
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月24日 11:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月20日 12:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月10日 14:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月8日 19:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月8日 04:20 |
![]() |
0 | 16 | 2002年2月1日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どもakonです。
こないだ790円と安かったのでつい買ってしまった、MaxMediaのDVD-RAM(Type24.7GB)ですが、いざ使ってみると、メディアを認識してくれません。
当然フォーマットもできない状態です。
ダメもとで、カートリッジを壊して中身を取り出してかけてみると(この媒体は、カートリッジと一体型で通常取り出すことができません。)なんと!!フォーマットされていませんと認識してくれるではありませんか!!
UDF2.0でフォーマット(物理は時間がかかるのでやっていません)して1Gのファイルを4つ程度書き込みましたが、いまのところ何の問題もありません。(2枚ほど試しました)
みなさん MaxMediaのRAMはカートリッジを壊して使いましょう!!
0点


2002/02/24 10:59(1年以上前)
MaxMediaはRAMメディアも粗悪なのか・・・
書込番号:557394
0点







私のPCは外付けしかできないPC(VAIO-MX5)なので、MP5120Aが実売\50000切ってきても購入を迷ってました。MP5122Eは幅広いのでPCの上に載せるとはみ出しますし、当地の実売では+\8000だったので躊躇します。でも、大容量のバックアップメディアは魅力ある。しかもDVD-ROMと互換性高いらしいし...
結局、今まで使ってきた I-Oデータ の iConnect(IEEE1394) のCD-RWドライブをばらしてMP5120Aに換装して使用することに決めて購入し、あっけなく動いてくれました。ドライブの奥行き寸法も同じだったので換装はきわめて簡単でした。B'sGoldでシーケンシャルライト?で書き込んだデータDVDはVAIOのDVD-ROMドライブでもあっさり読めました。満足。
ですが、三菱化学のメディアでOKだったので当分はこのままでいけそうですけど、ファームのアップデートはこのままではできそうもありません。アップデートツールがドライブを認識しませんでした。そのときはPCの箱を開けて一時的にATAPIに直接つなぐしかなさそうですね。
0点





自己レスですが、最初のQ&Aが古くなり、下の方に行ってしまいましたので、改めてタイトルを付けました。
MPEGファイルからRAMへのVRフォーマットの書き出しが可能なソフトをついに見つけました。しかも、パナソニックのDVDレコーダー/プレーヤーのHS1での実証済(とあるHPで公開)です。もともとTVチューナーボード(ハードエンコーダー)に付属している編集ソフトですが、バラ売りもしています。実勢7000円くらい。PixeDV/EX。
また、HS1録画のVRをRAMから取り込み、編集することも可能です。しかも再エンコなしで。購入したらまた自己レスします。
すいません。m_i_n さん と入れ違いでした。
0点


2002/01/17 18:12(1年以上前)
PixeDV/EXは編集時には再エンコードするように思いましたが、変わったので
しょうか。
書込番号:476958
0点


2002/01/17 20:59(1年以上前)
PixeDV/EXにはmpegストリームの不要な部分を切るだけのmpegエディタとフレームの切り貼りやトランジッション、文字と動画の合成などを行なうエディタの2種類のモードがあります。
で、前者は再エンコードなしで保存、後者は再エンコードがなされた上で保存されます。
書込番号:477216
0点


2002/01/26 10:40(1年以上前)
MTV-1000/2000+Movie Albumの組み合わせで
MPEG2ファイルを再エンコードせずにDVD-RAMにVRフォーマットで
書き出せるようになったみたいです。
書込番号:493579
0点


2002/02/08 19:24(1年以上前)
びえええさん
ただし、MPEG2の拡張子は「.mtv」にかぎられるようです。
どこかから持ってきたMPEG2は駄目っぽいですね。
書込番号:522644
0点





洋画大好きな私です。やっと念願のDVD−ROMドライブを購入しました。他社、松下製等とも実際に比較検討した結果、このドライブを購入しました。この日立のドライブは、心配していたほど、再生時の騒音レベルも大きくなく満足しています。私の行きつけのショップでS店よりプラス200円で購入しました。
0点

いい買い物しましたね。
日立のドライブは元々静音性に優れていますが、
このドライブはアイオーがさらに手を加えているので、
静音性はトップクラスです。
パイオニアの104Sあたりの「爆音ドライブ」とは
比べもんになりません(笑)
書込番号:458035
0点


2002/02/08 04:20(1年以上前)
動作音を気にする人向けに補足させてください。
DVDビデオ再生は静かですが、CD-ROM読み込みの騒音と振動はかなり大きいです。
書込番号:521629
0点




2002/01/13 15:33(1年以上前)
私は金曜日にあるか、という連絡入れてそのまま無視され続けております
いいなぁ
書込番号:470318
0点



2002/01/13 22:15(1年以上前)
届きました。<予定より1日遅れですけど。
PCショップレーダーで購入しました。
まだそんなに使っていないのですが、現時点までの評価を書きます。
Win2000を使ってるせいもあり接続はあっさりOK。
思ったより静かです。USB1.1なので速度は遅いと思います。
USB2.0対応のPCを買うまで我慢します。
Diskを挿入してからエクスプローラが反応するまでに時間がかかりますが
他社もこんなもんかな?ちなみにふたを閉めてからエクスプローラーのアイコンが変化するまで20秒です。
DVDも見てみました。変化の激しい画面ではカクカクしますが思ったより見れます。
CD-R/RWはまだ試してません。
ところで質問ですけど、バンドルされてる B's CLipは
B's Recorder GOLDと何が違うのですか???
CDを焼いたことないので、この辺の知識がかなり乏しいのです。
続きは後日
書込番号:470932
0点


2002/01/13 22:29(1年以上前)
私もレーダーで在庫確認したのですが...
と、言いながらあそこ14日まで社員研修、と書いてありました
15日の確認になります
またB'SCLIPってパケットライトのソフトではなかったですか?
FDやMOみたいにCDRを使おう、という
確かそんなのだと思いました
書込番号:470960
0点



2002/01/14 14:06(1年以上前)
私も金曜日の13時頃に注文しましたよ。<在庫確認なし
代引ならすぐに発送可とのことでした。
B's CLiPの件ですが、思いっきり勘違いしてました。
CLiPしかバンドルされてないと思いこんでいたのですが、
GOLDもバンドルされていました。ちなみにCLiPはTEAC製?の
ver3.19が別途同封されています。
もともとMP3のエンコードがやりたくて買ったんですけど、
ASPIがどうのこうのというエラーでドライブを認識してくれません。
ADPTECのDLLをインストールするといいらしいというのはわかったんですけど
これもイマイチ。はぁ・・・・疲れた。
書込番号:472288
0点


2002/01/16 11:13(1年以上前)
いろいろ大変ですね。
ようやく昨日注文して明日には届くか、という感じです。
レーダーでもう在庫が切れるところでした。
楽しみです
書込番号:474628
0点



2002/01/16 23:30(1年以上前)
ここの書き込みは二人だけですね。そんなに人気ない商品なんでしょうかねぇ。個人的には気に入ってるんですけど。
MP3のエンコードができないのでTEACに問い合わせました。
問い合わせといよりCDEXとCD2WAV32が動かないのでなんとかしてくれというお願いメールです(笑)残念ながら対応はしてくれませんでした。
TEACでも動作してないのは確認済みだそうです。
再度メールを出しました。TEACの売上にも影響出るだろうから対応してくれって(笑)
その後返事はきてませ〜ん。
書込番号:475777
0点


2002/01/17 16:41(1年以上前)
そうですね、2人だけです...
思ったより人気ないのかも...
私は今日届きましたが結構よいものだと思うんですけどね
でも、このモデルはUSB2が普及しないと厳しいのかも、と思ってます
USB以外の接続がないので現状ではほとんどの人はパフォーマンスを発揮できないから買うのをためらっているとか。
また名前だけならパナソニックのKXL-CB30ANなどのほうが人気ですし...
ちょっと残念ですね
書込番号:476838
0点



2002/01/18 21:43(1年以上前)
お!届きましたか。
PCに接続していないときは電源が自動切断になるのはいいですね。
ところでメモリーの価格が上がりそうな気配ですね。
買おうかどうか迷っていたので明日買いに行くことにしました。
書込番号:478912
0点


2002/01/20 13:43(1年以上前)
遅くなりすみません
確かに物はよいです
私は買ってとてもよいですがなぜか評価は悪いですね...
まあ、人それぞれだ、と
ちなみに私もメモリは買いたいのですが金がありません...
ヤフーオークションでグリースモンキーの512MBのメモリを2万円ほどで売っている人もいます
もちろん新品です
書込番号:482024
0点



2002/01/21 23:36(1年以上前)
いや〜ほんとに誰もこないですね。
評判悪いってどこで聞いたんですか?
いろいろ探したけど商品の紹介しかヒットしませんでしたよ。
オークションですか。
利用したこと無いんで思いつきもしませんでした。
結局メモリーは近所のショップで買いました。
ほんとはバルクでよかったんですけど、店員が渋るので急に不安になって
メルコのメモリーを買ってしまいました。
ちなみに256Mで12000円ぐらいでした。<実は株主だったりする。
ところでCD-Rって今回初めて試したんですが、
安い700Mのメディアで音楽用CDを焼いたんですが、自宅のコンポでも
車のコンポでもうまく再生できました。再生できないことがあるって聞いてたんで少し心配だったんですが、ほっとしました。そもそも最近のメディアやドライブってこの辺の心配は無くなったんでしょうか。
書込番号:485256
0点


2002/01/22 10:03(1年以上前)
誰も来ないですね(^^♪
kakaku.comの製品紹介のところに評価乗ってますがもう悪いが大半を占めてます...
またCDのメディアですが今はほとんどのメーカー(台湾製でも)一般的に使うのは問題ないようです
TDKとかMITSUIとかのは高いだけだと思いますし
私はCDは1年も保存しておかないので安いのでがんばってます
またヤフオクで512MBのノート用メモリ2万円で買おうと思ってます
今月は大赤字です...
書込番号:485928
0点

>TDKとかMITSUIとかのは高いだけだと
個人の考え方またとらえかたなので
別にいいですけど自分はMITSUIはいいとおもいます。
といっても日本製のMITSUIは皆無に等しく
今秋葉原にX8のが最終在庫処分で売られていますが
多分これが手に入れるの最後だと思います。
ところで
>ところでCD-Rって今回初めて試したんですが、
安い700Mのメディアで音楽用CDを焼いたんですが、自宅のコンポでも
車のコンポでもうまく再生できました。再生できないことがあるって聞いてたんで少し心配だったんですが、ほっとしました。そもそも最近のメディアやドライブってこの辺の心配は無くなったんでしょうか。
昔よりは台湾製など品質あがってるとは思いますけど
やっぱり粗悪メディアは焼いたデータ消えますよ
読めなくなったり。
書込番号:485934
0点



2002/01/23 22:02(1年以上前)
製品評価見ました。
なんかうさんくさい数字ですね。
まぁでも買った当人は気に入ってるんであまり気にしません。
CD2WAV32が動かないの意外は特に不満はないです。
yu-ki2さんへ
やっとびいいさん私以外の人がきてほっとしました。
公共の掲示板でもなぜかうれしいですね。
粗悪メディアはデータが消えてしまうんですか?
ちなみに買ったのは三菱の安いやつです。
夏場の車内は高温になるのでCD-Rはよくないそうですね。
大事なものでもないのでしならく放置して様子を見てみます。
書込番号:489006
0点


2002/01/24 21:14(1年以上前)
メディアですが私は適当にお店で安いの買ってます。
正直言って台湾製はまだ買ったことありませんが
車の中で使うと結構夏場は温度も上がりますので(直射日光も大変厳しそうですが)いけないと思いますが日陰に置くだけでもかなり変わると思います
でもダッシュボードとかにおくと5,60度くらいになるようですからどのものでもだめだと思います。
書込番号:490731
0点


2002/01/27 23:51(1年以上前)
(。・_・。)ノ
先月からDW-285PUを購入しようかしまいか迷ってるところです。
2年ほど前にやっぱTEACのCD−R機買って、今回のは
ノート用にこういうタイプをと♪
ついでにUSB 2.0 I/Fカードも買わないとなぁ。。。
最近出費が・・・(゚〜゚)
みなさん(お2人・・・笑)の評価もよいことだし、
迷ってるなら即購入ですかね〜〜
書込番号:497530
0点



2002/02/01 21:34(1年以上前)
買いです。
でも私は USB2.0のI/F カードは買いません。
USB 2.0 に対応したノートPCを買い替えます。
今年の冬ぐらいかな。
書込番号:507661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
