
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月2日 21:57 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月2日 18:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月18日 21:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月14日 18:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月14日 00:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月11日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN16R
LG、松下製から乗り継いで、RAM対応ドライブを求めてこれを買ってみました。
−R/RW、+R/RWの読み書きは、とても良好です。LGのGSA−4163と比べると、特にRWの読み込みは早く感じます。
ただ、問題だと思うのは、DVD−RAMのマウントの遅さ。1分くらいかかるように思います。LGで30秒以下、松下だと数秒のように感じるのですが、こいつは遅い・・・・。
RAMがメインでない方はあまり気にならないかも知れませんが・・・RAMを期待される方は、ちょっと頭に入れておいた方がいいかも。ファームアップで、改善されるかも知れませんが。
0点

かう2さん がおっしゃていること、素人だものだから教えてください。
ここに言われている ”マウントの遅さ”、”1分かかる” とは具体的に言うとどのような現象のことを言っているのですか?
メディアをドライブに入れてから認識する時間ですか?
幼稚な質問ですがよろしく願います。
書込番号:4463361
0点

>メディアをドライブに入れてから認識する時間ですか?
その通りです。メディアを入れてから、実際に使用できるようになる時間のことです。
書込番号:4471073
0点

やはり、こんなこともあるんですね。
今、古い ”DVW-UEH4S" を使っており、メディアを入れてなかなか認識せず、メディアが悪いか、本体の不調かと思っていました。
今後は、認識するまで気長に待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:4474222
0点



DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP2
このドライブを買ったのですが
CDにもDVDにも全く書き込めませんでした。
サポートに問い合わせたところ
ATI系チップセットとの相性とのこと。
ファームウェアをV1.28に書き換えると
正常に動作するようになりました。
このときのサポートの返信が早かったので良かったと思います。
やはり、サポート体制というのは製品を購入する上で
重要ですね。
0点



DVDドライブ > BenQ > DW1640 バルク
BUFFALOのドライブ不適合の為、DW1640BLKにしました。CD-Rも自動で24倍速、数分で焼けましたし、4.12GB程のハードディスクのバックUPも16倍速であっというまでした。nero6ソフトは扱いやすく軽快です。まだ、DVDはコピーとかで焼いてませんが・・、
しかし、Show Time2でDVDが見れません。それだけが分かりません。表題は表示されますが、再生されません。DW1640とnero6は最新バージョンUPしてあります。ソフトはnero6とWinDVD4が付いていました。WinDVD4では(以前のPowerDVDと同様)解像度を落として見れますが・・・。PenV733 OS.ME。メモリー256Mbです。
0点



こんにちは
もしよろしければお聞きしたいのですが、皆さんはどこの
メディアをお使いでしょうか?もちろん書き込み速度の保証や
データ保持品質等から考えれば国産メディアが良いということは
理解しているのですが、さほど重要でないデータや一回みたら
消去してしまうような番組等の記録には、できればやすい
メディアを使いたいと思ってしまいます。もしよろしければ
同じように海外メディアをお使いの方がいらっしゃいましたら
情報等を交換できれば良いなと思い、書き込みました。
ロット違いや、PCの環境により左右される部分もあるかとは
思いますので、あくまでも参考にということになるかとは
思いますが…。
私の場合…(全て−Rです。)
Super X(8倍速) 最高4倍速
Smart Buy(16倍速) 最高12倍速
Smart Buy(8倍速) 最高6倍速
All Way(16倍速) 最高4倍速
0点

Infomedia DVD+R 8x(@6倍速) \2000弱/50枚
Maxmax DVD-R 8x(@4倍速) \1500弱/50枚
私は110Dですが、海外製では今はこの2つですね。
書込番号:4424190
0点

RITEK製8倍(G05)が無難じゃないでしょうか?(+もいける)
結構どこでも安く売られてるし良いと思います。
書込番号:4424352
0点

追加です。
ドスパラオリジナル(8倍速) 最高6倍速
FORTIS(8倍速) 最高4倍速
両方とも1枚40円を切るくらいの単価でした。
書込番号:4425355
0点

>RITEK製8倍(G05)が無難じゃないでしょうか?
RITEK G05はお勧めできません。1年も経たないのに経時劣化が激しすぎてブランクの段階で4倍速でしか焼けなくなります、データ消失の可能性大です。
書込番号:4426222
0点

うん、私もRiTEKは止めた方が良いと思います。
以前、痛い目に遭いましたから。
その時は笑いながらネタにしましたけれど、
比喩じゃなく本当に1年〜2年くらいで消えますからね。
書込番号:4426724
0点

Ritekは確かに耐久性?に難ありとは思いますが
>データ保持品質等から考えれば国産メディアが良いということは
>理解しているのですが、さほど重要でないデータや一回みたら
>消去してしまうような番組等の記録には、できればやすい
>メディアを使いたいと思ってしまいます。
と言う内容ですので・・・
記録品質は結構良いですから、焼き捨て感覚ならベターでしょう。
私ら田舎でも比較的入手しやすいですし・・・
書込番号:4427379
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-UEM16C
パソコン音痴ですが、DVDデビューしました。
ジョーシンで18,800円、ポイント10%だったので良しとしました、
前日ソフマップでは19,?00だったので良かったです。
PANAドライブでIEEE接続が欲しかったので自分の条件にはピッタリです
とりあえずソフトをインストールして、CPRMをダウンロード、
以前に録画してたコピーワンスのRAMを再生して動作確認無事終了です、
まだ焼いたりするのはもう少しかかりそうですが、
当分の間は遊び相手になってくれそうで、結構気に入ってます。
0点



このドライブを使って+DLメディアを焼こうとしたところ、どうやらライティング
ソフトとの相性のようなものがあったのでレポします。
TDKの+DLメディアにTOAST 6 Titaniumを利用して約8GBの映像データを焼こうと
したところ、ライティング開始直後に残り時間表示が36分18秒と表示され、一向
に処理が開始されませんでした。
5分程経過しても残り時間の表示には変化なし。
そこで処理を中止してイジェクトしたところ、処理中止の際に出たアラート通り
メディアは利用出来なくなっていました。
諦めて2枚目のメディアを準備し、ライティング開始のボタンを押しても結果は
一緒。
40分程放置していましたが、ライティング出来ておらず、決して安くはないメデ
ィアを2枚ダメにしました。
そこで、Double Saucer 3を利用してライティングを開始したところ、まるで何
事も無かったかのように処理は進み、無事にライティングが終了。
ドライブとメディアが一緒で、ライティングソフトの違いによる相性があるとは
思ってもみませんでした。
TDKの+DLメディアはRICOHのOEMのようなので、もしかしたら同様の相性が発生
するかもしれません(未検証)
参考までに、以下に環境を記入しておきます。
ハードウェア
PowerMac G4 1.25Dual(MDD)
Memory 2GB
250GB HDD+Serial ATA 250GB×2(RAID 0で500GB化)
Princeton JetDrive525+LF-M821JDをFirewire接続
内蔵ドライブ プライマリPironeer DVR108BK、セカンダリNEC ND-3540A
ソフトウェア
Mac OS 10.3.9
TOAST 6 Titanium 6.1.1
Double Saucer 3 3.0.2
Mac使いの方の参考になれば幸いです。
0点

hys2000さん、こんばんは。
どの雑誌か記憶が定かではないので出典が示せないんですが、最近のTDKメディアは相性(⇔ドライブor⇔ソフト)があるみたいです。
書込番号:4419397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
