
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2002年5月25日 03:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月19日 02:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月17日 06:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月16日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月13日 13:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月10日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、DVD MovieWriterをつかって無事DVD VIDEO制作できました。
このソフトは良いですね。ストレスなしでDVDが作れます。
我が家にある。メルコのDVD-ROM12FB(中身は東芝製DVD-ROM SD-M1402)
や IODATAの DVD-PX6S (中身はPIONEER製6倍速SCSI DRIVE)
で充分再生できています。
ところが、友人に動作確認がてらDVD+Rメディアで書込みをしたものを
渡したら再生できないと言われ、相手側のドライブを聞くと。
VAIOノートPCG-FX55S-BP搭載の松下製ドライブ UJDA710 でした。
これは相性かと思い、メーカーに問い合わせしたところ。
DVD+Rの相性改善対策のユーティリティをメールで受け取りました。
早速今晩やってみたいと思います。
なお、これをもらいたい方は化粧箱なんかに書いてあるシリアルを
オペレーターに知らせる必要がありますけど
相性でお困りの方は一つ試してみてはいかがでしょうか?
ソフトの名前は CompatibilityRescue.exe でした。
うちはウィルス対策済みのメーラーを使っていたので、
最初受け取れませんでした。別のパソコンから二度目を送って
貰いましたので、同様の環境の方はお気をつけて下さい。
同意書
1 本ソフトは、お使いになるお客様にて、再生互換上の問題が発生した場合の
代替措置として提供するものです。 必要以外の使用はご遠慮ください。
2 本ソフトにより、記録されたDVD+Rディスクの再生装置上での
互換性が改善されることがありますが、保証するものではありません。
3 本ソフトにより、再生装置によっては、互換性が低下することが
まれにあります。
その場合は、元のモードに戻してください。
4 本ソフトの、複製、配布、解析を禁止します。
てなもののようです。
0点

お伺いしたいのですが、
>これは相性かと思い、メーカーに問い合わせしたところ。
このメーカーは、Ricohのことですか。
それともソニー?はたまた、松下?
もしかした、Ulead?
どこのメーカーか良くわからなかったので、
お手数ですが、参考に教えていただけますか。
書込番号:716747
0点



2002/05/17 02:36(1年以上前)
舌足らずですいません。
勿論、リコーのサポートです。
結構親切でしたよ。
ちなみに私は自営業なのでリコーとは無関係です。
書込番号:717336
0点


2002/05/18 01:32(1年以上前)
話が本題からそれて申し訳ないのですが、
>うちはウィルス対策済みのメーラーを使っていたので、
>最初受け取れませんでした。別のパソコンから二度目を送って
>貰いましたので、同様の環境の方はお気をつけて下さい。
これはどういう意味でしょうか?
最近、メール(OE6)で添付ファイルを受け取っても読めないので、何か関係があるのかと思いまして...。
書込番号:718853
0点



2002/05/18 16:03(1年以上前)
>最近、メール(OE6)で添付ファイルを受け取っても読めないので、何か関>係があるのかと思いまして...。
ウチの場合は、Outlook2000ですが。Office2000のサービスパック2を適用
するとこのような仕様になります。具体的には以下のメッセージが
メールに対する情報として表示されます。
次の添付ファイルは問題を起こす可能性があるため、利用できなくなりました : info.DOC.scr.
つまりウィルス対策がなされていて、
*.exe や *.scr などの危険性をはらむファイルを無効化します。
推測ですが、前はちゃんと受け取れたということでしたら
WindowsUpdateなどを行うとOE6もそのようになるのでは?
いずれにしてもこれを回避するには、*.exe などは直に添付しないで
*.lzh や *.zip などに圧縮すると大丈夫です。vectorなんかで
フリーの圧縮ソフトはたくさんありますので探してみてはいかがでしょう。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/index.html
あっ、でも相手から送ってもらう場合は相手次第か・・・
具合悪ければそういうファイル受け取り用にもう一つメーラーを使うとか
しないと仕方ないですかね。
書込番号:719830
0点

TREASURE さんありがとうございます。
Ricohの互換性対策ソフトということは、
書き込み時に読み取り互換性をあげるための動作をしているということなんでしょうね。
個人的には、DVD+RW系は購入する予定はないのですが、
Ricohが互換性のために努力されているんですね。
(メールで配布したというのは疑問ですけれど。)
書込番号:719840
0点


2002/05/18 19:09(1年以上前)
私が購入したMP5125Aには、この"CompatibiltyRescue"というソフトが添付されていましたよ。5月上旬(連休中)に、都内の大手カメラ系量販店で購入したものです。
パッケージにCD−ROMが同梱されていましたが、そのなかにこのユーティリティも収録されていました。同じファイル名なので、おそらく同じものなのではないでしょうか。
書込番号:720140
0点



2002/05/19 13:52(1年以上前)
二児の父さん、情報ありがとうございます。
うちのパッケージを確認したのですがCD-ROMにはありませんでした。
ということは初期出荷分には間に合わなかったということかもしれませんね。
あと、私がオペレーターにシリアル番号を聞かれたのは初期出荷分かどうか
確かめる意味もあったのかもしれません。最近のものであれば
『CD-ROMにこれこれこーゆーソフトが入ってますので、お試しください』
て言っているのかも知れませんね。
ちなみにこのユーティリティを適応してからDVD-VIDEOを作りましたが
肝心の再生できない友人とまだ会えないでいるので、効果があるかどうか
検証できないでおります。うー、歯がゆい早く結果が知りたいぃぃぃ。
書込番号:721736
0点


2002/05/21 17:53(1年以上前)
FMV-BIBLO NE7/800にも松下製コンボドライブ UJDA710 が搭載されていたの
で、リコーから貸し出して貰ったサンプルディスクを試してみました。
結果は+R、+RW共に再生できました。
因みにUJDA710のファームウェアは 1.05 です。
参考まで。
書込番号:726101
0点



2002/05/22 03:34(1年以上前)
>因みにUJDA710のファームウェアは 1.05 です。
あれ〜、本日懸案だった友人のパソコンを持ってきてもらいましたが
再生不可でした。
なんでだろう。
ここから推測するとウチの環境が悪いのかもしれません。
ちなみに友人のファームウェアは1.50らしいです。
再生出来た環境より新しいファームウェアなのにぃぃぃ・・・
これから、うがった見方をすると松下はリコーがよっぽど
お嫌いなようですが・・・・
但し、単なる勘違いの可能性もありますので勘違いかもしれませんが。
書込番号:727260
0点

私もこのソフトをリコーからメールで受け取り+Rメディアに焼いて試したところちゃんと再生できるようになりました。ちなみにプレーヤーはONKYOのDR-2000です。CompatibilityRescue導入以前は+R、+RW両方とも認識しなかったので結果が出てよかったです。
書込番号:728115
0点



2002/05/23 10:33(1年以上前)
Syamaさん 出来ましたか、いいですねぇ。使用した焼ソフトは何ですか。
うちはDVD MovieWriterでしたのですが効果無かったです。
やっぱオーサリングだけして、焼きはB'sなんかの方がいいんでしょうか。
書込番号:729470
0点

>TREASUREさん
使用したソフトはDVD Movie Writerです(笑)。互換性を完全保障するユーティリティーではないので私は単に運が良かっただけかもしれません。あまり素人考えでいいかげんなことは言えませんが、一度MP5125Aのファームをアップしてから使用されてみてはいかがでしょう。
書込番号:730865
0点



2002/05/25 03:31(1年以上前)
ありゃ〜。
フォームウェアは既にアップしてたりします。
UJDA710が不良品かな?
書込番号:732965
0点



DVDドライブ > IODATA > DVDRW-iE4.7P


某Y!オークションにて35000円で購入しました。5月14日に生産終了となってしまいましたが・・・。
さて、使用感ですが、他の DVD 書き換えドライブを使ったことがないのでなんとも言えませんが、書き込み速度・互換性ともに満足しています。3GB超のデータをフォーマット込みで20〜30分で書き込み完了し、すぐ ThinkPad600X の DVDドライブでもデータも映像も読み込めました。
難点というと・・・+RW のメディアを扱っているお店が少ないことと高いこと。それと、サードパーティのソフトを使わないと RAM のように使えないことでしょうか?
まぁそれも、Microsoft が +RW を今後後押しするということなので期待して待ってます。
0点





リコーからサンプルディスクが届いたので検証してみました。
パナソニック DMR-E20 +R○、+RW×
〃 DMR-HS1 +R○、+RW×
〃 LF-D321 +R○、+RW×
ソニー PS2(10000)+R○、+RW×
〃 DVX-100 +R○、+RW×
要するに、結果は全部同じで、+Rは再生できて
+RWは再生できませんでした。
自分が期待していた、車載用DVDチェンジャーDVX-100での
+RW再生は残念ながらだめでした。これができれば、買いだった
のですが。
再生確認用サンプルディスクの無償貸し出しをしてくれる
リコーの太っ腹に感謝します。
0点


2002/05/17 04:00(1年以上前)
PS2(10000)は私の家では+Rメディア再生不能だったのですが
固体差あるんですかね、、
書込番号:717390
0点



2002/05/17 06:45(1年以上前)
自分のPS2(10000)は別売のリモートコントローラキット付属の
DVD Player Version 2.10にしているんですが、メーカーの
再生互換が確認されたDVDプレーヤーリストにSCPH-10000 Ver1.00、
1.01はちゃんと入っていますね。
書込番号:717441
0点





FL-D340使用環境、動作テストしました テストパソコンソニー PCV-JX10GL5 付属ソフトではMPEG(付属のボート)作動しませんでした DVの取り込みは問題なくできました DVDitとWINDVD7で両方にてDVD-Rに焼きこみOK ソニーのDAV-S800にてDVD-Rの作動OK とても満足してますが、書き込みに時間かかるのが難点ですねDVD RAM側
0点


2002/05/16 23:21(1年以上前)
ほー
御役にたつ情報
あんがと
書込番号:716952
0点





こんにちは
下の方でMP5125Aの事で質問した者です
本日、交換品のMP5125Aが到着しましたので付け替えてみると
正常にメディアを認識してくれました
やはり初期不良だったみたいです。
下の書き込みでレスくださったみなさんありがとうございました
ただB's Recorder GOLDの書き込みは成功するもののベリファイ・コンペアになると再起動してしまいますがおそらく複数のライディングソフトを入れているからでしょう
書き込みが成功しているのとNero5.5が対応したみたいなので
B's Recorder GOLDはもう用無しですけど
お客様相談室の対応ですが良かったですよ〜
ショップへ持っていかずに初期不良交換できるのが良かったです
どうしても動かない場合動作検証した物を送ってくれましたし
付属ソフトを除けばこのドライブはかなり良いですね
0点



2002/05/13 13:05(1年以上前)
以後気をつけます
済みませんでした
書込番号:710651
0点



DVDドライブ > パナソニック > SR-8588-B バルク
SoldamのA3の色に合わせるためだけに買ったDVD-Driveの正体がこれ。
スペック通りDVD-RAMは○、おまけにDVD-RWも○
ただし、RPC-1化はまだのようです。
周知の事実だったらお許しを。
うれしさのあまり(^^ゞ
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
