
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年9月23日 22:54 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月23日 12:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月22日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月22日 19:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月22日 13:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月22日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Pen4、3G、で使っています。
ちょっとうるさいけど、
このボードでのLITEONの散々な評判みたいには悪くないかな?
CDもDVDも普通に書き込めます。
難点はB'sGOLDやWinCDRなんかの人気ソフトがこの機種に対応していないことかな?
ライティングソフトはMyDVDが付いていましたが、最高品質でしか書き込むことが出来なかったので新しいハードを購入しようかと思いましたが、試しにVar.6にUPしてみました。
4千円弱でしたが、書き込み品質も自由に設定できるようになったので、まぁ良かったかな?って感じです。
評判を聞くと積極的にはオススメできないけど、普通には使えそうです。
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4120BK(white) バルク


GSA-4120BK(white)BLK 昨日購入しました!!
GSA-4081BとGSA-4082Bに続いて3台目のLGドライブです。
以前のドライブはすべてBOX(リテール)品でしたが、今回初めてのバルク品を購入しました。
購入店舗 アプライド黒崎店(福岡県北九州市)
購入価格 8,980円(消費税含)
添付ソフト→LG DVD Writer Solution(CD-ROM内)↓
・PowerDVD
・PowerProducer Gold
・Nero Express
・In CD
・Acrobat Reader
添付品→ E-IDEケーブル
オーディオケーブル
取り付けネジ
ユーザーマニュアル(日本語)
保証書(日本語)
GSA-4120BのROM化用ファームも早速試してみました。
→ http://tdb.rpc1.org/
テスト書き込みは正常に完了!!DVDINFOPro.2.54 でBook Typeを確認しましが、勿論バッチリROM化されてます。
RAMドライバーも以前の物(GSA4081B&4082B用最新版)で問題ないようです。
RAMドライバが付属していないですが、LG USで配布されているのでそちらからダウンロードできます。
すでにRAMドライバがインストールされているときは、BHAのサイト で最新版にアップできます。
価格&性能的にも“買い”のドライブでした!!
0点


2004/08/10 00:03(1年以上前)
> 勿論バッチリROM化されてます
PC誌のレポートによると、BookTypeはROMとしか表示できないそうですので、確認する場合は別機でする必要があります。
> GSA-4081BとGSA-4082Bに続いて3台目のLGドライブです。
4台目?のGSA-4160Bは今月下旬発売とのウワサです...
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&ie=SJIS&oe=SJIS&q=GSA-4160B
(a/o)
書込番号:3125918
0点



2004/08/10 00:57(1年以上前)
>a/oさんへ
書き足りませんでした・・・
確かにGSA-4120BKではROM化の確認は出来ません(ブランクも全部ROMに?)
※今回はXJ-HD-165H使用してROM化の確認しました。
GSA-4160Bですか・・・確かに出るようですね!!
ボーナス全部使いますかね・・・LGドライブに
書込番号:3126205
0点


2004/08/10 09:26(1年以上前)
LG大好き!!さんへ
>RAMドライバが付属していないですが、LG USで配布されているのでそちらからダウンロードできます。
なんですが実際行ってみると現在はありませんよ。
確かに
Home > Product Support > Device Driver のなかに
DVD-RAM Driversという項目はありますが、incdを使
うよう等の説明があるだけでファイルはありません。
書込番号:3126917
0点


2004/08/10 22:28(1年以上前)
>GSA-4120BのROM化用ファームも早速試してみました。
ファームのバージョンはどうなったのでしょうか。
私もやってみたのですが、途中でエラーを吐かれて・・・変わったのかわからないです・・・
書込番号:3129236
0点



2004/08/12 01:38(1年以上前)



2004/08/12 03:05(1年以上前)
>おにいいやさんへ
ファーム間違いが多いようです!!ページのかなり下側です。
(GCC4120Bは違います念のため)
エラーがでた場合は再度上書き出来ますよ
・LG HL-DT-ST GSA-4120B
Auto Reset and RPC1 Firmware - N0AD Windows (RPC1 and Auto-Reset)これがそうですNOADファーム↑
and A101 Windows (RPC1 and Auto-Reset)
and A102 Windows (RPC1 and Auto-Reset).
書込番号:3134045
0点


2004/09/23 12:04(1年以上前)
ファームのA110がUPされていましたが
以前のNOADと同様にROM化できるのでしょうか?
どなたかご存じの方お教えください。
それとNOADドライバはダウンロードできなくなったのでしょうか?
http://tdb.rpc1.org/
書込番号:3302093
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-5120D


昨日特価comで買ったんだけど、ここで言うほど悪くないよ、ドライブ音もすごい静かだし、前機種がLOGTECのN21FU2だったので(爆音(笑))でしたから、ただバッファローのDVM-RD16U2の16倍速にした方がよかったかなーという気もする、−Rが8倍速と16倍速の違いが大きいような気がするし、DL2.4倍速→4倍速の差がきになるところかなーといった感じです。あと添付ソフトが貧弱です。書き込みソフトがNEROとパワーディレクター、パワープロデューサーでした。バッファーローについてるMYDVD6.0が欲しかったのでちょっと失敗したかなーという感じです。
あとアダプターが内蔵ではないのでかさばる。ただし本体はすごい軽い(1540g)多分最軽量ではないのかな?あと私がもってたB'Sレコーダーでは製品ドライバが対応していないらしく…といってもドライブスピードが最高速しか選べないだけだが、全体的には失敗ではないのですが大満足でもないです。値段的にほかの選択もいっぱいあるので最激戦区ですので迷い所です。私の場合USB2.0の調子が悪いのでI.LINKにこだわってこの機種にしました。又DVDレコーダーもらRAMなのでこの方がいいのかなーと思ってRAM書込み5倍速は最速なのでRAM派としてはベストな選択かも?といった感じです。
0点


2004/09/20 14:23(1年以上前)
DVD再生に関してはどんな感じだったのでしょうか?
書込番号:3289520
0点



2004/09/22 23:48(1年以上前)
ソフトはPOWER DVDで動作は普通でした。
書込番号:3300250
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4120BK(white)


初めまして、皆さん!2日前、GSA-4120B ブラックを特価の税込み
7000円で購入しました。お仲間に入れてくださるようお願いします。
過去ログ参照により危険兄弟により、ROMOKのファームに書き換え
ただいま、リージョンフリーができるか研究中です。
せっかく買ったのだから、フルに使わないととか思っています。
これから何かあったらよろしくお願いしますね。
0点


2004/09/22 13:41(1年以上前)
akuriさん
税込み 7000円とは・・・お安いですね〜
もしよかったら、どちらのお店か教えていたがけないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:3298189
0点



2004/09/22 18:58(1年以上前)
どうも、返事ありがとうございます!
地元のPCパーツ屋なんですが、ドスパラ(DOS/Vパラダイス)
の東名川崎店です。週末セールで購入しました!
秋葉とかでもそろそろ7000円以下くらいで販売しそうですね!
(たいした根拠はないですが)。。。
書込番号:3298935
0点


2004/09/22 19:22(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
何店舗かTEL にて確認しましたが・・全て売り切れでした。(残念)
もう少し探したいとおもいます。
書込番号:3299015
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4120BK(white)
このドライブに関する書き込みも既に1200件以上ですね。
それだけ、購入者・購入予定者が多いということでしょうが、これだけ書き込みが多いと、ぐぐりきらないのか既出の話も増えているようなので、僭越ながら初心者のための初心者の体験レポートを…。
私が購入したのは黒モデルのバルク(ファームA102)ですが、添付品はLG DVD Writer Solution(PowerDVD・PowerProducer Gold・Nero Express・In CD入りLGのOEM版)ソフトCD、IDEケーブル、オーディオケーブル、取り付けネジ、オーナーズマニュアルCD(17ヶ国語が選択できるが、日本語は無し)、保証書(英語やらアラビア語やら数ヶ国語で日本語無し)で、日本以外向けリテールと同内容と思われます。実際にリージョンコード(地域設定)は4になっていたので、2(日本向け)に設定変更の必要がありました。
なお、以上の添付品でも私の場合初めてのDVDドライブというわけでもなかったし、基本操作や組み付け方法が他社のドライブと違うわけでもなく、保証はどうせバルクだし、LG DVD Writer Solutionは日本語で対応しているので実害はありませんでした。
購入して一番初めに行ったことは、私は焼いたDVDをPS2で再生するのでメディアによっては8倍速メディアが4倍でしか書き込みが出来なくなる可能性を承知の上で危険兄弟のNOADファーム(+RのROM化ファーム)を入れてしばらく使っていましたが、その時点でもPS2での再生に問題はありませんでした。
その後、純正A104ファームとNEROを6.3.1.20へのバージョンアップでブックタイプセッティングが可能になり、ROM化できるとの情報を得たので、最初にNEROのバージョンアップだけをしましたが、この時点ではブックタイプセッティングの項目が出ないどころか、せっかくの日本語NEROが英語になってしまい少し慌てました。
NEROは同じドライブでもファームバージョンによって表示項目が変わるようで、A104ファームに上げたところ、ブックタイプセッティングの項目が出てきました(ブックタイプセッティングは、書込み先ドライブ横の「オプション」→「ブックタイプ設定」で「DVD-ROM」を選ぶ)。
また、日本語NEROをバージョンアップすると、英語表記になってしまいますが、バージョンアップ後に
http://www.nero.com/en/sp_file_main.php
から日本語化パッチが落とせるので心配ありません。
このドライブは、基本スペックと価格に惹かれて購入しましたが、この状態までもってきてやっとスペックに実用性がついてきたかなと思います。
初期の書き込みではメディアとの相性や、なんといってもROM化の問題でにぎわっていましたが、ここまで問題解決の情報があふれ、GSA4160の情報(特にROM化)がまだ少ない現時点では、買いではないでしょうか。
既出の基本情報をまとめたような内容になってしまいましたが、購入を検討されている方の参考までに…
ちなみに、現在の私の状況はバッファロー配布のA110ファームに変えて様子見してます。
また、本日確認したらNEROに6.3.1.25の最新バージョンがあったので、落としてみました(もちろん日本語化パッチも)。
現時点で確認できている変化は、ブックタイプ設定に「自動」という項目が増えていることぐらいですが、これから色々いじくって、使い勝手や焼き具合など後日レポートしたいと思います。
以上長文失礼しました。
0点

私とほとんど同じ経緯です。NEROの最新版の自動でどうなるかは興味深いですね。 おそらくファームで強制ROM化されるタイプのドライブは自動でいいという意味でしょうね。(I/OのABN16Wのようなタイプ)
動作確認できたらアップします。
書込番号:3298216
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク


DVR-iUN8の中身をこのドライブと入れ替えて使ってみました。
以前はDVD+RとDVD+RWに書き込みしたディスクは
所有しているパナソニックのDIGAでは再生する事が出来なかった
のですが、このドライブと入れ替えてから書き込んだディスクでは
DVD+R、DVD+RW共にDIGAで再生出来る様になりました。
2層DVD+Rディスクも問題無く再生できました。
これで以前に買いだめしてほっておいた+R、+RWのディスクが
使えるようになりました。
ドライブの入れ替えに苦労しましたが、変えて大正解でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
