DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なかなか

2006/03/08 22:18(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-750A/JP

クチコミ投稿数:156件

昨日購入しました。

うん、なかなか良く出来ているのではないでしょうか。
付属ソフトもいろいろ付いてるし、悪くないです。

やはりROM化な話題になってしまいますが、DVD info PRO
を使用して+R/RW共にROMで書き込むよう設定してみました。

+RがROM化できるのはそれほど珍しくないですけど、+RW
も設定すればきちんとROM化出来ました。電源を落としても
ちゃんと設定が記憶されていますし、スーパーマルチの中
では、ROM化によって部屋のDVDレコーダーで視聴できる
ようになったので、とても楽しいです。

ディスクを挿入すると、必ずアクセスランプが常時点灯
しているので、初期不良かと思ってサポートに連絡しま
したら、仕様とのことでした。結果、問題なく動いてく
れてます。

書込番号:4894020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件

2006/03/09 20:55(1年以上前)

追加情報です
Nero CD-DVD Speed プログラムを海外からダウンロードすれば
書込み済みの+RWもROM化へチェンジできます。
無料なので、試す価値ありかも。

書込番号:4896555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

とりあえず買ってみました

2005/10/14 19:18(1年以上前)


DVDドライブ > ピクセラ > PIX-DVRR/FW7

クチコミ投稿数:603件

とりあえず買ってみましたので、いくつか報告を。

ドライブケースが金属製なので、かなり重量があります。
そのおかげで、振動はありませんし、あまり動作音もしません。
冷却ファンがありませんので、筐体の放熱の為には周囲に空間を設けて、空気の通りを良くしておいた方が無難だとは思います。
なお、本体の発熱は今の所あまり感じませんが、ACアダプタはそれなりの熱を持ちます。

内蔵ドライブは松下製のSW-9574Sですので、PanaのLF-821JDと同等です。
ドライブFirmwareバージョンは「AXZ3」でした。

Firewire-ATA変換チップはOxford Semiconductor製のOXFW-911 Plusを採用しています。
こちらのFirmwareは「Sep 16 2004 (v01.02)」でした。
(Oxfordチップ情報は、OxfordのFirmwareUploader上で確認)

MacOS X 10.3.9上で、Finderでの書き込み、iTunesでの書き込みには「対応していません」と表示されますが、PatchBurn 3.1.2を使用する事で、どちらでも使用出来るようになります。

また、PatchBurnを使用しなくても、Roxio(現Sonic)のライティングソフトで動作させた場合は、
・Roxio Toast Titanium 5.2.3:正常動作(但し、2層DVDメディアへの書き込みは不可)
・Roxio Toast Titanium 6.1.1:正常動作
・Roxio Jam 6.0.3:正常動作
このような結果でした。

また、Windowsマシンに接続してみましたが、DVD-RAMドライバを入れれば全て問題なく使用出来ました。
(IEEE1394カードは玄人志向 IEEE1394VS3-PCI(VIA VT6306)で試しました)
ただし、製品にはWindows用のソフトは添付されていませんので、ネット上でDVD-RAMドライバを探してインストールして下さい。
(PanaのDVD-RAMドライバでも、もちろんOKです)
なお、デバイスマネージャーでは「Matshita SW-9574S」ではなく、「PIXELA PIX DVRR FW7」と認識されます。
よって、SW-9574S用やLF-821JD用の新しいドライブFirmwareが出たとしても、使用出来ないか、それなりの工夫が必要だと思います。

以上、簡単ですが、購入の際の参考に多少でも役に立てば幸いです。

書込番号:4503251

ナイスクチコミ!0


返信する
Buunさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/23 12:52(1年以上前)

こんにちは。MacMiniに使用予定で、本機を購入するか内蔵のスーパードライブを買うか考え中です。性能はもちろんですが、ソフトの充実度、他機種で使い回しができる点なども含めて本機に傾いていますが、実際の書き込みの体感速度はどうなのでしょうか。外付けドライブは内蔵のものに比べて速度が(スペックは上でも)遅いという記事をどこかで読んだ覚えがあるのですが。まあ実際比較しないとわからない程度なら問題は無いですが・・。

書込番号:4677989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/05 12:13(1年以上前)

私もMac mniに使用したいと思っています。

Buunさんは購入されたでしょうか。

私の使用目的は、
DVDビデオカメラ
(DZ-MV780:MacにUSB接続できないとは購入前にはわからず)
のDVD-RAMを読み込んで編集すること
です。

PIX-DVRR/FW7を買って、ちゃんと使用できるのか
心配です。

書込番号:4708294

ナイスクチコミ!0


Buunさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/09 18:49(1年以上前)

昨年末秋葉原のラオックスで16000円で売られていたのを偶然発見して有無をも言わず購入しました。mac miniでの使用はもちろん問題ありません。気になっていた内蔵に比した書き込み時間も、(僕の場合はキャプチャー映像のDVD化が主な用途なので、パソコンのエンコード処理等の時間が大きい為)実際は気にする余裕はありませんでした。
ケースは金属製でシルバーなのですが、肝心のフロント部分は白いドライブケースがそのまま出ているので、ここもシルバーのフタで覆ってくれるとmac miniと重ねた時に合うのになあと、その部分は残念です。
ルイルイダンスさんの用途はDVDビデオカメラを直接PIX-DVRR/FW7につないで読み込みを・・? ということでしょうか。経験がないのでちょっと分かりませんが・・

書込番号:4720663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/12 22:15(1年以上前)

Buunさんは購入されたのですね。

16000円とは、ずいぶん安くなっていたのですね。

Mac用って、ふらっと入ったお店には置いてないことも
多くて。。。

私は現在、LDR-TA165FU2/WMとどちらにしようか迷っているところです。
価格の安さから、こちらに傾きつつあります。。。

書込番号:4729014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/20 23:23(1年以上前)

はじめまして ましろさん
私も買いました。iMacG5で使用しています。
ちょと確認したいのですが DVD-RAM 5Xメディア時の動作音(モータの回転音、振動)がすごく気になります。2X、3X時メディアは殆ど気になりません。速いメディアほど動作音が大きくなります。ちなみにmaxell,TDKを使用しています。
ましろさんは気になりませんか? 
それとも通常の動作音でしょうか

書込番号:4751750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件

2006/01/27 19:57(1年以上前)

あいつんさん へ

書き込みを見るのが遅くなりました。

DVD-RAMの5倍速メディアを使用すると、現状の松下製ドライブでは動作音が大きくなります。
Panasonic製のLF-M821JD、LF-721JDも同様です。
また、松下製のドライブは日立maxellのメディアと相性が悪くトラブルが発生する事があるので、PanasonicまたはPanasonicのOEM製品を使用した方が良いと思います。

ディスクの製造元を調べるのには、「DVD Media Inspector」が使えます。
「DVD Media Inspector」
http://homepage.mac.com/raktajino/dvdmediainspector/dvdmediainspector.html

※ DVD-RAMメディアの場合、DVD+R/+RWメディアと同じで「Physical Format Information」の中にManufacure IDが表示されます。
『Matsushita Electric Industrial CO.,LTD.』の記載があれば、Panasonic製造のディスクです。

また、DVD-Rの高速記録は、あまり得意なドライブではありませんので、大切なデータを焼く時は、8倍速以下で使用した方が無難です。

書込番号:4770869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/28 05:03(1年以上前)

ましろさんへ
まだパソコン初心者なのでとても参考になりました。
さっそくPanasonic製品(OEM)を使用してみます。また、DVD-Rを焼く時は気を付けます。
いろいろ教えて頂き有り難う御座います。

書込番号:4772274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/08 22:57(1年以上前)

Panasonic製5倍速メディア カートリッジ付やっと手に入れました。(電器店になかなか無くて遅くなりました。)
結果 動作音はかなり改善されました。とくに振動はほとんど無くなり、モータ回転音に関しても少なくなりました。これで夜中でも使用できます。


書込番号:4894180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新ファーム DJ13

2006/03/07 21:12(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-4167LE

クチコミ投稿数:28件

BUFFALOのH.P.ですが、GSA-4167Bの新ファームが公開されていますよ。

書込番号:4890782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新ファーム DJ13

2006/03/07 21:10(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X516FB

クチコミ投稿数:28件

みなさんお待ちかねのファームがBUFFALOのH.P.にて公開されました。

書込番号:4890770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました〜

2006/03/03 18:31(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A11-J

クチコミ投稿数:556件

本日購入しました〜。
値段を気にせず近くの家電量販店で購入したので、10980円でした〜。
A10も発売後すぐ購入し余したが、A10を購入した時より、若干安かったです。(400円くらい?)

当然ですが、中国製です。

今晩からスキーに行くので取り付けはしませんが、とりあえず報告までです。
うわさの共振スタビライザーの効果が大変楽しみです。


書込番号:4877288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

先般購入、付属ソフト多し

2006/02/19 22:42(1年以上前)


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4167BK(white) バルク

スレ主 Chatranさん
クチコミ投稿数:142件

1週間ほど前、sofmap で購入。安くなったものです。
動作音が心配だったが、起動時にはまあまあといったところ。

付属ソフトがいろいろついている。
Nero Express は、これまで使っている B's Recorder GOLD8 と使い勝手が違うので、併用していくつもり。
PowerProducer2Gold は、PowerProducer3 がインストールずみなので、パス。
PowerDVD 5.0 は、インストールしてみたものの、自分の環境では重たいので、PowerDVD 4.0(PowerDVD XP のこと)に戻した。

まだろくに焼いていないので、いずれレポートするつもりです。

書込番号:4838806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング