
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月21日 23:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月21日 20:15 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月21日 17:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月20日 20:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月20日 17:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月17日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > LITEON > SOHW-1653S


2005年1月末、群馬県伊勢崎市の○'s電気に7,980円で店頭に並んでいました。丁度、プレクの712Aが初期不良で困っていた矢先だったので、店員さんを見つけ交渉したところ、なんと7,000円になり即決。こんな田舎では珍しい低価格かも!いい買い物でした。
本体は心なしか小さく(奥行きが無く)軽く感じ、トレイの開閉は少々雑で時々ガタつくものの、肝心の読み書きは今のところいい感じです。といってもいろいろ試したわけではありませんが。
例えば家庭用DVDレコーダー(SONY RDR-A11)で書き込んだものなどは難なく読み出しOKでした。(DVDレコーダー側で何らかの対策をしているらしく、プレク712Aでは読めたものの、平行して使っていた東芝SD-R5112はまったく歯が立たなかった。)
強いて言えば、バンドルされている nero express 6 の使い勝手に残念と思われる点が1つだけあります。ドライブやマウントしたメディアのキャパ最高速度でしか書き込めません。バンドル版だからなのか、ドライブに正規対応していないのか、いまさらあえて低速で書き込む必要が無いのか、はたまた設定・使い方の問題なのか、まだ深くは追求していませんが、書き込み速度のプルダウンメニューが最高速表示のまま、有効にならない状態です。
もしneroのこの現象につきまして、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひご伝授ください。
0点

Neroのバージョンがこのドライブに対応していないと最高速しか選べないということになるわけで、最新のもの(6606)にバージョンアップしてやれば解決されると思います。
普通は対応しているバージョンが付属しているはずなんですがね。
書込番号:3913724
0点



2005/03/21 23:35(1年以上前)
WADOM様、確認遅くなり大変申し訳ございません。早速試しました!できました!ありがとうございました!
しかも、家庭用DVDプレイヤーでの認識度も抜群なので、二度感激。
これにヒントを得て、さらに別の問題がneroで解決いたしました。
プレク708A/JPも別ユニットで使っておりますが、格安DVDメディアへの書き込みエラーが多発していました。(バンドルのB's7.28で50%以上の発生率でした。)
B'sからnero6.6.0.8に変えてみたら、嘘のようにエラーがでません。(現在30枚以上焼いていますが、今のところエラーゼロです。)
WADOM様のおかげで3回も感動いたしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:4105392
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN16A


昨日、大宮のビックカメラで購入しました。音は少し大きいですが気になるほどではありませんでした。-R,+Rを焼きましたが問題なく仕上がりました。P社製、LG社製、東芝社製と色々使いましたが私的にはNECのドライブが一番相性が良いようです。これから楽しみです。
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4163BB
DVD全盛時代に今更CD-R と言われるかもしれませんね
けれどまだまだCDも捨てたものじゃないよと言う方には
付属で付いてくるNEROよりも
フリーソフトのCD Manipulator V2.70ファイナル
このドライブとの相性良いみたいで ドライブの書き込み能力はすべてOKです
余談ですがRAMの使える松下LF-M621を使用していますが
こちらはCD Manipulatorが全く使えません
0点

ファイナルというと
もうしばらくしたらフリーでは無くなるのかな?
早めにDLしておかないとw
情報ありがとさま
書込番号:4066465
0点


2005/03/13 23:03(1年以上前)
違法に使用する人が多すぎるようなので、作者が開発を中断してしまったそうです。
酷い話ですよね。
書込番号:4067978
0点


2005/03/13 23:04(1年以上前)
事情も知らないのが(ry
書込番号:4067986
0点

クローンCD,DVDは今後も堂々と売り続けられるのかしらねぇw
書込番号:4069224
0点


2005/03/14 06:32(1年以上前)
たたかれるの覚悟で書くけど
違法の捉え方は人それぞれじゃないかな
確かに買ってもいないものを複製するのはどうかと思うけど
自分の買ったものをバックアップ取ろうと思うのは
誰でも当てはまるんじゃないの?
ただ、精巧にバックアップ出来なきゃ意味が無いわけで
そういった時にこのてのソフトが必要になってくる
それに、ソフトについて色々言われるが実際バックアップできるのは
ハードに依存する部分が大きい、ハードの質が高ければ高い程
このての問題はついて回るんじゃないかな
書込番号:4069250
0点


2005/03/21 17:25(1年以上前)
コピ厨さんに大賛成!
書込番号:4103185
0点







3年ほど前に買ったノートPCの内蔵DVDドライブが等倍速でしか書き込みできないのでずーとイライラしていたのですが、急に思い立って店に外付けドライブを探しにいくとこれが9980円で売られていました。PCはちょっと前のVAIOで、USB2.0が標準で付いていなかったので、IEEE1394接続できるものを探したのですが、店にはこれ一つしかありませんでした。ところが機能を見ても価格を見ても自分にとってはこれがベストで他に迷う事もありません、買ってきました。
使ってみるとSONY製DVD製作ソフトClicktoDVDで問題なくDVDを作ることができました。8倍速は快適です。次にいつも使っているDrag'n Drop CDというソフトでディスクのバックアップを作ろうとするとドライブが認識できませんでした。メーカーに問い合わせると対応していませんという事でした。仕方がないので付属のB'sRecorderをインストールして使ってみると無事、うまくいきました。良かったです。これで大量のDVDコピーが短時間で済みます。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RDM16U2
先日このドライブを買ったものです。本日ア○ゾンでDVDーR8倍(リコー)を購入し焼いて見ました。50枚入り4900円程のメディアです。最速でとりあえず6枚程焼きましたが、問題なく焼けました。さすがに8倍速は早い!このメディア、残念なことにプリントが出来ないんですよ・・・。でも本格的に保存をしたい等でなければ、なんら問題ないし良い買い物が出来ましたよ。
0点


2005/03/16 23:46(1年以上前)
すいません。プリントってなんのいみですか?
書込番号:4081963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
