
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年4月5日 20:56 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月5日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月4日 18:44 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月1日 22:26 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月29日 14:21 |
![]() |
1 | 0 | 2006年3月28日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前使用していたLG電子のGSA-4082B(バルク)が1年半で全てのメディアで突然使用できなくなりました。
以前からLGぶっ壊れタイマーのうわさは耳にしていたのですが、使用頻度が低く、DVD-Rは数枚、CD-Rは40枚程度を焼いて昇天しました。
GSAシリーズは最初に買ったDVDマルチで何と無く未練があり、結局日立製のGSA-H10Nを採用し、且つ不要なソフトも付いていないDVR-H10LEをビックCで購入しました。
以前購入した4082Bのバルクは各種ソフトは付いておりましたが、保証もなく18000円近くしましたが、DVD-H10LEは1年保証付きで6980円でしたので価格的にも満足しています。
書き込みテストで対応する12種類のメディアを焼いて見ましたが
問題はありませんでした。
但し、48倍速の筈のCDの立ち上がりに時間がかかる様に感じます。
ところで同じGSAシリーズでLG電子と日立製で何が異なるのでしょうか?
0点

ドライブの設計自体は同じです。
天板に用いられている素材が違い、日立版は放熱に優れています。
生産国が違いますし、搭載されているドライブ制御プログラム(ファームウェア)にも差があります。その関係上、DVD-Rへの記録品位も若干異なってきます。
また、日立版のH10NはRAM2のメディアで12倍速を確認しましたが、
LG版のものは途中で減速してしまい12倍速出ませんでした。
書込番号:4973699
0点

鋏しあ@9枚さん
応答ありがとうございます。
フロントのベゼルのデザインだけの違いだと
思っておりましたが、やはり日立製は違うのですね。
LG製では無く日立製にして良かったと思います。
謝謝!
書込番号:4974969
0点



DVDドライブ > PLEXTOR > PX-755A/JP
少し前に買い、こんなに癖のあるドライブは初めてで、戸惑いましたが、今は仲良くしております。
PX-712 / 716は特に設定要りませんでしたが、このドライブでは、AUTOSTRATEGYがデフォルトで有効になっているので、最初は戸惑いました。
当初はファームも安定しておらず、あちゃー、これはやっちゃったか? と思いました。
以外だったのは、海外メディアに割と綺麗に焼けることです。
716AではNGだったものも、これではOKな場合が多いです。
16倍メディアでも、フルモードでストラテジ登録しなければ、最大6倍速までしか登録されません。 (フルCLV焼きの最大値)
添付のZULU2ですが、これはかなり戸惑いました。このソフトにまで、AUTOSTRATEGY機能がついていて、ドライブ? ZULU? どっちなんだ? とプレクスターに尋ねると、ZULUとドライブのストラテジは全く別で、ZULUで焼く際、ドライブ側のストラテジ設定は、AUTOになるそうです。
それでも個人的に困惑してしまっているので、通常はnero 6 /7 で焼いています。
ZULU2 をこのドライブで上手く利用されている方の設定方法を教えていただきたいです。
また、CD-Rを高音質に焼きたい方にもこのドライブはお勧めです。
PREMIUMには劣りますが (データ上)、GIGARECのx0.9と、誘電メディアを使い、低速で焼くと、気持ちのよい仕上がりです。
誘電メディア(x32 / 650MB)をx4で焼くと、大変良かったです。
PX-760Aは、このドライブに較べて数千円高いですが、x18が要らない方には、これで充分シアワセになれると思います。
つたない文章ですいません。
何か違うことを書いてしまっていたら、訂正してくださいね。
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16C
1月に価格改訂されて、かなり安くなったのを期に本製品を購入しました。
購入の理由はブラックタイプがある事と、カートリッジが使えることでした。
今まではパナのLF-D321/521/721と3台続けて購入していたので、引き続き821を購入する予定だったのですが、OEMで価格の安い当機にしました。
実際に使って感心したのが付属ソフトの良さで、パナと比較しても、1ランクは上のレベルのソフトが付いていると思いました。
たとえばDVD-VR編集ソフトがパナの「DVD-MovieAlbumSE 4.1」に対して「DVD MovieWriter4 SE」が付いていますが、こちらは標準でCPRMの編集に対応しています。
今まで使っていたパナの「DVD-MovieAlbumSE 4.0」では、CPRMに対応する為に、アップグレードキット(2100円)の別途購入が必要となるのですが、お蔭でこの購入の必要が無くなりました。
また、ライティングソフトもパナの「B's Recorder GOLD8 BASIC」に対して「B's Recorder GOLD8 Security」が付属しています。
丁度セキュリティ保護機能付きのライティングソフトの購入を検討していたので、これも大変有り難かったです。
どうやらこの2つのソフトだけで、本体価格分位は元が取れた気になれました。
今の所DVDレコーダーとの連携も問題無く快適に使用しております。
0点

>DVD-VR編集ソフトがパナの「DVD-MovieAlbumSE 4.1」に対して
>「DVD MovieWriter4 SE」が付いていますが
当方,DIGA(パナ DVDレコーダ)との連携に,DVD-MovieAlbum+LF-D521を使っています.DVD-RAM上にTV番組を録画し,これを分割したり,HDにコピーしたりです.MovieWriter4は,主にDVD-VIDEOを作成するためのソフトと思っておりますが,DVD-RAM上の番組をDVD-VIDEO化するだけでなく,DVD-RAM上の番組を分割,複数の番組を一つに接続,HDへのコピーといった,MovieAlbumと同様な機能があると考えて良いでしょうか.
書込番号:4962122
0点

> MovieAlbumと同様な機能があると考えて良いでしょうか.
ほぼそうですね。
私は東芝機使いですが、これで録画した番組を
「DVD MovieWriter4 SE」でPCのHDDにコピーしたり編集したりしています。
しかも標準でCPRMに対応しているので、コピーワンス物の編集もバッチリです。
さらに特に便利に感じているのが、AVIやWMV形式のファイルを
「DVD MovieWriter4 SE」を使ってDVD-RAM経由でDVDレコーダにもっていける事ですね。
書込番号:4972031
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-H10LEBK
LG版GSA-4120からの乗り換えです。
バンドルソフトを省いた低価格販売にも好感が持てますが、
RAMの12倍速対応ということで購入しました。
RAMはメディアが間に合わず未検証ですが、太陽誘電のDVD-Rでは
きっちりと16倍速で焼けているようです。
デザインもLG版に比べるとオーソドックスで特徴がない分
ケースとのマッチングも良好だと思います。
ちょっとだけ期待外れだったのがトレイの開閉音です。
プラスチックの擦れ合うような安っぽい音がします。
それにしてもドライブの性能向上と低価格には驚かされます。
安いし買って良かったと思います。
0点



DVDドライブの事など何も判らない私でしたが、皆さんの書き込みを見てからDVR-110Dを購入しCD-RWドライブと取替えました。
今はDVR-110D→DVR-A10-J(静音ツールもグッドです)に純正化しDVDドライブをとてもナイスに利用しております。
本当にありがとうございました。
0点

>今はDVR-110D→DVR-A10-J(静音ツールもグッドです)に純正化しDVDドライブをとてもナイスに利用しております。
これはどうやってやるのでしょうか?
私のはファーム1.39です。
書込番号:4946130
0点

私の場合は
DVR-110Dファーム1.37→DVR-A10-Jファーム1.39です。
やり方は
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D1%A5%A4%A5%AA%A5%CB%A5%A2%20DVR-110%B7%CF
のホームページ『パイオニア DVR-110系』の一番したの方にある
DVRupdate 1.0と純正A10ファーム1.39をDLし説明に書いてある通りにやったら出来ちゃいました。(QuietDriveUtilityもDL実行)
(初めはDVRFlash2.2でやろうとしたけどコマンドプロンプトのやり方が判らずあきらめました)
説明下手ですみません。
書込番号:4946438
0点

DVR-A10-Jファーム1.39 になったということは,
110「D」でもRAMの書き込みが可能になったということですか?
書込番号:4947446
0点

私もDVDドライブのことついて全く分からない初心者です。 kazu27さんと同じように皆さんの書込みを見てDVR-110Dを購入してA10-J化してみようと思っています。ただ、恥ずかしいのですが、私にはkazu27さんのA10-J化の方法が今ひとつ分からず、DVR-110Dの購入を躊躇しています。本当にお手数だと思いますが、私にも分かる程度に詳しく教えてください。
書込番号:4952819
0点

Mach1sさんへ
私はDVR-110Dでも大満足でした。
DVR-110D→DVR-A10-Jにしなくても十分という感じです。
(DVR-A10-J化にするのにクチコミ掲示板を5h位見て参考になるHPを5h位見てやりました。)
Mach1sさんも頑張って下さい。
書込番号:4954160
0点

5時間ですか〜。がんばりましたね。
時間単価考えたら、最初からA10買ったほうが安上がりなような・・・
改造するのも楽しみの一つかな?
書込番号:4955389
0点



DVDドライブ > LITEON > SHM-165P6SU
アキバでこれを買いました。自動的に圧縮までして書き込みまでしてくれるのかと思いましたが、あくまでオリジナルのDVDやCDをそのまま書き込みをボタンを押すだけで簡単に作製するドライブのようです。ためしに一層のDVDを書き込んだ所DVDをマウントしてからコピーが出来上がるまで11分でした。使用したメディアはスマートバイのDVDーRのx16です、裏面を見るときれいにやけていました。DVDプレイヤーで再生確認しましたが、ノイズもなく問題なく再生できました。次回は二層で記録されたDVDをテストしてみます。このドライブはとにかくめんどうな操作がにがての人にはおすすめです。オリジナルDVDをトレイにのせてからボタンを押して出来上がりまで11分なら大満足です。二層のメディアは一層に比べて10倍ほど高いので、二層の物は他の圧縮ソフトを使用してDVD−Rに記録したほうがコストがかからずいいですね。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
