
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD+Rにて 付属Bs'GOLDを使って、 PS2の 鬼武者2を バックアップ。
無事に 起動PLAY 出来ました!!
(DVD+RWは PS2では やはり読めないので、起動不可能でした)
尚、PS2本体にMODチップ等の改造をしないと、バックアップの
起動は出来ません。(個人の研究用途、および使用に限る)
また、バックアップも個人の使用に限られる。
最近の中古買取業者の ディスクのキズに対する厳しい 査定では
この様なバックアップ使用が 必要かと思います。
私は 手袋してマスター触ってます。
0点


2002/04/22 04:24(1年以上前)
スレ違いなので消えて下さいませ。
因みに自慢げに語っておりますがその筋に興味がある人なら
誰でも知っている事なので、そんな事をココで一々語らんでもよい。
書込番号:669684
0点


2002/04/22 10:22(1年以上前)
+R+RW さん スゴいっす。マジですか?
羨ましいです。
とでもレスされれば満足?
書込番号:669916
0点


2002/04/22 12:44(1年以上前)
ここに書き込みする奴いたんだ(笑)
良かったですね〜DVD
手袋で触ってもらって手垢つかなくて
書込番号:670056
0点


2002/04/22 17:39(1年以上前)
>尚、PS2本体にMODチップ等の改造をしないと、バックアップの
>起動は出来ません。(個人の研究用途、および使用に限る)
>また、バックアップも個人の使用に限られる。
てか、プレステなどのゲームソフトは個人用途でも、
複製は禁止されているはず・・・
書込番号:670354
0点


2002/04/23 00:27(1年以上前)
そうだ、そうだ!
平気で 音楽CDを バンバン COPY している連中と 同罪ですよ!
書込番号:671156
0点


2002/04/25 02:31(1年以上前)
音楽CDをコピーしてはいけないという約款はどこにもありません。
法的に制限を受けません。
配布方法や使用法の違法性が議論になるだけです。
媒体の耐用年数考えたら20年ごとに買いなおすことになるわけだ。
個人的に自分の所有物を保護するなど合理的な理由があれば
問題ありません。
書込番号:674902
0点


2002/05/03 03:32(1年以上前)
>音楽CDをコピーしてはいけないという約款はどこにもありません。
そりゃ契約約款を明記して販売しているCDなんて見たことないですよ
ね。^^;そのために著作権法等の法律があるわけで。
著作権法もかなり変わってきた昨今、例外規定がいくつかありますよ。
たとえば「技術的保護手段の回避」等は個人のバックアップも認めない
でしょ。
書込番号:690562
0点





今日近くのパソコンショップで買いました。早速手持ちのMPEG-2を+Rに焼いたところ、パソコンでは正常に見れましたが、DVDプレーヤー(ビクター:XV-521)では読み取れないばかりかフリーズしてしまいました。
これから買われる方でXV-521をお持ちの方は参考にしてみてください。
0点


2002/04/23 19:31(1年以上前)
まさしくこの機種です。デッキを買い換えた方がよいのか・・・MP5125をまだ買わない方がよいのか・・・カエルの子さんいい情報を有難うございました。
書込番号:672246
0点


2002/04/24 00:45(1年以上前)
どこのメーカーのどのドライブで読み込み可能かなんてのは、Ricohのページみても全機種載っているわけじゃなくよくわかりませんよね。うちで常用しているプレーヤーは96年製のパイオニアのLDコンパチ1号機のDVL−9なので、+RWは絶対読めないであろうと思い5120は見送り、+Rの5125まで首を長くしてずうっと待っていました。ところが、買って初めてわかったことに、何の苦労もなく+RWが読めてしまいました。
ところがどっこいさほど古くないDELLのPCのドライブ(NEC製)では、認識すらしませんでした。本当に不思議でわからないものです。
書込番号:672985
0点


2002/04/24 22:04(1年以上前)
(゜o゜)ゲッ!!
マジで?
今、ラックの上段においてあるプレイヤーを確認したら、おもいっきり
XV-521でした・・・
書込番号:674275
0点



2002/04/25 21:48(1年以上前)
焼いたDVD+Rと+RWを持ってヤマダ電機に行ってきました。
安くて+R、+RWが再生できるプレーヤーがほしい!と店員に相談したところ「それならこれ(DJ-P200[三菱])ですね」ってことで、動作確認後、購入しました。
そのほかのプレーヤー(2万円以内)でも確認させてもらったのですが、再生できるプレーヤーって意外と少なかったです。なぜかDV-343(パイオニア)ではダメでした。リコーのホームページでは再生可になってたのに。
焼き方に問題があったのかもしれませんが、一応報告ということで。
書込番号:676041
0点


2002/04/29 08:25(1年以上前)
リコーのホームページの再生互換一覧(4/26更新分)では+RはビクターXV-521で再生ができるようになってるけど・・・
やっぱり焼き方に問題があるのかな。
書込番号:682376
0点





Easy Cd Creator 5 のDirect CDは・・・
よせばいいのにDVD-RAMの書き込みに対応しまして!
おかげさまでパナのDVD-RAMドライバとぶつかり(涙)
UDF1.5でしかフォーマットできません(Direct CDの仕様による)
速攻でアンインストール!!
当たり前ですがCDへの書き込みができなくなりました(笑)
うまく共存できる書き込みソフトは無いかと探していたところ
WinCDR7.0 ultimateDVD
こいつは逆にDVD-RAMには対応していないため
DVD-RAMドライバ関係にはぶつからない優れものです。
そのうえDVDitとも共存しています。
よかった??
0点


2002/04/20 02:05(1年以上前)
B'sにすれば?
書込番号:665858
0点



2002/04/20 08:19(1年以上前)
現在RICOH MP9120(スレイブ)とD321JD(マスター)のツインドライブ構成です。
B'sはMP9120に添付されていたので使ってみたのですが・・・
どうも動作が不安定でして(CD−Rコースターを大量生産をしました MBはインテル815E )
原因を究明せずにEasyCD Creator4に乗り換えました。
OSをXPにしたので安易にEasyCD Creator5に入れ替えてたのですが、
DVD−RAMとぶつかるし・・・トホホ
そういえばLogitec LDR-N106AK(DVD-RAM/R)はWinCDR7.0 ultimateDVDが添付していたんですね。
書込番号:666093
0点


2002/04/22 10:41(1年以上前)
新発売のB'sレコーダだとそこらへん解消されてそう。
うちはRICHOのDVD+RW(スレ)PANA321-R/RAMだけど
最新版B's(サンプル品)で
問題発生してないよ。
OSはXP
CPUP41.6
M/BGIGABYTE
memory512MB
書込番号:669938
0点


2002/04/23 00:31(1年以上前)
僕も同じですが、Easy Cd Creator 5のdirect CDを使っていると、DVD-RAMのフォーマットができません。但し、フォーマット済みのDVD-RAMへの書き込みはできます。DVD-Rへの書き込みもできます。 メーカーに問い合わせたところ、Easy Cd Creator Ver5、direct CD Ver4との組み合わせは良くないそうです。 DVD-RAMはDVDビデオレコーダーでもフォーマットできる様なので、とりあえずはフォーマット済みのデイスクで対応し、購入予定であったDVDレコーダーを購入しようと思っています。Easy Cd Creatorの次または次の次のバージョンアップで修正される予定とのことでした。
書込番号:671169
0点





はじめまして
DUAL環境では動作保証が?ということで躊躇していましたが
やっと321JDを購入しました。
RAMへのデータの書き込みが遅いのが不満ですが、
並行してAVI→MPEG2へのエンコードや
Video編集ソフトを使用しても問題もなく動作しています。
またカートリッジ入りのRAMは手軽に使えるのがGOODです。
動作環境
P6DGE、PIII1GHzx2
512MB、RadionVE
TEAC CD-W512EB(プライマリーマスター)
321JD(セカンダリーマスター)
HDD(FastTrack100に接続)
W2KPro SP2
Rの書き込みにはWinCDR7.0DVDを使用しています。
皆さんはデータのバックアップメディアにはRとRAMのどちらを使用していますか?
0点





我慢を重ねて、待った甲斐がありました。感激ものです。
動作回転音が静かです。回転していても、ケースFANの音しか聞こえないくらいです。MP9200Aは、ドライヤーを回しているような音でDVDの鑑賞が妨げられるほどでしたので、感激です。
書き込み速度はやっぱり、正真正銘の2.4倍ですね。DVD-RAMのように等倍速といいながら、実質0.8倍とは違います。
メディアもほかの規格より、200円ほど安いし、気になっていた他社からのメディア供給もTDK、Maxell、三菱化学などから続々発売されるようで単価がさらに下がる見込みです。
それと、Microsoftが+RWを推薦し、次期OSでは標準サポートのようです。ニュース記事になっていました。
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/18/dvd.html
待って買って良かった。
0点


2002/04/19 22:36(1年以上前)
>他社からのメディア供給もTDK、Maxell、三菱化学などから続々発売される
>ようで単価がさらに下がる見込みです。
そうなんですか。
近所の電器店では+Rをまだ置いてなくて困っていたのですが
そんな心配もなくなりそうです。
書込番号:665463
0点





DVDレコーダーやDVDカムで録画したRAMを事務所のダイナブックで仕事の合間に見たいと思っていました。RAM/Rドライブは高いし編集するにはHDDの空きが少ないので外付けHDDも買うとなると余計お金がかかるし、DVDカムをキットで接続しドライブ代わりに使っていました。しかしフル画面にするのも取り込んでメディアプレイヤーを開いてととにかくめんどくさく困っていました。それが2万そこそこのドライバーでなんなく解決しました。インストールもすぐ終わり、使い勝手も反応も良く満足しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
