
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月4日 00:19 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月3日 21:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月3日 20:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月30日 09:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月27日 19:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月25日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVR-109の作動音が気になってきたので、前評判の高いGSA-4167に乗り換え。。
ところが作成したDVD(+DL)ことごとく再生不能?。
メディア、アプリを変えてみてもダメ。
元にもどすのもくやしいから店員の注意を押し切りDVR-110Dを購入、
三菱の2.4倍速メディアで最大7.6倍速の書き込みできました。
(GSA-4167はこのメディアで最大値6倍速でした。)
メディアの裏は書き込みムラ?多数だけど結果は再生OK!、
2.4倍速固定では裏はムラもなくキレイな焼き状態になりました。
GSA-4167は書き込み時の速度は一定(6倍速)でしたけど、
このドライブは書き込み速度がかなり変化してました。
(メディアの状態に合わせて変化してる?)
DVD+R DLしか試していませんけどパイオニアって良い。。のかな?。
でも未だに相性ってものがドライブにはヤハリあるのですね、
DLメディア6枚&ドライブ購入で1万円超えの出費です、
こまったものですね。
0点



DVDドライブ > パナソニック > SW-9585-C バルク
http://page11.::.yahoo.co.jp/jp/auction/n21762827
SW9585-Cは、ファームも出ないでRAMや、DVDの書き込みに不具合がありました。上記から解決するメーカー未発表ファームをUPしてからは、問題なく解決できました。RAMも、DVD書き込みもかなり良くなりました。
どうしても書き込みしたいので、
コロンとコロンの間は auctions で、コロンは削除してください。
悩みつめたおっさんです。
0点

auctionsの宣伝ですか?
B102は某メーカのサイトにありますよ。
書込番号:4396103
0点

海外からはふたつ、国内からもふたつありますが、拒否されます。
とある方が、クリアーしていましたが、それとも異なり パナ四国製です。簡単で、良いのです。
書込番号:4396127
0点

>国内からもふたつありますが、拒否されます。
IOデータとバッファローですか?
IOデータとバッファローのファームはB102では無いです。
それ以外にもう一つありますよ。(B102です。)
書込番号:4397749
0点

そのB102も多分知っています。少し改造して作った物で、とてもメールで添え付けられるものでは無いと思います。
少なくとも私が知っているB102は、パナソニック四国製です。
書込番号:4397763
0点

>そのB102も多分知っています。少し改造して作った物で、とてもメールで添え付けられるものでは無いと思います。
たぶん違うでしょう。
某メーカサイトからダウンロード出来ます。
パナソニック四国製のファームだと思いますよ。
auctionsの宣伝でしょう?
書込番号:4397893
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXH16FB-SV
N○○-Xから、
DVM-RXH16FB-SV \7,480
送料 サービス
銀行振込手数料 \105(SMBC本支店間ネット振込み)
────────────
\7,585
発注・振込みの2日後に宅配便で着。
本体シールの表記
DVR-110DSV、2005年8月中国製
ファームウェアRev. 8.09
主な付属ソフトのバージョン
Roxio Easy Media Creator 7 Basic Ed. 7.2.0.14 JPN
Sonic MyDVD Ver. 6.1.3
Sonic CinePlayer Ver. 2.1
Sonic RecordNow! Ver. 7.31
Sonic DLA Ver. 4.95
Sonic Simple BackUp 5.11
付属CD-ROMからSonic RecordNow!をインストールするためには、
\Sonic_RN\Setup.exeを直接実行する必要があります。
以上、ご参考になれば幸いです。
0点


上のリンクだけでなく、書き込み画面のすぐ下にも
「※「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、無意味な伏せ字を使った書き込みはお止めください」と書いてあるのに、一体何を見てるのでしょうかね。本当にどへぼな連中だこと、基本的なことぐらいは守れっちゅうんだよ!
書込番号:4397688
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABP16ABK
DVR-ABP16ABKをファームウェアをアップデートし、ドライブをDVR-A09-J化してみました。パイオニアの静音ツールが使えるようになり、かなりDVDの再生が静かになりました。音が気になる方はチャレンジされてはいかがでしょうか??
0点



DVDドライブ > BenQ > DW1620Pro バルク


DW1620proバルクを購入し、5日目で壊れましたが初期不良という事で交換してもらいました。
このドライブで焼いたメディアは太陽誘電を使う限り、パイオニア106Dよりも品質が良く値段と性能を考えるとかなり良いと私は感じました。
また、CCSプロテクトのかかったDVDの読みとり速度も速く、NeroSpeed などのソフトが対応しているのでメディアの品質を調べたりするのに便利な上、まがいなりにもNero Express が付いていて、他にソフトを買う必要が無いのも良いと思います。BENQの8倍速DVD-Rに16倍で書き込む機能があり、他の8倍速メディアでもこの機能が働く事があるらしいです。
ちょっと気になる所では、このドライブをもう1台買ったのですが、こちらの方はあまり書き込み品質が良くなく パイオニアの106D程度でした。
それから、4倍速のメディアに2倍速で書き込むなどの設定が出来ずちょっと悲しかったりします。
まあ、ともあれ、この値段ですし、良いんじゃないでしょうか。
0点

BENQのDVD-Rですが、今となっては故障率が多いような気がします。
DW1620proは故障していませんが、DW1640は3台買いましたが、1台1週間以内に故障、その後で2台壊れたので、保証1週間のバルクの関係上生き残っているのが1つしか無い状態です。
ただDW1620に関してはいまだに使えていたりします。でも今ならDVR-109/110あたりが値段も安くていいような気がします。
ただ、2005/01/08の時点では値段の割には良いと感じました。
また、私はBENQのOEMと言われるDELL 2001FPという液晶も持っていますが、こちらは色解像度を除いて良いと思っています。保証はDELLが3年付けてくれているし。BENQ全部が悪いわけでもないとは思いますが。
ただ、今のところですが、安価なドライブとしてDVR-110あたりがいいんではないかと思っています。DVR-109を使っているのであくまでも想像ですが。
まあ、今となってはBENQのDVR-RドライブはNERO SPEED専用になっています。
書込番号:4379464
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-4167LE
NEC ND-2500A改からの買い替えで購入しました。価格は6980円。
内蔵にはせずIEEE1394の外付けケースに入れて使っていますので、
データの実用性に欠ける部分があるかも知れません。また、書き込み
テストはこれから行いますのでレポートは後日にします。
まず、評価で「読み込みが悪い」と回答されている方が多いようですが、
私の感覚では「読み込み」というより「マウント」が遅いという感じ
ですね。ND-2500に比べて、メディアによっては倍近くかかっている
ように感じます。
CCCDなどややこしい物はまだ読み込ませていませんが、生メディアや
RAMを入れた場合、マウントに失敗したか?!と思うほど時間がかかる
こともあります。長くて15秒というところでしょうか。
今時のドライブは一つのピックアップで多様なメディアを識別する
必要がありますから、これは致し方のないことでしょうね。
また、パーツ屋さんなどで売られているLG製のGSA-4167Bとはファーム
ウェアが異なるようで、ドライブのロゴ配置やドライブ天板もLGのそれ
とは異なっています。各所で「LG製よりもストラテジの取れ具合が悪い」
というレポートがありましたが、8/12の新ファームである程度改善
されたのではないでしょうか。
価格面で見るとLG製のほうが少し高めに設定されているショップも
多いようですが、1年保証が付いてこの価格帯ですので、パソコンに
あまりお詳しくない方も自作派の方も、十分に満足のいく商品だと
思います。
ただし、その手のパソコンと同じく、安いがために付属ソフトは
少なくなっていますので、購入前に「ソフトを持っているかどうか」
「ソフトを追加した場合、ソフト付きより高くなるか」をしっかり
比較された方がよいですね。
ちなみに余談ですが、1394外付けの状態で新ファームを適用しようと
したところ、当然のように認識に失敗しました。4167は1394タイプが
出ていませんから仕方ないですね(汗)
0点

その後色々と調べるうちにIEEE1394だと実測で12倍速程度までしか
出せないことが判明。16倍速モデルに1394タイプがないのは
こういった理由のようです。理論値と実測は違うものですが・・・
とりあえずIDEに接続し直してテストしたところ、太陽誘電の16倍速
DVD-Rは16倍速書き込みが確認できました。ただ、基本的に安定性
重視のストラテジらしく、太陽誘電などの国産8倍速メディアで
16倍速書き込みできた物はありませんでした。
海外メディアについては私が使っている16倍速BenQメディアは
16倍速で書き込みできています。
-R DLも用意したので明日にでもテストします。メディアが高いので
もったいないですが・・・
書込番号:4372556
0点

チョッとお邪魔します。m(__)m
当方も昨日到着しましたので、M/Bに80芯のフラットケーブルで取り付けてFarm Up(DJ10→DJ11)してからデバイスマネージャーで確認しましたら、UltraDMA66で認識しておりました。
とりあえず動作確認の為、RAM Driverだけ入れて試しました。
4.08GB Mpeg FileをPana5倍速RAMに26分20秒で書き込み終了、nero6ExpressでMaxell(日本製)16倍DVD-Rに5分20秒で書き込み終了でした。
付属のB's 8 SecurityはVer.8.14なのは確認しましたが、使ってません。
たいした報告でなく申し訳ありませんでしたが、少し時間が取れたら、色々試して見ます。m(__)m
書込番号:4373538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
