ありませんよ。
べりファイレス書き込みは、LF-D521でないとできないと思い込んでいたのですが、
B's Recorder GOLD5ならLF-D321でもできるのでしょうか?
書込番号:1057429
0点


2002/11/10 15:17(1年以上前)
> B's Recorder GOLD5ならLF-D321でもできるのでしょうか?
べりファイレス書き込み出来ますよ。(^o^)丿
書込番号:1057500
0点



2002/11/11 13:26(1年以上前)
こんにちは、もくじさん
B's Recorder Gold Ver5 で RAMが扱えるのは知りませんでした。先ほどBHAのホームページを調べたら、Ver5.08 から対応されてるんですね。
ベリファイレス書き込みはスピードの点でなかなか魅力的です。ただし、ドライブガイドを読むと、イメージからの書き込みの場合この設定は出来ないと有りますので、直接書き込みでないと使えないのが多少残念です。私は一端イメージ書き出しして、DaemonToolでイメージをマウントしてPC上のDVD Player Soft で動作確認してから DVDへの書き込みをするのが通常の手順なので大概はイメージからの書き込みですから。
何れにせよ次に使うWriting Softの候補捜しの有力な情報をありがとうございました。
書込番号:1059406
0点


2002/11/16 01:47(1年以上前)
B's Recorder GOLD5買いました。
で、買ってから気づいたのですが、B'sはInstantCD+DVDに比べるとサポートしているドライブが少ないですね。
InstantCD+DVDではサポートされていたLF-D200がサポートされていないのはちょっと残念でした。
まあ、SCSI I/Fの古いドライブだから仕方ないといえば仕方ないですが...
書込番号:1068749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
