
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月23日 10:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月20日 11:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月18日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月17日 11:14 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月16日 00:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月13日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP


やっと昨日アマゾンからPX-716Aがきました。
で早速ファームを1.03にし、
Maxellを焼いてみました。
ID:MXL RG02
計測ドライブ:PX-716A、Plextools Pro v2.18
PIE:13前後
グラフの傾向はほぼ一定
8倍速対応のMXL RG03が手元にないのでわかりませんが
結構良好です。
メインがMaxellの上記IDなのでこの結果は嬉しいです。
0点



DVDドライブ > BenQ > DW1620R バルク


下記でWADOMさんが報告して下さったサイトでの方法です。下のスレは古いので新レス立てさせていただきます。
ttp://club.cdfreaks.com/showthread.php?t=111718
の方法ですが、結局一旦、1600化して1620ファームをUPするだけです。
2CHにもそれらしいことが書いてありました。非常に簡単に変更できましたので、もし、お持ちの方があれば、参考にどうぞです。多分、Bファームは対応メディア情報が、日本もしくはアジア圏で設定してあると思いますので、そのままGファームで使用するより相性がいいとおもわれます。(違ってたらすいません。)まだ詳しく試してないのですが、Gファームの時に読み込めなかった台湾-Rメディアが認識されたりしました。ファームバージョンの違いのせいかもしれませんが・・・・とにかく日本発売版BファームにUP成功いたしました。以上報告まで。WADOMさん貴重な情報ありがとうございました。
0点


2004/11/10 00:25(1年以上前)
Gファームは欧州仕様のファームです。ツールでBファームに変えたら、そのまま継続してBファームでアップデートできます。
いま、Bファームに変更後B7P9の最新ファームに更新しました。
いま、手持ちの三菱化学のメディアで最新のDL4倍書き込みを計測中です。
BENQの今日発表されたファームにアップグレードすると、DL4倍に対応します。 最近のドライブにしては、既存ユーザを大事にする貴重なメーカです。 ちょっと感動。。。
DW1620を購入して2ヶ月、ドスパラの店員に薦められてかったけど、心から感謝してます。 あんまり期待してなかったから。。(笑)
今後新しい製品でたら買うかも。
書込番号:3481903
0点



2004/11/10 16:03(1年以上前)
是非計測結果のレビュお願いいたします。
おっしゃるとおり今回のBENQはすごかったです。思えば。
1600で+Rのみ→1620で-Rにも対応そしてDL*2.4速にも対応→最後DL*4速
って全部ファームで対応しちゃいました。DLが正式発表されてから、ファームUPで対応可能とうたったドライブはいくつかありましたが、ここまでファームUPで対応したのは、BENQだけではないでしょうか。最初サクセスで購入して、Gファームつかまされた時はやられた!!と思いましたが、本当に買ってよかったとおもいます。BENQ万歳!!です。
書込番号:3483676
0点

上のやり方よりも、一度のファームの書き換えで済む方法があるようです。下記のサイトからWinDWFlash.exeとCVTファイルをDLして、書き換えれば一度で済みます。
http://dvdpro.club.st/firmware/BENQ_FW.htm
書込番号:3659956
0点



DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
PX-716Aで各種メディアに焼いて計測した物を貼ってみます。
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041214222319.png
三菱DVD+R DLを4倍焼き。速度違反でもなかなか綺麗。DLは何枚か焼きましたがいずれも高品質です。
http://dvd.zive.net/uploader/img-box/img20041215012001.png
誘電8倍-Rを8倍焼き。
http://dvd.zive.net/uploader/img-box/img20041216021157.png
誘電4倍+Rを速度違反で6倍焼き
とにかく誘電はカンペキに高品質に焼けます。とりあえず誘電買っておけば間違い無いって感じ。
http://dvd.zive.net/uploader/img-box/img20041215013610.png
http://dvd.zive.net/uploader/img-box/img20041215022800.png
2枚とも台湾激安メディアのFortis4倍-Rを4倍焼き。意外な事に非常に綺麗に焼けてます。
http://dvd.zive.net/uploader/img-box/img20041215021455.png
マクセル8倍-Rに8倍焼き。やはりマクセルとは相性悪いのか、他より多少悪い結果に。でも十分許容範囲だけど。
http://dvd.zive.net/uploader/img-box/img20041216001331.png
RICOH4倍+Rに速度違反で8倍焼き。十分に綺麗に焼けました。うーん+Rの速度違反はけっこうOKだな。
ちなみに某掲示板の計測結果を見る限り、PX-716Aはハズレ個体がありそうです。
何枚か計測した感じでは、うちの716Aは幸運にもアタリかなと思えますので、この計測結果は参考程度にしてくださいね。
0点


2004/12/16 12:17(1年以上前)
tabibito4962さん、情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
でも、なぜか一番上の三菱のリンクだけ見れませんでした。
もし可能なら貼りなおし、お願いします。
NTT-Xの初回入荷分にぎりぎり間に合わず、入荷待ちしてましたが、
昨日発送のメールが入ってましたvv。
最悪越年を覚悟していたので以外に早くてほっとしました。
さあ、届いたら焼くぞぉ(笑
書込番号:3640717
0点

http://dvd.zive.net/uploader/img-box/img20041217001530.png
すいません。張り直しました。
個人的には焼き品質はDVR-A08-JやND-3500の方が良いかなあという感想。
計測の精度も712Aの方が良さそうだし…(~~;)。
ま、今後のファームアップを楽しみしていきます。A08とかもそれでよくなったし。
書込番号:3643684
0点


2004/12/17 22:24(1年以上前)
TDKの+R(4倍速)タイプに6倍速で書き込んだところ,
TA testで次のような結果が出ました.
内周:Jitter5,PeakShift5 Excellent
中周:Jitter5,PeakShift4 VeryGood
外周:Jitter5,PeakShift4 VeryGood
TDKなかなかすごいかも
書込番号:3646936
0点


2004/12/18 21:51(1年以上前)
こんにちは、今日このドライブを購入して過去に焼いたディスクの品質チェックを行っていると…なんとまぁひどいディスクがたくさんでてきました。特にひどかったものを載せておきます。
http://www.geocities.jp/jyoi2727/index.html
一応メディアはmaxellなんだけどな…
やはり前のドライブの調子が悪かったと思われます。これはかろうじて読み込むことができるのですが、外枠付近になると読めないものがかなりありました。保管期間はドライブ(NEC-ND-2500A)を購入したのが5月だったから6ヶ月ほどだと思うのですが…
こういうのってレーザーの出力不足なんでしょうかね?
書込番号:3651766
0点


2004/12/18 22:01(1年以上前)


2004/12/18 22:22(1年以上前)
tabibito4962さん、ありがとうございました。
誘電ってすごいですね、三菱もなかなかですが。
>じょいくんさん
これは凄い(笑
大いなる山並みって感じ。
ところで拙者、いまだ取り付け所か箱も空けてません…切腹!!
書込番号:3651934
0点





プレクの716UFが待ちきれず購入。使ってみた第一印象は「早い、うるさい」。
-R書き込みは爆速。しかも結構な悪食でPRINCOでもそれなりに焼いてくれます。
NECは読みが弱いといわれてますが、PRINCO最高速焼きでもそんなに悪い印象はなかったです。ただし、爆音です。手元にドライブを置いているためにX16動作時はDVD視聴どころではありません。設置時には少し工夫が必要でしょう(操作性とトレードオフになりますが)。
概してこの製品は好印象というところです。
要望としては「-R DLの確実な対応」と「DVD InfoPROの対応」でしょうか。
後のほうはIOさんに言っても仕方がないのですが。
0点



DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP


他のドライブで焼いたDVD+RW(RICOH) メディアなんかを
PlexTools で Q-Check を行ってみたところ、軒並み
ハードウェアエラーが出てチェックが完了しません。
不良なのか相性なのか。
ためしに、一枚 DVD-R(誘電)焼いてみましたが 同じでした。
唯一できたTA Test では 自分で焼いたメディアはBad。
RICOH ドライブで焼いたものは Good でした。トホホ
ちなみに エラーコードは(code 040803) などです。
0点



2004/12/14 03:10(1年以上前)
間違えて良 に書き込んでしまいました。ゴメンナサイ m(__)m
書込番号:3630155
0点


2004/12/14 21:25(1年以上前)
私も同じです。RW。
がっくりです。二種類(スマートバイ、TDK)で試しましたが同様のエラーでした。
さらに、DVDーRの速度が2倍程度しか出てないようです。
マクセル、スマート
静音設定でもないのに。すぐにドライブバッファが0%になり息を継ぐように焼いています。
DLはしっかり焼けているのでいいとおもいます。2.1倍。
故障ならともかく、ゲリラ的にエラーが多いと修理だしずらいです。
これがデフォルトならあきらめますが。
PEN2G。512MB。HDD120G。
書込番号:3633105
0点


2004/12/14 22:32(1年以上前)
PIOモードになってない?
書込番号:3633631
0点


2004/12/15 01:14(1年以上前)
> 他のドライブで焼いたDVD+RW(RICOH) メディアなんかを
> PlexTools で Q-Check を行ってみたところ、軒並み
> ハードウェアエラーが出てチェックが完了しません。
> 不良なのか相性なのか。
色素がDVDフォーラム規格を満たしていないメデア
および、他のドライブで焼いた時の状態が
ジッタやピークシフトが多いのでしょうね。
割愛するなら、PX-716Aを使用して初めて分かった現象かな?
以前の状態がPX-716Aと比較するとあまりに悪い、って事。
> ためしに、一枚 DVD-R(誘電)焼いてみましたが 同じでした。
メディアのリビジョンだけでなく、
製造時におけるロット単位でも差が出ている証拠。
PlexToolsにてエラーチェックするのであれば、
それ相応のメディアで実行。
> ドライブバッファが0%
初期設定、特に物理メモリのバッファサイズを
お持ちのマシーンに合わせて設定。
でもドライブバッファが0%とは・・(w
P.S.
2.1倍なのは、マシーン環境がその程度だからでしょうね。
メモリをOCZ PC3200 VXとかOSがXPであれば
IDE/ATAPIポートドライバのタイムアウトもしくはCRCエラー回避を
レジストリで修正など取説に指示がなくても
その程度は実行済みのスキルでないと・・・
それよりもメル男さんのマシーンは○見え(w
SYN Flood Attacksなどの対策が先決では?
まぁ、グローバルIPなのでメル男さんでないかも?
書込番号:3634764
0点



2004/12/15 07:20(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
>PIOモードになってない?
DMA で動作してます。
>割愛するなら、PX-716Aを使用して初めて分かった現象かな?
>以前の状態がPX-716Aと比較するとあまりに悪い、って事。
ちなみに、RICOH(+RW)ドライブとPIONNER(ROM)ドライブでは
何事もなく読めるメディアが RICOH ドライブでは
読めません(正確には読めますが、半端じゃなく遅い)。
たとえメディアの品質が悪かったとしても、ROMドライブで
読めるメディアが読めないというのは悲しすぎます。
>PlexToolsにてエラーチェックするのであれば、
>それ相応のメディアで実行。
メディアが悪いのであれば メディアの焼け方がNGとなれば
いいのですが、ハードウェアエラーが出てしまうのは??です。
それ相応のメディアかを知るためのチェックなんですよね?
個人的には PlexTools でチェックしたいというよりも
チェックでエラーになることが心配で、新規メディアに
焼くことに対しての信頼性がどうなのか不安です。
書込番号:3635296
0点


2004/12/15 22:10(1年以上前)
80芯ケーブルを使ってますか?
書込番号:3638280
0点



2004/12/16 00:45(1年以上前)
> 80芯ケーブルを使ってますか?
はい。80芯ケーブルを使用して
ウルトラ DMA モード4で認識もされています。
書込番号:3639362
0点



DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
機能買って本日、7.78GBのDVDファイルを作成してみました。
MITSUBISHIのDVD+R DL 2.4倍、焼きソフトnero6.6.0.3、
で4倍速で書き込みし動作音はとても静かでした。
焼き時間は26:39秒で圧縮する時間が短縮され早いかな?
といった感じですね・・・
当面はPX-716Aで焼きを満喫できそうです。
以前のPX-708AはRATOCの外付けケースに入れて収まっています。
10月半ばに予約してから2ヶ月待った会がありました。
今は非常に満足しています。
0点

レポート参考になりました。
私もこのドライブには一目置いてるので早く届いてほしいです。
書込番号:3625197
0点


2004/12/13 15:24(1年以上前)
速く書き込めるのはまぁいいとして、書き込み品質などどうなんですかねぇ
付属のツールでわかるようだし
書込番号:3626728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
