DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

相性?問題発生。

2005/11/03 23:23(1年以上前)


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4167BK(white) バルク

スレ主 HITORIさん
クチコミ投稿数:2件

マシン構成:NF7-V2.0+nForceドライバv5.10
OS WindowsXP-HOME + SP2
VGA 初代RADEON32MB
       DVDドライブのファームウェアはDL12にアップデート済み。


 上記の環境で市販のDVDビデオを再生しようとすると再生ソフトがハングアップするという問題が発生しました。ファイル自体は見えるのですが、再生しようとすると上記の現象が出ます。
 ただし、DVDに記録したDiVXやデータは正常に読み込めます。また、ファイルの記録も正常にできます。

 原因はnForceのドライバのようで、いったんアンインストールしてWindowsXPの標準ドライバに戻すと正常に再生されます。
似たようなマシン環境の人は注意してください。
 ソフトの問題なのでそのうち解決されるのでしょうがちょっとがっかりしました。
 
 

書込番号:4550612

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HITORIさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/04 14:17(1年以上前)

補足です。問題が出るのnForceのIDE(nVidia SWドライバ)ドライバです。LAN、Audio等他のnForceドライバは関係ないのでコントロールパネルからIDEドライバだけ削除すれば正常に動くようになります。

書込番号:4551843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/11/04 14:40(1年以上前)

あんなに評判の悪いドライバなどはじめから入れないように。つうか、nFシリーズの基礎知識。

書込番号:4551868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

このドライブいいですよ〜(^.^)

2005/11/02 12:24(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716UF/JP

クチコミ投稿数:6件

このプレクスターのドライブは、すごくいいです!
家の自作機には716A/JPが2台搭載してありますけど、仕事で使っているノートには716UF/JPを4台つなげて使用してます。
メディアの書き込み、読み込みともに早く書き込み品質は今まで使っていた他社ドライブよりはるかにいいです。
200枚に1枚このドライブで書き込んだメディアを読み込む時にCRCエラーが発生するくらいで、あとはまったく大丈夫です。
ノートのスペックは

PEN4 1.6GHz
メモリ 1GB
システム80GB
外付け HD250U2 4本

で使用してます。

外付けハードディスク4本+外付けドライブ4台で4倍速書き込みで1時間あたり16枚くらい焼けます。
データ量は4.4GBくらい。バッファーアンダーランは4枚4倍速同時書き込みじゃ出ませんでしたね(^^♪
もちろんデータ供給はドライブ1台に対してハードディスク1台の構成にしての話ですけど。
このドライブを購入してから通産で5000枚くらい書き込んでますが、一台あたり1200枚以上...よく言われている600枚あたりが寿命というの2倍も超えてしまってますが、不具合はまったくおきないですね。
家で普通に使う分には、こんなには書き込まないんでしょうけど、みなさんの予想よりははるかにもちそうな感じがしたので、レポートしてみました。(^_^;)
単にドライブがアタリだったのかも知れませんけど、これがこのドライブの実力ならメーカーにはこの品質を落とさないで欲しいですね。
ちなみに内蔵型の716Aより外付けの716UFのほうが使い勝手がいいです。
電源は嫌がる人もいる手動ON OFFですが、万が一壊れても、交換が簡単。壊れたドライブのアダプターは12V3Aなので車載製品を家で使うのに流用できそうヽ(^。^)ノ
うるさいし、熱くなるし、筐体も丸くて変なドライブですけど、書き込み品質だけは超一流だと思います。
ドライブは読み込むか書き込むためのものですからね。
品質重視の方にはオススメ(^・^)でも私はシナノケンシの社員じゃありませんから...念のため(-。-)y-゜゜゜

書込番号:4546442

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/11/02 12:31(1年以上前)

忘れてました!
接続は1394です。
ハードディスクはUSB。
メディアは太陽誘電です。(^・^)

書込番号:4546451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パナソニック

クチコミ投稿数:8437件

11月19日発売
標準価格:オープンプライス



 松下電器産業株式会社は、DVD-RAMの5倍速書き込みに対応した、PC用外付けDVDドライブ「LF-M860JD」を11月19日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は18,000円前後の見込み。
 USB 2.0接続の外付型DVDドライブ。製造はパナソニック四国エレクトロニクスで行なう。書き込み速度は、DVD±R 16倍速、DVD±R DL 4倍速、DVD-RAM 5倍速、DVD-RW 6倍速、DVD+RW 8倍速。DVD-RAMはカートリッジメディアもサポートする。

 Windows 2000/XPに対応するほか、64bit版のWindowsである「Windows XP Professional x64 Edition」にも対応。対応ドライバを同梱するほか、バンドルするソフトの64bit対応バージョンも収録している。

 バンドルソフトは、VRフォーマットに対応した動画編集ソフト「PowerProducer 3」、DVDビデオ再生ソフト「PowerDVD 6」、バックアップソフト「PowerBackup」、動画編集ソフト「DVD-MovieAlbumSE 4.1」、ライティングソフト「B's Recorder GOLD8 Security」、パケットライトソフト「B's CLiP6」。外形寸法は168×246.5×50mm(幅×奥行き×高さ)。重量は約1.9kg。


□松下電器のホームページ
http://panasonic.co.jp/
□ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051101-3/jn051101-3.html?ref=news

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051101/pana.htm

書込番号:4545899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/10/31 13:07(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16SBK

クチコミ投稿数:12件

これでやっとDVDが使えます。
内蔵のものを交換でしたが、なんとかできました。
出てきたトレイがぐらぐらするのは遊びだと思ってます(笑

書込番号:4542314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PLEXTERのPX-761Aより書き込みが深い?

2005/10/29 23:05(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > SW-9585-C バルク

クチコミ投稿数:84件

先日PX-761Aの調子が悪くなったので、このドライブをSOLDAMのアウトレットで買って音楽CDやDVDを焼いていました。
車に付いてる純正のCDはCD-R対応じゃないのでどちらで焼いてもエラーが出たり出なかったりで「まぁこんなもんかな?」と思っていたのですが、車に乗せてるCDの数が多くなりすぎたので、今流行のフラッシュメモリーのMP3プレーヤーをFMトランスミッターでFMラジオに飛ばして使っていました。
しかし、車を降りる時にMP3プレーヤーの電源を切るのを忘れる事が続き電池が馬鹿になりません!
そこでやっと本題です。
試しに…とCD-RWに焼いて聞いてみると…コレで焼いたCD-WRは最後の1曲がエラーが出るけど、曲数を減らすと普通に聞ける。
「これならPX-761Aで焼いたら全部聞けるかも?」と思って修理から帰ってくるのを楽しみにしていました。
で、帰ってきてワクワクしながら焼いて聞いてみると…
ナント…最初の2曲と最後の1曲がエラー(・_・、)
ナゼ?
相性って言ってしまえばそれまでだけど、価格は倍から違うし、評価もPX-761Aが良さそうなのに…
SW-9585侮りがたし…

書込番号:4538510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/10/29 23:17(1年以上前)

レーザーのパワー調整はそりゃ機種によって違いますから、9585がしっかり焼けてるとは一筋縄にはいえないですけどね。

RWは反射率がやたら低いですから、その辺は加減しだいでしょうね。いわゆる相性に属するもののひとつですね。

ちなみに761ではなく716です。

書込番号:4538546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2005/10/29 23:35(1年以上前)

ここまだ見てる人いるんだ^^
いちごほしいかも…さんの言うとおりだと思います。
716Aでした。それと、やっぱり相性ですよね。
今まで、CD-RWは書き込んだ機械で読まないとエラーが出ると聞いていたので、音楽CDを焼いてカーステで聞けたのが新鮮な驚きで書き込んでみました。
CD-R対応のカーステならもっとエラーが出ないのかナァ?
でも、買い換えるのならi-pod買うかな?

書込番号:4538612

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/10/29 23:52(1年以上前)

各商品ごとに掲示板が用意されていると勘違いしている人が多いけど、それは大きな間違いです。
パソコン関連で大きな一つの掲示板があって、そこから指定された商品への書き込みが必要に応じて検索、表示される仕組みになっています。

だからどんなにマイナーや古い商品でも、新規の書き込みなら優先的に見る事ができます。

書込番号:4538657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2005/10/30 00:15(1年以上前)

そうだよね。
そう言えば自分も暇な時は「液晶モニター」とか「パソ関連全て」みたいな見方してるわ(笑)
でも、全然返信の付かないスレも多いよね。

話は本題に戻るけど、相性もあるだろうけど、CD-RWで他機種での読み込みに強い機種ってあるのだろうか?

書込番号:4538743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

遂に購入しました

2005/10/15 18:54(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A10-J

クチコミ投稿数:372件


本日、DVR-A10-JBK(ブラック)を購入し、皆様の仲間入りを果たしました。

DVD±Rドライブは ソニーDRX-500ULXに続いて2台目になります。
長い間 1層4倍速ドライブで我慢した甲斐がありました。
しかしパイオニア純正ドライブは高いですね。
まあそれでも、
DRX-500ULX購入時の1/5の価格で買えているので、
マシですが・・・・・・。
ハニカム構造の静音効果と、質感はつい買ってしまう・・・・。
バルクDVR-110 のほぼ倍の値段なのに・・・・・。

書込番号:4505642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:556件

2005/10/17 08:39(1年以上前)

その価格差だけの付加価値は付いているでしょう!!!

書込番号:4509782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2005/10/22 22:29(1年以上前)

バルクDVR-110D を知人マシン用に買ってみました。

すげぇ作動音です・・・・・。
DVR-A10-J 高いだけの差有りますね。

まあ焼ければオーケーなら、関係有りませんが、
マシン静音化を目指している方は、
迷う必要なし。(笑)

パイオニアは、
ユーザー心理をよく研究した差別化を採っているな
としみじみ関心。
恐るべし。

書込番号:4522433

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2005/10/23 07:22(1年以上前)

私はDVR-110DではなくバルクのDVR-110とDVR-A10-Jの両方を所有しています。
バルクDVR-110を気に入った事もあり、またソフマップの割引券があったので、それとただ静音ユーティリティが欲しくて(笑)DVR-A10-Jを追加購入しました。バルクは売却予定。

バルクも相当静かなんですが、DVDの早送り再生や読み込み時に若干五月蠅くなりますね。ただ、それ以外はさほど差違は感じませんでしたよ。


流石にフルパフォーマンス時の静音性は、静音ユーティリティの設定と筐体に各種騒音対策を施したDVR-A10-Jの方が頭一つ抜きん出ているように思います。

書込番号:4523265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2005/10/23 08:33(1年以上前)

おびい さん、こんにちは。

>さほど差違は感じませんでしたよ

そうですか。個体差かな。
うちのDVR-A10-JBK(ブラック)と、今回のバルクDVR-110Dを
DVD−RW ビデオデータフルコピー音で比較すると、
DVR-A10-JBK は スークックッ的な静かな音。
バルクDVR-110D は ゴ〜カッカッという結構デカイ音します。
まあバルクDVR-110Dの音が、通常より五月蠅いわけではなく、
よくある作動音レベルなんですが・・・・・・。
兄弟モデルの DVR-A10-JBK と比較すると、
かなりの差を感じたもので。
まあこれが、差別化の効果なのかと・・・・・。
ここに優位差を感じた者が、本機を購入するユーザーなのかな。(笑)

書込番号:4523329

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2005/10/23 08:48(1年以上前)

>モー太郎さん

私が比べたのは本当の兄弟機であるDVR-110とDVR-A10-Jでして、DVR-110Dではないんですよ。
DVR-110はRAMの書き込みに対応していますが、DVR-110Dは未対応です。

書込番号:4523354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2005/10/23 11:05(1年以上前)


RAM対応の部分以外で、
DVR-110 と DVR-110D が差別化されているのでしょうか・・・。

それより今回 DVR-110Dソフト付き買ったのですが、
ライティングソフト以外は PowerDVDまで体験版には
正直参りました。

書込番号:4523572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング