
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月18日 22:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月16日 03:15 |
![]() |
0 | 26 | 2002年7月13日 01:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月12日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月5日 19:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月3日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




手持ちのSONY DAV-S800で再生できれば購入しようとサンプルディスクを本日入手し確認しました。
結果はDVD+R、DVD+RWともなんの問題もなく再生することができました。
これで安心して5125Aを購入することができます。
でも、、、もうちょっと様子見でしょうかね? メディアの値段が下がるかどうか。 下がれば+RW/+Rも普及したということでしょうから。
0点







こんにちは。
Ricoh製DVD+R/+RWドライブには+RをDVD-ROM互換モードで書き込むためのツールが付いているのは皆さんご存じだと思いますが、DVD+RWについてもDVD-ROM互換きすることのできるツールが某サイトからダウンロードすることができます。
で、友人たちと確認し合ってるのですが、いまいち不安定ですが、成功した場合は、M社製DVD-ROMドライブでも読み出すことができました。
+RWなので失敗しても消去できるから安心ですし、失敗したからと行って読めなくなるわけでもありません。
参考までに......
0点



2002/07/03 09:00(1年以上前)
自己レスです。
誤字脱字ごめんなさい。
書込番号:808704
0点


2002/07/03 09:09(1年以上前)
それは便利! 定期的に行うべきシステムバックアップなどは書き換え可能な+RWでないと、頻繁にする気がどうも起きなくなってしまいます。
信頼性の問題をはっきりさせる必要がありますが、ぜひ試してみます。
ところで、差し支えなければURLか検索のヒントを教えて頂けますか?
書込番号:808715
0点



2002/07/03 09:18(1年以上前)
検索キーワードをDVDplusRWでかけてみてください。
きっとすぐわかるかと......
書込番号:808720
0点



2002/07/03 10:51(1年以上前)
自己レスです。
Compatibility Bitsettingsも検索対象に下砲が探しやすいかもしれません。
評価報告お待ちしております。
書込番号:808837
0点



2002/07/03 10:52(1年以上前)
自己レスです。
Compatibility Bitsettingsも検索対象にしたほうが探しやすいかもしれません。
評価報告お待ちしております。
書込番号:808838
0点


2002/07/03 11:07(1年以上前)
あ、もしかして英語ページ?
書込番号:808859
0点



2002/07/03 11:10(1年以上前)
はい。
書込番号:808864
0点


2002/07/03 16:45(1年以上前)
私もこのソフトは知っていました。
このソフトを使って書き込んだメディアが
不安定なのは当然かもしれません。
DVD-ROM なら必ず得られる1層の反射率が、
DVD+RW の偽装 DVD-ROM では得られないのですから。
メディアID が DVD-ROM の場合に1層の反射率が得られると想定して
動作するドライブでは再生互換性が落ちる可能性を否定できないでしょう。
しかし、+RW アライアンス・チェックを行うドライブには
有効かもしれませんね。
以上の理由により、あまり他人には薦めていません。
書込番号:809280
0点



2002/07/03 16:51(1年以上前)
Antonio Carlos さんこんにちは。
ちょっと不安定の言葉に誤解があるのですが......
不安定なのは+RWの読み出しのことを行っているのではなくて、互換モードにするプログラムが成功したり、エラーが出たりするということです。
最新のファームに上げてないことも考えられるのですが......
書込番号:809287
0点


2002/07/03 17:44(1年以上前)
みつけました。翻訳ソフトの助けを借りてやってみます。
幸い、私の東芝SD-C2502はリストに載っているので、うまくいってくれることを期待して。
英語のできない私が言える立場ではありませんが、それにしてもすごい訳だ。わけわからん。
それとひとつ、よく分からないのですが、別に違法になりそうな行為でもないのに、直接URL出すのってまずいのですか?
書込番号:809343
0点


2002/07/03 18:41(1年以上前)
mama さん、ご指摘をありがとうございます。
誤解していました。
しかし、メディアID の書き換えソフトが不安定っていうのも
何だかなぁですね・・・(^^;
たまらこさん、該当サイトは非公式ながら有名なサイトですし、
ソフトもユーザーの間では有名です。
DeCSS のような違法ソフトでもありません。
また元々、DVD+R/+RW は (DVD-R/RW/RAM と違って)
メディアID 領域に書き込みが出来る規格です。
トップ・ページの URL であれば、
全く問題がないように思います。
書込番号:809430
0点


2002/07/03 22:50(1年以上前)
もしかしたら全然違う話題かもしれませんが
気になったので投稿してみました。
以前所有していたPCから今のPCへ買い換えた時にMP5125Aは両方で
使っていました。旧PCのデータを+RWへ書き込んで新PCに移すとき
某社製DVD-ROMドライブで正常に認識され読み出すことができました。
ディスク名から保存データ内容まで問題ありませんでした。
ちなみに画像、音楽、メールのバックアップがほとんどでした。
ここで話し合われている事とは別のことでしょうか。
書込番号:809884
0点


2002/07/03 23:18(1年以上前)
>以前所有していたPCから今のPCへ買い換えた時にMP5125Aは両方で
>使っていました。旧PCのデータを+RWへ書き込んで新PCに移すとき
>某社製DVD-ROMドライブで正常に認識され読み出すことができました。
東芝、松下、日立のDVDRAM連合以外のDVDROMドライブなら、普通は大丈夫なんだと思います。
商売上の作戦か、これら3社は、本当は読めるにもかかわらず+RW,+Rとみるや、はじくようにしてあるので、その時の為にだけ互換性向上ツール(+R用はリコー標準添付)があるのだと思いますが、間違っていたら詳しい方訂正下さい。
確か過去ログで互換性の高さについてはAntonioCarlosさんが解説して下さいましたね。
ふう、しかし話題の+RW用フリーツール、英語とパソコン両方苦手なワタクシ、まだ格闘中です。
書込番号:809929
0点


2002/07/04 00:00(1年以上前)
>東芝、松下、日立のDVDRAM連合以外のDVDROMドライブなら、普通は大丈夫なんだと思います。
フォーラム陣営で+RW/+Rを弾いてきているのは、松下、東芝、パイオニアです。
#東芝とパイオニアは最新のROMドライブのみ
日立は逆に+RW/+Rに積極的に読み込み対応してきています。
過去のGD-8000以前のドライブにも+系対応ファームを出してますし、
日立LGになってからはなんと、DVD-Multi(R/RW/RAM)ドライブですら
完璧にDVD+RW/+Rを読み込めるように作っています(ValueStarで検証済)
書込番号:810014
0点


2002/07/04 00:27(1年以上前)
ご指摘ありがとうございました。だいぶ私の認識が違っていたようで失礼しました。
ちょっと確認させて下さい。
>フォーラム陣営で+RW/+Rを弾いてきているのは、松下、東芝、パイオニアです。
この3社は+RW/+Rを読み込まないドライブを出している、ということですね?
>#東芝とパイオニアは最新のROMドライブのみ
この2社は最新の物だけ+を読まないようにしている、ということですね?
但し、私の新しくはない東芝も+は読めませんから、古い物も違う理由で読めなかったりする、ということでしょうか? とすると、互換性向上ツールは効かないのかな??
書込番号:810066
0点



2002/07/04 09:00(1年以上前)
皆さん、色々とレスありがとうございます。
私の認識では、現在のDVD-ROMはDVD-R/-RW陣営でもDVD+R/+RWを読み込む能力が有るのだと思っております。
この手の互換性はメディアの反射率がキーとなってきますから+も-もそういう意味ではほとんど市販のDVD-MOVIEと変わらないので読めないはずはないと......
しかし、商売上の都合で-R/-RW陣営はメディアIDをみて+R/+RW陣営のメディアならはじくようにしているとしか考えられません。
5125Aを買ってから+Rと+RWを社内や友人宅のDVD-ROMで読み出しテストしたところ、NGだったメーカーの大半は決まって-R/-RW陣営のM社製でした。もちろん私もDVD-RAMの読み出しをしたかった理由からM社のDVD-ROMを所有していたのですが、これもNG!
全数買い換えかなと思っていたときにこのツールに出会ったわけです。
全数確認できてませんが、私の持つ全てのM社製DVD-ROM+R/+RWとも読み出しに成功してます。
意見の分かれるところですが、なぜこんなことするのでしょうね?
メーカーにとっても得策とは思えないのですが.....
書込番号:810472
0点


2002/07/05 07:13(1年以上前)
理由は簡単でDVD+RWは互換性が低いと思わせるためですよね
まあこれもマーケティングでしょう 後ろ向きですけど 笑
この手法は日本ではある程度成功するかもしれませんね
なにしろドライブはリコー製だけですから
しかし欧米では無理でしょう
DVD+RWの方が有力な市場でこんなことをすれば
売れなくなるだけです
なんでもできちゃうしかもやすい台湾製がどんどん売れちゃうだけでしょう
でもそのころには誰も買わなくなっていると思いますけどね
ユーザーの利益を無視するような会社に明日はないと思いますよ
書込番号:812424
0点

でも、意図的に読めなくしているんだったら、
国内ではDVDレコの大半を占めるメーカが敵ってことですよね。
怖いなあ。
+R/+RWはXBOXでもロットによって読めないということですし、
単純に元々読めなくて(大体+が出る前からある機種の方が種類は多い)
DVDフォーラムが否認している規格にわざわざ合わせる作業も
してやるつもりはないってところじゃないでしょうか。
p.s.
えーと、ツールを使ったメディアを読ませたら、DVD−RWメディアの
方が読めなくなったという訳の分からない報告レスを見たことがあります。
(再現性は全く不明です。)
書込番号:814157
0点


2002/07/06 01:36(1年以上前)
>ツールを使ったメディアを読ませたら、DVD−RWメディアの
>方が読めなくなったという訳の分からない報告レスを見たことがあります。
互換性向上ツールは詳しい皆様のレスにもあるように、書き込んだ+Rのディスクに対してDVD-ROMに見せかける書き換えをする物ですから、それは偶然の他の不具合で、たぶん全然関係ないのではないでしょうか?
これまた、間違っていたら詳しい方レスお願いします。
書込番号:814193
0点


2002/07/06 02:09(1年以上前)
mama さん、たまらこ さん、こんにちは。
私も、この「DVD+RWについてもDVD-ROM互換きすることのできるツール」を手に入れようと、探したのですが、「Compatibility Bitsettings」で検索して見つかったサイトにある3つのソフトをダウンロードしました。
「HP DVD Compatibility Utility」は、セットアップ中にエラーメッセージが出て、セットアップできません。
「DVD+RW Command-line Bitset Utility」はDOS窓で実行したところ、
VENDOR_F9h failed with SENSE KEY=5h/ASC=24h/ASCQ=00h
2nd generation drives don't support -unit setting
と表示されてしまいます。
「MyDVDBitSet」は、ドライブを選ぶにあたって、MP5125Aを選べないんです。
OSはWinXP Pro で DriveはRICOH MP5125A です。
どのようにすれば良いのでしょうか。
それとも、ダウンロードしたツールが違うのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:814252
0点





DVDドライブ > 東芝 > SD-R1202 バルク


ファームウェアのバージョン1026が
http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/
でダウンロードできまっせ。
今のところ、異常なしです。
0点


2002/06/10 12:30(1年以上前)
自分はドライブのファームウェアって今まで、
一度もバージョンアップした事が無いのですが、
BIOSアップデートのように、ダウンロードをして
実行する際に(自己責任というのは当然として、実行の際に)、
何か重要な事ってあるのですか!?
極めて基本的な質問で申し訳ございませんが、
教えて頂けたらと思いますm(_ _)m
書込番号:763776
0点


2002/07/05 19:52(1年以上前)
ほしい!
書込番号:813397
0点


2002/07/05 19:54(1年以上前)
明日甲斐に行く
書込番号:813403
0点





幸いとくにややこしい問題も無く接続できDVD再生に成功。
安いし,うちの超古いPC(御想像にお任せ)でも難なく再生できてます。
満足。
音が大きさに驚いたけど,たまにしか使わないので問題なし。
音を気にする人は,買っちゃいけないかも(笑)
0点


2002/06/26 15:45(1年以上前)
回転音の大きさは半端じゃないですね…。
PCケースに防音処置(防振)してないと、音楽CDの中速(?)回転の時に
相当な音と振動が出ます(泣 DVD時の比では有りません・・・
幸い、PLAYボタンが有るので、それでCD-PLAY状態にして停止させると
幾分速度が落ちるのか、多少緩和されるので、それを利用してます。
安い、DVD再生ソフトが付いてる、速い・・・という事で購入し、
(バルクなのに相当な値段のする、国内メーカ製には
ちょっと抵抗が有ったので)
騒音以外は大満足なのですが、何かいい方法ないですかね…。
書込番号:794496
0点


2002/07/01 01:51(1年以上前)
防振用のゴムを使ってみたらいかがですか?
パーツ売り場に数えきれないほどの種類がありますよ。
書込番号:804370
0点


2002/07/03 01:36(1年以上前)
自己レスですが、すでに防振対策は行っているのですね。。。
でも。48倍速を考えたらその風切と振動はどうしようも
ないと思いますよ。
嫌なら、中古でCDx24でDVD再生(x4or8?)の可能なドライブ
探すくらいしか方法ないような。。。
書込番号:808432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
