DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PS2で+RW再生!

2002/09/16 21:05(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 広く浅くさん

期待させるようなタイトルですが、ゲームソフトではありません。
 当方のパソコンに搭載されたテレビチューナーから録画したした画像がPS2で再生出来たので嬉くって・・
 +RのMP5125Aが登場したときには大変”ショック”でしたが、この度MP5120A/5122Eユーザー向けに特別価格で提供されたneoDVDのVR規格で書き込んで祈るような気持ちでメディアを挿入したところ無事再生されました。
 もう+Rへの未練は全くありません、旧型のPS2では再生不可能でしたがDVDの読み込みソフト(PS2の)のバージョンアップをしていないので詳しいことは分かりません。

書込番号:947465

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 広く浅くさん

2002/09/16 21:08(1年以上前)

すみません、自己レスです。
 当方のPS2は最新型、テストした知人のPS2が旧型でした
ので上記の様になりました。

書込番号:947472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/09/16 21:18(1年以上前)

ぜったい、未練あるでしょ!<+R

書込番号:947509

ナイスクチコミ!0


これまでもさん

2002/10/12 10:30(1年以上前)

当方、これまでも+RWで書き込んだ映像がPS2初期型で問題なく再生できているのですが、普通は再生できないのですか?
 使用ソフトはムービーライター1.5とB'sGOLDです
 ただ、縦置きで使用するとディスクが認識されません、横に水平にして使用すると、問題なく再生されます

書込番号:996203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

321JDのメディアの相性

2002/10/10 10:32(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

321JDとメディアの相性を教えて下さい。
国産なら問題ないといいますが、皆さんは実際にどこのメーカーを好んで使用されていますか?
DVD−RとDVD−RAMの使用メーカーは違いますか?
ちなみに私は両方とも三菱を使用しています。

書込番号:992709

ナイスクチコミ!0


返信する
たかまんさん

2002/10/10 11:47(1年以上前)

私は5〜60枚位焼きましたが今まで焼きミス等相性を感じたことはありません。
海外のメディアは使用したことありません。

RAMは基本的にPanasonicのみで、これは値段と信頼性からです。
一度安売りのRadiusとARITAの製品を使ってみましたが大丈夫でした。

-RはPanasonicとTDKです。
Panasonicはやはり同じ社ということで信頼性を買っています。
値段的にもいいと思いますし。20枚位焼いて焼きミスなしです。
TDKはホワイトレーベルというのと、価格の良さ、今までの私のとこでの焼きミスの無さ、からです。まだ10枚程ですけど。
これからこれをメインにしていこうかなと思っています。

SONYも5〜10枚ほど焼いたことがありますけど焼きミスはありませんでした。
MAXELLも10枚ほど試しました。もちろん大丈夫。
太陽誘電もホワイトレーベルが出れば、大切なデータのときは使ってみようと思いますが、まだ実績は無いです。

書込番号:992793

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/10/10 13:42(1年以上前)

保存用DVDビデオにはパイオニアですかね。再生品質抜群。
大切なデータのバックアップには三菱がTDK。

あとは常用には太陽誘電、配布用とか使い捨てにはRadiusって感じです。

書込番号:992968

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/10/11 22:48(1年以上前)

そうそうPioneerを忘れていました。
このディスクも結構使いましたね。

今日ヤ○ダ電気に言ってみたところPanasonicからもホワイトレーベルが出てたんですね。
しかも、TDKより安かったです。
なのでこれからのメインはPanasonicになりそうです(^^;

しかし、最近メディアが1枚当たり500円とかなりお手軽に手が出るようになりましたね。

書込番号:995352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

記録型DVDの選択にお悩みの方へ

2002/10/03 03:24(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 購入した者@6月さん

下の[977969]kanekoさんへのレスとして書こうと思ったのですが、長くなってしまった(^^;)ので新規投稿にしました。記録型DVDドライブを結構悩んで5125を選んだユーザーの感想ということで、今悩んでる方へ少しでも参考になれば幸いです。

私は5125のツインドライブでDVDビデオ、バックアップとも+RWを使い、残す必要があると思ったものをオンザフライで+Rに焼くという使い方をしています。

+を選んだのは、+Rが追記可能である、ーRWはフォーマットに時間がかかる、+R/RWの書込みが速い、RAMはカートリッジが必要なのでノートに実装される可能性が低く普及の見込みが薄い、と踏んだからです。(6月の時点)また家電のDVDレコーダも持っていませんでした。(今もまだ持ってませんが、家電のレコーダとPCドライブは相互に読込が可能でありさえすれば、あまり考える必要はないと割り切っています。)

購入4ヶ月後の感想は、フォーマットの必要がなく書込速度も満足できるレベル、カートリッジがないのでCDと同じように管理できるし、読込だけなら専用ドライブがいらないのでノートでも使える、という点では満足でした。ただ、残したいと思うものを+Rに焼くという使い方だったので、+Rの追記ということは未だにやってませんし、必要性もあまり感じませんでした。(DVDビデオ作成がメインであればなお必要ないと思います)それよりもーRメディア価格の安さが目を引きます。メディアIDの書換えによる互換性の高さも+Rのメリットではありますが、−Rでも十分なレベルだと思います。

DVD+MRW策定の動き(http://www.zdnet.co.jp/news/0204/18/dvd.html)や世界のPCシェアのトップクラス企業がのきなみ+RW推進を進めている様子を見ると+RWは外せないのかなとも思いますし、実際に使い勝手も上々です。

特にライトワンスメディア(-R,+R)については、現時点でのメディア価格という点をどう評価されるかだと思いますが、焼いてしまえば+も−もただのROM。互換性はほぼ同じ。書込速度とメディア価格が選ぶポイントになるのでは?リライタブル(RAM,RW)については互換性の問題は非常に重要だし、将来性やユーザビリティをいろいろ悩む必要があると思います。あとは、ライトワンスとリライタブルどちらのニーズが重要なのかで±を決める或いは両方とるのかを決められてはどうでしょう。(リライタブルがーRW/RAMということになればライトワンスはーR、+RWを選んだので+Rという決め方もあるでしょうし、+RW/−Rという組み合わせを1台で実現するために±ドライブという決め方もあるでしょう。ただ、+Rはメディア価格、ノート用ドライブ、家電レコーダ等、全てにおいてーRに半年から1年以上遅れています。まして±のノート用ドライブなんて開発されてるのかなぁ。)

個人的な結論としては5125でもう少し様子見というわけで。。

ではでは。

書込番号:979150

ナイスクチコミ!0


返信する
(>0<)さん

2002/10/03 10:10(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1002/melco1.htm
±ドライブの外付けでもいいのでは?
でも、sonyは三洋チップだけ?

書込番号:979401

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入した者@6月さん

2002/10/04 18:56(1年以上前)

>±ドライブの外付けでもいいのでは?

できれば、外付けではなく内蔵ドライブで読み書きしたいと思ったもので(^^;)
CEATECでは±のノート用光ピックアップが展示されているようですね。

書込番号:981809

ナイスクチコミ!0


LUCKEYさん
クチコミ投稿数:125件

2002/10/05 01:35(1年以上前)

う〜ん、意図的ではないんでしょうが
ちょっと読んでて誤解を与えるような内容だったので...

>+を選んだのは、+Rが追記可能である、
−Rも追記可能ですが。

http://www.zdnet.co.jp/news/0209/30/nj00_multi.html
−Rは古いドライブの場合追記ディスクの認識率が低い
+Rは追記以前にディスクの認識率が低い
というところですね。

>ーRWはフォーマットに時間がかかる

それは昔の話で今は違いますよ。
ちなみに、フォーマット時間が一番速いのはDVD-RAMですね。

>+R/RWの書込みが速い

今月には、−Rだけが×4倍速(+Rは×2.4倍速)のドライブが出ますね。

>カートリッジがないのでCDと同じように管理できるし

RAMはカートリッジ有りで使うこと「も」できるというだけで、
カートリッジから出して使えば一緒ですが。

カートリッジを好んで使うのは単に取り扱いが楽だからです。

ノート対応については、
CEATECにはノート用のカートリッジ無しのハーフハイトの
松下製DVDマルチドライブも展示されてましたね。


国内の家電メーカは殆どがDVD-RAM/R、もしくはDVD-R/RW規格の方を
推進してますからね、どうでしょうか。
+規格は、海外ではZIPドライブが流行ったけど日本では流行らなかった
みたいな例に習う可能性が結構高いんじゃないでしょうか。

書込番号:982580

ナイスクチコミ!0


ミ〜ミ〜さん

2002/10/05 07:21(1年以上前)

LUCKEYさんのカキコも意図したことか分かりませんが恣意的な部分があるような…(^^ゞ

>ttp://www.zdnet.co.jp/news/0209/30/nj00_multi.html
ここの記事にもいくつか誤りがあります。ROMドライブの松下SR-8587、パイオニアDVD-500MではメディアIDの書き換えを行わなくても+Rをしっかり認識します。
下の方はもともとDVD-R/RWドライブですのでメディアIDの書き換えで認識するようになる可能性は高いです。

そもそもメーカー間の規格争いによって市場が混乱していたわけで、もうこの手の−派+派RAM派と言った区分け自体、Multiドライブや±ドライブの登場で意味を成さなくなりつつあると思うのですが。
せっかく両者歩み寄り的な雰囲気になっているんですから、ここは双方の良い点を素直に認めて共存していければ良いのではないでしょうか。
+R/+RWメディアの価格も国内・海外メディアが増えてきて、このところ急速に安くなってきてますし。

書込番号:982845

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/10/05 12:43(1年以上前)

元々は、+RW/+R と -R/-RW/-RAM の争いというよりも、
-RAM 推進か、アンチ -RAM かってことですから、
物理構造も陣営の考え方も似ている -R/-RW と +RW/+R の
複合機が出て来るのは自然な流れだと思います。
-R/-RW と +RW/+R 両陣営の違いは、例えるなら、
自由党(+RW/+R)と保守党(-R/-RW)の違いと同じようなものでしょう。
与党(DVD Forum)に残った保守党と、野党(DVD+RW アライアンス)
になった自由党と。

そういえば、NEC の 4倍速 DVD+R 対応ドライブ『ND-1100』も
今月あたりから製造開始だったのではないでしょうか?

書込番号:983258

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入した者@6月さん

2002/10/05 12:59(1年以上前)

>LUCKY殿
恣意的と言われても私はリコーの社員ではありませんし、何を意図してると感じたのでしょうか。。(^^;) よほどLUCKYさんのほうが+Rが流行ると困るかのような恣意的投稿が目立つと思いますが。

+RがーRよりもディスク認識率が低いというのは本当ですか?ここの板で繰り返し論じられたところですが、+Rの方が互換性が若干高いと思いますが。まして、ーRに追記してセッション間にデータロスが生じているディスクよりも+Rの認識率が低いだなんてデタラメでしょう。zdnetの引用部分にそんなことは書いてませんよ。最初の投稿の内容ももう一度よくお読みください。フォーマット云々の話も書込み速度の話も織り込み済みで書いてますから。

書込番号:983288

ナイスクチコミ!0


様子見人さん

2002/10/05 19:12(1年以上前)

+の認識率が低いというのは、民生DVDプレーヤで認識できるかどうか
ということかと思います。ここ数ヶ月で、+の利点を−でもできるように
なってきているようですし、好みで選択できる範囲が広がったのではない
でしょうか? 私も、数ヶ月前は+に注目しておりましたが、マルチドライブ
の噂を聞きつけ、未だに様子見です。年末にならないうちになんとかしたいなぁ。

書込番号:983902

ナイスクチコミ!0


ミ〜ミ〜さん

2002/10/05 21:48(1年以上前)

まぁまぁ、購入した者@6月さんもそう熱くならずに(^^ゞ
Antonio Carlosさんもおっしゃられていますが、今後発売されるドライブでは書込み速度や読み取り互換性において「+」も「−」も差は無くなっていくでしょう(メディアID書き換えがある為、民生用DVDプレーヤーにおいても「+」「−」の差はないです>様子見人さん)
昨今の記録型DVDのヒットにより+−両陣営もお互いの存在を無視することができなくなってきたと言う事もあって、ようやく±ドライブやMultiドライブといったユーザー寄りの製品が登場してきました。ユーザー同士のいざこざを避けるためにもメーカーには誠意ある対応を望みます^^;

それにしても自由党と保守党とは言い得て妙ですね〜

書込番号:984224

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/10/06 00:47(1年以上前)

メディアID書き換えは、フリーで新しいのがでましたね。なかなか使いやすそうです。
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/howto_bitsetting.html
 私が今初めて買うとしたら、、とりあえず安くなった5125Aを買って即使い出すか、三洋の一般販売を待つかだなぁ。。。
 マルチかどうかより、R,RWとも4倍速をポイントとしたいですね。2.4倍速早い早いと思っていたけど、慣れてしまうと、もっと早いのがいいですネ。

書込番号:984560

ナイスクチコミ!0


LUCKEYさん
クチコミ投稿数:125件

2002/10/06 08:13(1年以上前)

購入した者@6月さん、

多分意図的ではないんだろうなと思ったので
わざわざ最初に「意図的ではないんでしょうが」と断って書いたのですが、
どの辺が誤解釈を与えたかったのでしょうか??

ただ、
「記録型DVDの選択にお悩みの方へ」
というタイトルで、現状とは違うことを並べて書いていたので
これは誤解を与えるなと思ったので、選択のポイントとして
間違ってるとかそうとは言えない所を書かせて頂いたのですが。

書込番号:985030

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入した者@6月さん

2002/10/06 10:06(1年以上前)

誤解してるのはLUCKYさんだけのように思います。。
「どの辺が誤解釈を与えたかった」なんて、そんなつもりはありませんってば。(^^;

書込番号:985161

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/10/06 11:18(1年以上前)

☆ たまらこさん ☆
今度のは、MP5125A の DVD+RW メディアへの書き込みについても
ID の初期設定を変更出来るので良い感じですね。
あと、特定のメーカーが開発したソフトではないため、
MP5125A だけでなく RW5125A や、RICOH 製以外のドライブでも
使えそうですね。

LOGITEC、IO DATA 等の RW5125A 系パッケージをお使いの方が、
使えるかどうか結果を報告して下さると嬉しいです。
使えるとなれば、互換性の理由から RICOH を選ぶ必要が無くなる訳で、
同じドライブがベースの場合は単純に、メーカーと付属ソフトで
選べるようになりますね(^^)

書込番号:985276

ナイスクチコミ!0


LUCKEYさん
クチコミ投稿数:125件

2002/10/06 13:07(1年以上前)

いえ、これは単なる文章をカットし残したゴミです。(^^;
誤:与えたかったのでしょうか 正:与えたのでしょうか

1行目に「意図的ではない」と書いているのに
購入した者@6月さんはどうして、
「何を意図してると感じたのでしょうか」
と書いているのでしょうか?分かりません。

「記録型DVDの選択にお悩みの方へ」ということで
「ーRWはフォーマットに時間がかかる」とか、
「カートリッジがないのでCDと同じように管理できる」
というようなことを書いているのも
単なる知識不足で周りに広く宣伝してしまったのだと思ったのですが、
レスにはそのようなことは微塵も書いていませんね。
このあたりもどういうつもりだったのかも分かりません。

書込番号:985422

ナイスクチコミ!0


STRIKERさん

2002/10/06 13:16(1年以上前)

メディアの認識率については、
私が幾つかの雑誌で見た比較記事で見た限りでは、
ドライブ&レコーダ共全て−Rメディアの方が+Rメディアより
優勢でしたよ。

もし、違う比較の実測結果が出ているようならぜひ教えて下さい。

書込番号:985438

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/10/06 14:14(1年以上前)

互換性の高低については何度も語られていますが・・・、
DVD+R/+RW では、小容量データ書き込み時にダミーを追加しない
初期設定になっていること、メディアID に DVD+R/+RW のものを
使用するようになっていること、そしてメディアID で DVD+R/+RW
を弾く再生機器があることの 3 点から、
初期設定での互換性は高くないと思います。

DVD+R/+RW への小容量書き込み時の動作については、
初心者向けの雑誌、小特集記事、広告企画等には
記載されていることが少なく、初期設定の状態で比較されるため、
DVD+R/+RW の互換性が低いと見る方が多いのは致し方ありません。
DVD-R でも小容量データ書き込み時にダミーを追加しないよう
設定出来、DVD+R/+RW と初期設定が異なるだけなのですが・・・。
DVD+R/+RW のメディアID の DVD-ROM 化については
ごく一部の雑誌以外では触れられていませんし。

ID を DVD-ROM 化しなくても、DVD+R にダミーを書き込めば、
DVD-R に迫る互換性を得られるため、DVD+RW アライアンスが
なぜダミーを書き込む方を初期設定にしなかったのか
正直なところ疑問です。

書込番号:985520

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入した者@6月さん

2002/10/06 14:47(1年以上前)

>DVD+R/+RW の互換性が低いと見る方が多いのは致し方ありません。

そういえば、ヨドバシカメラの広告冊子(?)最新号にはDVD+R/+RWを「さらに高い互換性を持つ」というように紹介していました。根拠らしきものには触れられていませんでしたが。

書込番号:985575

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/10/06 15:01(1年以上前)

DVD-R 2.0 for General を DVD-ROM と比較した時に、
リードイン領域の構造が異なります。
その辺りとか、ロスレス・リンキングとか、
DVD+R だとメディアID を DVD-ROM に出来ることを指して
互換性が高いとしていることがあります。

書込番号:985593

ナイスクチコミ!0


様子見人さん

2002/10/06 16:30(1年以上前)

Antonio Carlosさん。つまり、何をもって比較をするかで優劣がかわってくる
ということですね。ユーザの選択肢が広がるということはよいことですし、
+と−が競って使い勝手が向上することは望むことと思うのです。
ちなみに、私の今一番の関心品は、パイオニアDVR-A05-Jです。

書込番号:985767

ナイスクチコミ!0


ミ〜ミ〜さん

2002/10/06 17:17(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
もうこういった話題はし尽くされていたように思いますが…
いまだに互換性の事に関して比較論になったりするんですね(^^ゞ
Antonio Carlosさん、いつも分かりやすい説明、とても勉強になります。ありがとうございます。
一昔前の雑誌ならいざ知らず、最近の雑誌ではメディアIDに関して紹介しているものも出てきました。SoftbankのPCJapan最新号では積極的にこの件に関して紹介してあります。興味のある方はご参照下さい(もちろんSoftbankの回し者ではありません^^;)
それに最近の雑誌の記録型DVD特集においてもようやく互換性に関して両者にほとんど差がないことをうたい始めました(ちょっと前だとどちらが90%とかどちらが70%とかって言う根拠の薄い丼勘定方式の紹介なんかもありましたね(^^ゞ)
まぁ雑誌の記事が100%全て正しいと保障される物でもありませんが…参考程度ということで。

10月以降、記録型DVDドライブが続々と登場しユーザーの選択肢が増えることは良い事ですよね。価格面でも技術的な面でも競争により、より優れたものが出ることになりますし。
ただユーザーが不安になるような事はできる限り避けて欲しいですね。
マルチなドライブの登場のおかげで店員さんも初心者ユーザーに安心して勧められるでしょうし(苦笑)

なんだかんだ言って、大変実りのあるスレッドになったんではないでしょうか(笑)>購入した者@6月さん

書込番号:985870

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入した者@6月さん

2002/10/06 21:23(1年以上前)

>なんだかんだ言って、大変実りのあるスレッドになったんではないでしょうか(笑)

…恐縮です(笑)。
大上段に構えたタイトルをつけた割に、互換性云々の話に矮小化される方向で話が進んだのは私も大変遺憾に思っています。でもAntonio Carlosさんやミーミーさんの解説のおかげで私も勉強になりました。いつもながら感謝です。(^^)

書込番号:986319

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ご報告、購入しました。

2002/09/18 22:14(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-104

スレ主 こまったこ さんさん

ご報告です。
DVR-104買いました。税込み\33,579 にて2台購入して、G4-500とG4-733に会社にて組み込んでいただきました。
大きな容量の記録が出来るので大変助かってます。イラストレーターの印刷データが1枚に100以上入るのは凄いですね、ハードディスクもとても軽くなり重宝してます。

あっ、買ったのはココに載ってたAINS1ってお店です。
ここで申し込んで、翌日の16日にお店で受取りました。
皆様の貴重なご意見、大変参考になり助かりました。

所で、実物を見た感じ新G4にも入りそうに見えたのですが、
取り付ける前に試せばよかったですね、
もし、試せたらご報告します。

書込番号:951534

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱるまさん

2002/10/11 08:12(1年以上前)

僕も G-4 733につけようと思ってます。ソフトはどんなものがいるんですか

書込番号:994182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

添付ソフトのアップグレード

2002/10/02 23:23(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 innocent lieさん

InterVideoのホームページを見ているとMP5125AユーザのためのWinProducerのアップグレードと書かれていたのでダウンロードしたら圧縮62Mもあるファイルでした。インストールしてみるとWinProducerのアップグレードではなくWinProducer3のフルバージョンでした。

neoDVDstanderd4へのアップグレードといい、添付ソフトのアップグレードサービスに関してはリコーはかなり頑張っていますよね?
DVD Workshopを購入する前に教えて欲しかった気もするが・・

書込番号:978771

ナイスクチコミ!0


返信する
+R/+RWさん

2002/10/03 09:40(1年以上前)

>インストールしてみるとWinProducerのアップグレードではなく
>WinProducer3のフルバージョンでした。

それはすばらしいプレゼントでしたね。
DLの方法をもう少し詳しく教えてくださいませんか(例えば、そのページのURL等)。
私もご相伴に預かりたいのですが(笑)。

書込番号:979372

ナイスクチコミ!0


+R/+RWさん

2002/10/03 09:54(1年以上前)

>DLの方法をもう少し詳しく教えてくださいませんか

分かりましたのでレスは結構です。
よい情報をありがとうございました。

書込番号:979389

ナイスクチコミ!0


non5125Aさん

2002/10/03 12:35(1年以上前)

>WinProducer3のフルバージョンでした。

私も昨夜アップグレードしてみましたが
DVDのオーサリング機能は省略されているみたいですね。

書込番号:979567

ナイスクチコミ!0


fsr_compさん

2002/10/07 01:25(1年以上前)

散々さがしたのですが探し方が悪いせいかcanopusのHPのをDLしたのですがインストールできませんでした。よろしければDL先教えてください。

書込番号:986731

ナイスクチコミ!0


non5125Aさん

2002/10/07 16:30(1年以上前)

fsr_compさん、canopusではなくInterVideoの下記サイトよりDL出来ます。

http://www.intervideo.co.jp/support/download/info_rwp2pt2.htm

DL、インストールについての方法等は
サイト内のテキストを良く読んで下さいね。

書込番号:987767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TDKの+RWメディア

2002/10/01 19:41(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 ラジョーモンさん

私は5125AでTDKの+RWメディアも使ってますが、正常に使えてます。

書込番号:976755

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/10/01 19:50(1年以上前)

その機種で+RWは普通に使えるのでは?メーカーによっては使えないのもあるのかな。

書込番号:976772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/10/01 20:33(1年以上前)

>皇帝さん
[974765]TDKの+RWメディアにて
の続きだば。

書込番号:976853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング