
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年11月6日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月21日 22:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月20日 17:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月6日 10:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月1日 21:54 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月29日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
購入後レポです。
あちこちで言われているとおり、家のやつも8倍速の書き込みはあまりよくないかも。割と高エラーだったり…
誘電、cmc、gscしか試してないですけど。
DVR−110の方が焼き品質的には上かな。
超高品質目的だと期待はずれです。
初期ファームの話ですけど。
18倍もASの関係か品質が毎回変わります。
こちらもエラーは割と高め。
AS切ってもあまり良くない。
ハズレひいちゃった?
ファームアップUPで改善強く希望!
0点

ファーム1.01 でAS不具合は直ったっぽいですね。
まぁ、まだ買うのは早いかなw
書込番号:4868023
0点

私も同じ状況でした。
8倍速たとエラーが多くて・・・!
思い切って返品しました。
その後、アキバで同じドライブを買いました。
大正解でした。
同じファイルを焼いても書き込み品質はベリーグッド以上です。
初めのドライブは初期のファーム1.00でしたが、
2台目は1.01でした。
初期のドライブは多分ハズレかもしれませんね〜!
やっぱりプレクはいいですよー!
書込番号:5610957
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-H10N SL
ネット通販でバルクのこの製品を購入したんですが性能なか
なかです。各メディアのリードライトテストを一通りこなし
たんですが諸動作問題なく安定感があります。音もそんなに
騒々しくないし気に入りました。
スーパーマルチがこんな値段で買えるとは・・すごい時代で
すね。PC9801に、5インチの外付けFDDを当時としては安かっ
た2万で購入して珍重がってた記憶がまだ新しいのですが。。
今時の若い人がうらやましい。
0点

昔の事を言うときりがありませんよ。
私なんか8インチ世代です、いやその前にカセットテープか?
技術と販売競争が物を安価にしてくれましたね。
今のパソコンの基本を世界に広めてくれたIBM(でしたっけ)が無ければ今頃でも日本ではNECの天下でしょうかね。
幾らかお安くなっていても1セット50万以上とかね。
書込番号:5488245
0点

NECの天下、、
価格低下は、AMDのおかげでは?
書込番号:5558319
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH16G
このドライブ買いました。
書き込み・・・RAM12倍速は速い。3倍速で3分かかったのが、12倍速だと10秒以内にできる。速い!
読み込み・・・まあまあですかね。速いとも言えないが、遅いとも言えないみたいな・・・。
そんなところですね。RAMはまだ高いんで、今後安くなることを期待したいです。結構いいですよ。
さわどん
0点

最大で4倍しか速くないものと比較して18倍も速くなることに何か疑問が湧くと思う。
書込番号:5554033
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16G
実は家にはDVDレコーダ「DIGA DMR-85H」でしかマウントできないわけ有りのDVD-VIDEOがありまして、今までいろんなドライブを試しましたが、全くマウントできませんでした。
友人のDVDレコーダでも試してもらいましたが、残念ながら東芝とパイオニアでしたがどちらもマウントすら出来なかったそうです。
PC側のドライブでは、
パナソニック製LF-D521JD
日立製GSA-4040B
日立製GSA-4163B
パイオニア製DVR-A10-JB
NEC製 ND-3550A
プレクスター製PX-716
プレクスター製PX-755
どれも駄目だったけれど、そんな中で、マウントできたのが
NECオプティアーク製のAD-7170A(バルク版)
パナソニック四国エレクトロニクス製SW-9587 (IO-DATA版)
の2機種のみ。
ところが、AD-7170Aの方は途中でCRCエラーが発生してしまい、それ以降マウントすら出来なくなってしまいました。
SW-9587の方はエラーの検知無く1度読み込みにリトライすることは有ったが最後まで読みきりました。
私の素人感覚ではマウントし最後まで読みきったこのドライブSW-9587は最強のドライブと呼べるのではないかと思います。
ただ、エラー検知を怠っているだけの駄目ドライブともいえるのか?
ただいえることはそのドライブだけが最後まで読みきったと言うことだけだ。
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-MA16U2
近所の電器屋で1万円以下だったので、思わず買いました。(ネットで買うのと同じ位)
バッファローとアイオーデータとロジテックの、3つに絞ってみましたが、同じようなスペック・価格だったので、好みのロジテックにしました。
使ってみたら、セットアップ簡単で、静かで速くてGoodでした。外観もシンプルでいい感じです。対角に2面、Rが取ってあるので角に引っ掛けて怪我する心配がありません(笑)
後で調べて気が付いたんだけど、オーバースピード機能があるのは、アイオーデータだけみたいですね。ちょっとがっかりですが、安いメディアしか使わない私には、書込みエラーの確率が上がるみたいだから・・・と慰めています。価格の高いメディアはなかなか買えませんので。
それと、疑問なのがRAMの書込み速度が12倍速だけど、12倍速対応のメディアがほとんど無いみたいですね。これから、どんどん発売されるのかな?そうじゃないと意味ないよね。
と、疑問点は残りつつも、満足しています。あとは耐久性ですね!
0点

Very goodですよね。今日、ヨドバシカメラで7800円、手に入れました。ポイントは10%です。つまり、安いし、形はいいですね、静かによくやっていますよね。
書込番号:5471972
0点

使い始めて1ヶ月くらいたちました。
DVD−Rに20枚くらい書込みましたが、1枚もライティングミスなく使ってます。
新品を売りたいさん、安く買えましたね。活用してください。
書込番号:5483569
0点

今日、やっと1倍〜5倍速対応のRAMを買ってきて、付属のRoxio Easy Media Creator 7 Basic Editionで書込みしてみました。
1G強が10分弱でした。PCのスペック書いてないから意味ないか・・・。
これは、パケットライトソフトで書込み後、ディスクを閉じるんですね。
今までRAMは、PC内蔵のマルチドライブにMediaKeeperと言うソフトで書き込んでいました。こちらは、MO,HDDに書き込むのと同じで、空き領域が残ります。また、差分だけを書き込んでくれるので、ドライブの負担も少ない気がします。
毎日のデータバックアップには、こっちの方が使い勝手がよいのですが、非常に時間が掛かります。
これは、内蔵でやっても外付けでやっても時間は変りません。
そこで質問なのですが、バケットライトじゃないと、倍速書込みは出来ないのでしょうか?
どなたかご存知の方が、いらっしゃれば是非教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:5486704
0点

そもそも、書込み速度はドライブに依存しているので、ライティングソフトは関係ない。だからパケットライティングだから書込みが早いのではないって事に気が付来ました。
もしかしたら、フォーマットかもと思い、確認したらFAT32になっていました。早速、UDF2.0に変更してやり直したら書込み速度が倍増しました。
まだ正確に時間を把握していませんけど、明らかに早い!!
つまり、DVD−RAMのフォーマットは”UDF2.0”って事ですね♪
それにしても、書き込み速度の速いライティングソフトがあるのかな?って思った事が恥ずかしい・・・。
書込番号:5488565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
