DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

感動

2001/11/30 02:24(1年以上前)


DVDドライブ > 東芝 > SD-M1612 バルク

スレ主 ジャビットさん

昨日SD-M1612を成田のJ-ZONEで8580円でかった、
とても良い、今までパイオニアのDVD-114を使っていたけど
調子が悪くCD-R・Wの読み込みも、ゲームも、
インストールも満足に出来なかったのが、
SD-M1612にしてから、問題なく読み込め、音も静かで、
とても満足(感動)してます。

書込番号:399615

ナイスクチコミ!0


返信する
Makkenさん

2001/12/02 20:23(1年以上前)

自分もこの前買ったばっかりなんですがTEACのドライブなんかでも
読めないCDが読めたりするんですよね。ほんと驚きです。

書込番号:403950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD−ROMはやっぱり日立

2001/04/21 17:26(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVD-AB16

中身は日立のGD−8000です。
DVD−RAM(4.7GB)読込対応だし、
DVD・CD駆動時の騒音レベルも低いので
なかなか良いんじゃないでしょうか。
パイオニアやパナソニックの16倍速機種は
騒音が酷過ぎて、とてもDVDやMP3鑑賞
に使えた物ではありませんでしたが、これは
十分実用レベルに抑えられています。
ただ、DVD−RAMではファイルが断片化
している時のシーク時間がGD−7500に
比べて長い様な気がしますが。

書込番号:148647

ナイスクチコミ!0


返信する
ウェポンさん

2001/12/02 12:09(1年以上前)

お聞きしたいのですが、DVD-AB16Aの方はどのメーカーのドライブかご存知ですか?

書込番号:403238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動作報告

2001/11/09 11:14(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

スレ主 いっかくさん

LF-D340J、以下の環境で DVD-RAM の読み書きとフォーマットができたので参考までに・・・ (DVD-R はメディアが無いので試してません)

1. DELL Dimension XPS T550 (多分intelのMB)
  Windows 2000 Professional
   玄人志向 IEEE1394V2-PCI
     or
     〃   CHANPON2
 *BIOS を A11 にアップデートしないとだめでした。
  USAサイトにあります。

2. RioWorks PDVIA-LS (P3 Dual)
  Windows 2000 Professional
   玄人志向 IEEE1394V2-PCI
     or
     〃   CHANPON2
 *BIOS を最新版にアップデートしないとだめでした。

** VIA の VT6305 チップがのってる台湾製の IEEE1394 カードは
  どちらのPCでも書き込みができませんでした。動作したカードは
  両方とも VT6306 チップがのってます。

書込番号:366458

ナイスクチコミ!0


返信する
かずちゃんさん

2001/11/18 00:16(1年以上前)

LF-D321JDを購入しDVカメラからの取り込みし
Rで焼こうかと思っています。IEEE1394カ−ドはVIAの
VT6305はダメでVT6306はOKですか。
カ−ドはどれでもいいと思っていたのですが。?BIOS
もアップしないといけないのですね。玄人志向以外の
カ−ドでもチップによって動作可能かどうかみないと
いけないのでしょうか?

書込番号:380042

ナイスクチコミ!0


にいやさん

2001/11/22 16:28(1年以上前)

はじめまして

私も同様の問題で引っかかりました。

安物のPCIカード(箱には台湾製として書いていません)で
LF-D340JDを自作パソコンに接続しました。ところがRAMの
読み込みはできるけれど、書き込みがおかしいという症状が
出ました。

特にMovie AlbumでDVD-RAMレコーダによるテレビ録画の編集
をしたかったのですが、ソフト内でいくら書き換えても実際
の書き換えが出来ない状態でした。

別のパソコンでは正常なのでドライブが原因ではなく、内蔵の
もう一台のDVD-RAMの問題か、ドライバの問題か、それともOSの
問題かと、色々と変更して試しましたが症状変わらずで悩みま
した。

結局、IEEE1394カードを別のもの(やはりバルク品)に変えて
解決しました。

ここの書き込みを見て、前のカードのchipを見るとまさしく
VIAの6305でした。

ということで、VT6305だけは避けるべきと思います。

別にNEC製のchipの載ったものも試しましたが、大丈夫でした。

書込番号:387576

ナイスクチコミ!0


スレ主 いっかくさん

2001/11/30 13:11(1年以上前)

>カ−ドでもチップによって動作可能かどうかみないと
>いけないのでしょうか

メーカーで動作確認がとれてるカード以外を選ぶときの目安ぐらいに
しかならないですけど。やみくもに漁るよりも、動いてるカードと同じ
chipを使っているカードなら、そのカードで動く確率が高くなると
思いますけど・・・
結局はつないでみないとわからないんですが・・・

書込番号:400042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SD-M1612 48xだとこんなもんかな?

2001/11/21 17:46(1年以上前)


DVDドライブ > 東芝 > SD-M1612 バルク

スレ主 kafoolさん

どうもこんばんは。本日1612を買いました。
早速取り付けて使ってみたのですが、異様にうるさいのと振動がすごいことが気になりました。
以前は日立のDVDx6/CDx24のドライブを使っていたからそう感じるのもあると思うのですが、ちょっと振動が大きすぎるような気がします。
しかし、メディアの識別&ローディングは素早いです。
過去ログにあったWMP7.1との相性もありません。
たぶん、デジタル再生をオンにすると発生するのだと思いますが。
読み込みに定評がある東芝製だけに今のところ動作は快適そのものです。
まだ、リッピングはしていないので、追って連絡します。

それでは。

書込番号:386038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足!

2001/11/19 21:24(1年以上前)


DVDドライブ > 東芝 > SD-M1612 バルク

スレ主 M1612さん

M1612、今日、買いました。
読み込みの精度と静かさはかなり気に入りました。

書込番号:383179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2001/11/08 10:44(1年以上前)


DVDドライブ > 東芝 > SD-M1612 バルク

日立GD−8000からの買い替えですが、
なかなか良い感じですね。
駆動音はCD読み込み時に「キィーン」と
いう感じの高音がしますが、48倍速では
最も静かなレベルではないかと思います。
DVDビデオ再生時もランプが点きっ放し
にならないので、精神衛生的に良いです。
それに期待していた通り、読み取り性能も
非常に優秀なようですし。
CD−R認識には3秒程、DVD−RAM
認識には15秒程度かかりました。

書込番号:364839

ナイスクチコミ!0


返信する
バルクさん

2001/11/11 12:25(1年以上前)

どうも、お世話になってます。

>CD−R認識には3秒程、DVD−RAM
>認識には15秒程度かかりました。
とありますが、
これって最新(1年以内発売)のドライブからすると
平均以上なんでしょうか?DVD認識に15秒というのは長くありません?

書込番号:369885

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Mさん

2001/11/11 23:34(1年以上前)

DVD−RAM読込対応機種では、GD−7500とGD−8000しか使った事が
ないのですが、GD−7500はメディア認識まで時間や、ディレクトリの階層化や
ファイルが断片化している場合でも、結構読み込みが速かったような気がします。
LF−D201では15秒程度、LF−D321では10秒程度で認識しました。
(CD−ROMやDVD−ROMであれば、認識には2秒とかかりません)

フォーマットはFAT32とUDF2.0、ファイルは断片化している時と連続して
いる時、ファイルシステムドライバにUDFとISO9660を用いた時、いずれも
メディア認識までの時間には大差無く、ハードの違いが出るようです。

上記はあくまで私の使用環境での結果ですが、他の方の環境では如何でしょうか。

書込番号:370873

ナイスクチコミ!0


三界坊さん

2001/11/18 05:16(1年以上前)

私のパソコンの環境によるのかもしれませんが。
このDVD-ROMドライブ、Slave接続だとDMAが有効になりません。
マザーボードとMaster接続してDMAが有効になるようです。
さすがにPIO転送時にDVD再生するとCPU使用率が80%くらいになってしまいます。
(自作機でCeleron1.1GHz PowerDVD 利用時)
DMA有効時にDVD再生すると、CPU使用率が30%台で落ち着きます。
ATAPIドライブを多く所有している方は要注意かもしれません。

書込番号:380463

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Mさん

2001/11/19 11:43(1年以上前)

私は GIGABYTE GA-7DXR にセカンダリ・スレーブ接続で
使用していますが、ちゃんと DMA モードで利用出来ます。
やはり、使用環境の違いによる現象なのでしょうか。

書込番号:382523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング