DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メディアでご心配の諸兄に朗報です。

2005/01/28 08:05(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH16A

スレ主 th-rポンタさん

(以下本文の抜粋)

-----------------------
アイ・オー・ニューズレター 2005年1月27日 号外
-----------------------

http://www.iodata.jp/

DVR-ABM16A 標準価格 \14,600(税別) 内蔵、本体色ホワイト
DVR-ABM16ABK 標準価格 \14,600(税別) 内蔵、本体色ブラック
DVR-UM16A 標準価格 \21,000(税別) USB 2.0/1.1対応、本体色ホワイト

DVD±R/RWはもちろん、DVD-RAMや2層DVD+RもOK。間もなく登場する2層DVD-Rにも対応予定ですので、もうメディアの対応に悩む必要はありません。読み書きできる11種のメディアの内訳は以下のようになります。

書き込み:2層DVD-R, 2層DVD+R, DVD-RAM, DVD-R, DVD+R, DVD-W,+RW CD-R, CD-RW
読み込み:DVD-ROM, CD-ROM
-------------------------------------------
だそうです。   良かった!良かった!

書込番号:3845978

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 th-rポンタさん

2005/01/28 08:21(1年以上前)

はやとちり〜

<DVR-ABM16A>って
よーく見たら型番違うじゃないですか!
尻がHじゃない!とほほ。。。です。。

書込番号:3846021

ナイスクチコミ!0


無愛想さん
クチコミ投稿数:66件

2005/01/29 21:22(1年以上前)

だって、これは松下寿電子製新製品ドライブの発売予告でしょうに。

書込番号:3853443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ThinkPad X23 X24動作報告

2005/01/25 20:13(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-P767C

スレ主 鬼サスケさん

「LF-P767C」をThinkPad X23とX24にて使ってみました.

●CDブートは可能でした.
X23にWindows2000(製品版)をクリーンインストールしました.
(ThinkPad本体右側のUSBポートにケーブル接続 767CのACアダプタ併用)

●USBバスパワーは・・・
通常のUSBケーブルだとバスパワー動作は不可です.
CDドライブを読んだり読まなかったり,電力不足の症状が発生しました.

付属のコンバインケーブルを使えばCDの読み込みは可能でした.
本体のUSB1.0だとDVDビデオ鑑賞はちょっとキビシイです.映像がカクカクします.

USB2.0インタフェースPCカードを使えばDVDビデオ鑑賞も問題ないです.
CDの読み込みも速くなります.CD書き込みもUSB2.0カード(+ACアダプタ)を使用したほうが良いでしょう.

・・・というわけで
モバイルする時はコンバインケーブルを使ってデータDVDやCDの読み込み専用として.
自宅ではUSB2.0インターフェースPCカードとACアダプタ併用でDVDビデオ鑑賞やCD/DVD書き込み.
・・・というように使い分けています.

そのうちThinkPadX24のリカバリCD(IBMから購入した物)からのリカバリにも挑戦してみます.
また結果を報告します.

書込番号:3834120

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 鬼サスケさん

2005/01/27 22:59(1年以上前)

追加情報です.

ThinkPad X23(E3J)のリカバリに成功しました.

・「LF-P767C」へはACアダプタと通常タイプのUSBケーブルを接続しました.
(リカバリ中に電力不足になったら大変なので念のためです;;)
・HDDはThinkPad X23についている30GBのHDDです.
・リカバリCDはIBMから購入した物です.

リカバリ作業中に,チェックすることといえば,
リカバリの最初に出てくる画面(どの種類のドライブを使いますか?というような画面)
で"Panasonic USB Drive"を選択するということぐらいですね.
(「LF-P767C」はパナ製なので;;)

リカバリ作業中,エラーは発生しませんでした.
しばらくThinkPad X23を使っていますが,別に不具合も出ていません.

参考になれば幸いです.

書込番号:3844575

ナイスクチコミ!0


ひげたぬさん

2005/01/29 00:18(1年以上前)

コンバインケーブルを使用して、PCMCIAのUSB2.0(多分バスパワーはない)とUSB1.1(バスパワーがある)をつなげば、DVDは読める ということでしょうか?
書き込みは、できない、安定しない、できる、のどれでしょう?

書込番号:3849419

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2005/01/29 05:20(1年以上前)

ThinkPad X24(L3J)で検証しました.

・使用したUSB2.0インターフェースPCカードはアイオーデータの"CBUSB2A"です.
・DVD視聴に使ったDVDは「映画マトリックス」です.
・CD書き込み,DVD再生に使ったソフトはドライブ付属のソフトを使用しました.


>コンバインケーブルを使用して、PCMCIAのUSB2.0(多分バスパワーはない)と
>USB1.1(バスパワーがある)をつなげば、DVDは読める ということでしょうか?

DVDドライブに付属している"USBバスパワー検証ソフト"でチェックをしたところ
「バスパワー動作は無理」と警告されました.

ですが,実際に試してみると問題なくDVDビデオを再生することが出来ました.
もちろん音飛びなし,コマ落ちなしです.

※コンバインケーブルの信号側ケーブルをPCカード(バスパワーあまり無い)へ接続,
 電源供給側ケーブルをX24本体のUSBポート(バスパワーそれなりにある)へ接続.
※もし挑戦される場合は自己責任で・・・^^;


>書き込みは、できない、安定しない、できる、のどれでしょう?

コンバインケーブル環境(X24本体のUSBポート2個使用)での
CD書き込みはできません.
実際に試しましたが,書き込み作業に入ってすぐにエラーが出ました.

CD/DVD書き込みの時はACアダプタは必須です.

書込番号:3850296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

かいましたぁ

2005/01/25 20:19(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

2日前に1万4000円で購入しました。使い始めたのは先日からです。
使い始める前に以下のことをしました。
1.F/W更新(今現在で最新)
2.プレクスターツール プロフェッショナルを2.17aから2.19aへ
3.DVDとCD読めるか適当にテスト
4.マスター・スレーブ確認して、ちゃんとマスターにしているはずなのにプレクスターのツールでドライブインフォメーションのゼネラルタブで"IDE Setup"をみてみたところ、なぜか"Slave"とついていた。。よくわからない。

書き込みの前は標準設定で、
メディア:DVD-R 4X (メーカー名不明・・・安
書き込み速度4x
書き込み内容:DVD_VIDEO
書き込み枚数:4枚(パソコン休ませながら[←1時間おき]1枚ずつ書き込み)
書き込み時間比較:LGのGSA-4082Bの4Xで書き込んだときよりすこし早かった。
まずすべてのメディアを、プレクスターツールのメディアクオリティでチェックしたら、機械特性が悪いので書き込みエラーが起こるかもといわれた。
書き込み内容の結果は以後。。

書込番号:3834147

ナイスクチコミ!0


返信する
安定さん

2005/01/27 18:59(1年以上前)

>なぜか"Slave"とついていた。。よくわからない。

BiosでもSlaveと認識しているのでしょうか?

ケーブルは、80芯タイプを使われてますか?

書込番号:3843292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入!

2005/01/24 22:12(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716UF/JP

スレ主 シロゴルさん

BUFFALOのDVM-RD16U2からの買い替えです。
同じBUUFALOのDVM-DM16U2と迷いましたが、ライティングソフトが
気に入らなかったのと、PLEXTOOLS Professional がBUFFALO版には
付属していなかったこと、RD16U2のファームアップが今後期待できない
ことに失望して、こっちに決めました!
ファン内蔵といことで、騒音を心配していましたが
思ったより気になりませんでした。むしろRD16U2の方が
うるさいような気がします。

ただし、デザインはあまり気に入っていません・・・

書込番号:3830224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今日届きました

2005/01/21 23:27(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716SA/JP

スレ主 プレクなかなかいいよ!さん

ECカレントで予約していたPX716SAが今日届きました。
前回購入したPX712SAではRitek社製の一部のメディアにまともに書き込みできなかったので、716の購入も少々考えたのですが、プレク社の対応が非常に良かったため716の購入に踏み切りました。
余談はさておき716の感想ですが、まず装着早々Ritekのメディアに書き込んでみました。
メディアは4倍速対応の-Rです、712では途中でエラーが出て止まってしまったのですが、716では何とか書き込むことが出来ました。
付属のPlextoolでPI/POチェックをしてみたところ外周部でエラーが頻出していますが、読み込み性能のいいドライブなら問題ないレベルです。
しかし、プレク社のHPの716の開発背景の能書きを読むと、この性能は少々納得がいきません。
そこでプレク社のサポートデスクにメールを送り状況を説明した所、数時間で返事が来ました。
返信と共に来週公開予定のVer.1.04のファームが添付されており、「このファームで様子を見て下さい」と・・・
早速ファームアップをし、B'sで書き込みました。
すると、PI/POチェックで内周から外周にかけて全ての領域でエラーが激減しています、まるで高性能な国産メディアに書き込んだような結果でした。
まだRitekのメディアでしかテストしていませんが、今のところ「買って良かった」と思える商品だと感じました。
サポートも素早く丁寧で、好感の持てる対応だと思います。

因みに712は書き込みの出来なかったRitekのブランクメディアと共に調査・修理の為に送りました。

書込番号:3814798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リッピング

2005/01/16 00:04(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-106D

スレ主 106D改さん

ファームウエアー書き換え4.7G 6分です。

書込番号:3785120

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがって婆さん

2005/01/19 19:49(1年以上前)

4,7Gの動画データをDVD-ROMからhddに単純コピーするだけでも
8分弱かかる。リッピしながらだったら歴代高速ドライブでも
10分が最高記録とされている。よってこれ↑眉唾にケテーイ

書込番号:3804078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/01/20 08:07(1年以上前)

恐らくタイムは合ってるよ。

書込番号:3806632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング