
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年7月20日 17:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月20日 16:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月15日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月12日 13:57 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月11日 14:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月10日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日購入、早速取り付けたところ、想定外のトラブル発生!
シャトルのSN25Pに取り付けたのですが、821のフロントドアが
ケースに当たり、完全に開ききらないため、トレーが戻らない、というハプニング。
カートリッジ対応型でない場合はフロントドアの上下幅が狭く、
特に問題は無かったのですが、821はドア幅が上下に広く、トレー
が戻るとき、ドアの突起部に引っ掛かります。突起部をヤスリで削り、
なんとか当たらずにスムーズな開閉ができるようにしましたが、本来
やるべき作業ではありません。シャトルやA−OPENのケースにドア
がついているタイプで取り付けをご検討の方は、ご用心を!!
この件以外は思ったより静かで速く、満足してます。
0点

NECのGシリーズに取り付けたところ、開く時には問題ないのですが、閉める時にパソコン本体ケースのドアの内側の突起部に引っ掛かります。一度ドアを引っ張ってやらないとうまく閉まりません。
どうしたら良いものやら!
書込番号:4287423
0点

カックンです さん
ドライブを隠す蓋付きPCケースをご使用の方には、同じ問題を生ずる可能性が有るのでは、と情報を上げました。購入直後の新品にヤスリをかけるには一寸躊躇しましたが、821を使わないか削るかしか、対策が思い浮かばず、蛮行しました。当然1年未満の不具合でも保証対象外でしょう。さらに821のトレーがSN25Pの蓋のために少し持ち上がり、カートリッジの出し入れがやりにくく、これもSN25Pの蓋を削りました。でもいろいろハプニングがあるから、DIYは面白いですね。解決方法のレスでなくて済みません。
書込番号:4288360
0点

トホホマンさんありがとうございます。
詳しく言えば、PCケースの蓋の裏の821のトレーを受ける部分が、閉める時に821のフロントドアに引っかかりるのです。(PCケースの面より821のフロントドアが5mm飛び出ているため)
その他には問題はありません。
今は、PCケースの蓋を手で持って閉めるようにして使用しています。
PCケースの蓋を削るとトレーを受けれなくなる可能性があるし、
821のフロントドアを削るのにもかなり削らなければならないので
このままで使うことにします。
トホホマンさんが言われるように、
>ドライブを隠す蓋付きPCケースをご使用の方には、同じ問題を生ずる可能性が有るのでは、
ご購入検討中の方は、カートリッジ付が可能になったために、821のドア幅が上下に広いのでご注意下さい。
書込番号:4288830
0点

721を使っている者ですが、ドライブのトレイが出てところの蓋を取り外すことができるので、それで対応しています。
821ではどうか判りませんが、721は蓋を取っても修理保証はしてもらえるとの事で(もしかしたらメーカーではなくショップの対応かもしれませんが)したので外しました。
参考になりましたら。・・・外すの面倒だけどね^^;
書込番号:4290881
0点

ダウンクロックマニアさん、それは良い考えですね!
どうしても気になるようでしたら試みてみます。
ありがとうございました。
書込番号:4293176
0点



DVR-UEH16W 16倍速も持っていますが、どうしても
スロットインが欲しくて購入しました。
いいですね。焼きは8倍速になるので遅くなりますが、
いままで、ケースが動くほど押さないとイジェクトしなかったので、
このスロットインのフェザータッチさは抜群です。
インの時は、かなり奥まで押し込まないと吸い込んでくれませんが、
特に不便はなく、出し入れは今まで使っていたものと比べると
4分の1の力で使えます。
いいです。ソフトもB’s7から8になったし、満足です。
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-UEM16C
もう今となっては手に入りにくいメディアではありますが、念のため報告。
東芝HDD&DVDレコのRD-XV44で焼いた三菱4倍速DVD-Rは、このドライブではまったく読めませんでした。ここ1,2週間以内に焼いた5枚中5枚すべてがDVDメディアとして認識しなかったので、メディア個別の問題ではないと思います。それに日立LG製の「GSA-4040B」では問題なく読めました。
ためしにRD-XV44でマクセル4倍速のRに焼いたところこちらはちゃんと読めました。(ほっとした 笑。読めなかったらどうしようかと思ってたんで)
このドライブで三菱4倍速のRに焼いたものはRD-XV44でも読めました。
何なんでしょうね?メディアの相性なのかなぁ。同じパナ製のドライブだと思うんだけど。
まとめると、
RD-XV44 + 三菱4倍速 -> SW-9574(DVR-UEM16C):×、GSA-4040B:○
RD-XV44 + マクセル4倍速 -> SW-9574(DVR-UEM16C):○、GSA-4040B:○
SW-9574(DVR-UEM16C) + 三菱4倍速 -> RD-XV44:○、GSA-4040B:○
でした。
とりあえずRD-XV44で焼いた奴でもメディアによっては読めるようなので、一安心・・・。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X516FB
早速ヨドバシ梅田にて購入しました。
店頭には置いていなくて、ダメ元で店員さんに聞いてみたところ、レジの奥から出してきてくれました。
取り敢えず私の日立Prius DS73Mに組み込みました。
元々のドライブが松下製でそれに比べて、筐体の奥行きが小さく、またマウントも早めなのが良いですね。
まだ数枚しか確認できていませんが、DVD鑑賞時や書き込み時の音も静かで良い感じです。
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN16A
最初、アイオー版のND-3540Aを購入したのですが、
DVD-Videoの2層焼きが上手くいかず、こちらに変えたら成功しました。
(たまたま私の買った3540がハズレロットだったのかもしれませんが)
焼き速度では後続モデルに劣りますが、ファームウェアが充実しているおかげで
比較的安定して書き込めますね。値段も安いし満足しています。
願わくば、早くDLメディアが安くなってほしいものです。
せめて1枚・500円くらいに(笑)
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-AB4163
今まで使っていたGSA−4040B(LG製箱入り)が、DVD−RAMの書き込みが上手くいかなくなったので、これに換えました。
+RのROM化を考えなければ、LG製も良いのですが、この値段でI−Oのファーム(ROM化)が使える、日立製は良いですね。
0点

当方の記憶違いかもしれませんが
LG製は1層+R>ROM化できて
日立制は不可でなかったでしょうか?
+RDLはBSでできるんでしたよねー
書込番号:4263141
0点

そうですね(実際に焼いてみて分かりました)。ROM化は出来ていませんでした。誤報で申し訳ありません。
B’Sの限定でかも知れませんが、「+R/+RWの再生互換性をあげる」という項目にレ点を入れると、+Rが全く読めない松下のDIGA(DMR−E80H)で、BOOK TYPEが「+R」であるにもかかわらず、問題なく読めるようになっていました。付属のB’s限定かも・・・・
(私のB’s8は、付属ではなくて箱入りで買ったものですが)
書込番号:4270946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
