
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月7日 10:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月31日 16:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月27日 15:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月27日 15:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月26日 19:46 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月24日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN8WR


先日、IOのHPより購入しました。現在ロジテックスのドライブ・ケースに換装後、USB2.0にて正常に作動中!!いままで、2層5枚、1層10枚程、焼きましたがトラブルもありません♪ROM可ですが、事実上は確認不可能ですね。。。+Rが元々読めるプレイヤーしかもっていないためですが・・PS2で正常に読めてます!!IOショウルームの話ですが、2層でもROM可されるとの事です。但し東芝のプレイヤー等、ROM可しても読めないハードはアルとの事です。。。物事態はトレイが安っぽいかもしれません(泣 参考になれば嬉しいです♪
0点



2004/09/06 16:13(1年以上前)
追伸
可ではなく化ですか。。。
ちなみに・・付属のB'sGOLDではなくWinCDで焼いていますが、正常に焼けています☆
書込番号:3230999
0点

旦那、DVDInfo Pro(フリーウェア)で確認できまんがな、BookTypeを確認してくんなまし。
http://www.cdrinfo.com/Sections/Software/SingleModel.aspx?ProgramId=358
書込番号:3231174
0点



2004/09/07 10:39(1年以上前)
スレありがとうです♪
2層の焼きの時間ですか?
2.4Xですから・・早いとはいえませんねェ〜
8Gぐらいで・・35〜40分というところです!!
但し・・VIDEO TSデーターなので、普通のデーターなら、
もう少し早いかもしれませんが。。。
ただ、メディアが、やっぱり高いです(泣
せめて、1枚\500ぐらいになればねェ〜 ・・・
書込番号:3234288
0点



2004/09/07 10:48(1年以上前)
ホワイト・プラチナさん
愛読書ですか。。。
最近・・PC雑誌買ってないですねェ〜
以前は自作系の雑誌・・買ってましたけど・・・
トラブった時のみ・・探す!!みたいなw
結局・・我流で、復活させたりしてますけど(笑
ただ・・先日いきなりディスプレイが逝った時は・・・
正直・・まいりましたけど・・ね。。。
書込番号:3234319
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4120BK(white)


先日私もGSA-4120B買って自作機に取り付けました。
Pentium3-1.13GHzで一世代前のマシンですが快調に仕事してくれます。
ただし、ハンドルソフトの「NERO」は使っていません。
森康裕著「焼きミスよさようなら!!DVD/CD-Rパーフェクトデータ」
(三才ブックス刊行)をぜひ読んでみてください。
ライティングソフトの違いでこうも互いが出るものかとぞっとしますよ。
著者が薦めるソフトとNEROの書き込み時間の差は、
実に“51倍”にも開きます。
またCPU占有率も、NEROが80%に比べ著者が薦めるそれは20%です。
過去の掲示板にいろいろな不具合が記載されていますが、
もしかしたらハンドルソフトに原因があるかもしれませんよ。
ちなみに著者が薦めるソフトとは「Pzエンジン」を使ったもの、
日本で発売されている製品は現在「Drag`n DropCD+DVD4 Power Edition」だそうです。
私はこれを使っています。
0点


2004/08/30 11:47(1年以上前)
"51倍"って何なんでしょう??
一見オカルト的数値ですが、もう少し具体的に教えていただけませんか?
お奨めソフトがDrag`n Dropってのも意外です。
書込番号:3202442
0点

ハンドルハンドル言ってるが正しくはバンドル。
Nero,昔からどっちかといえば上級者向け。とはいえ自分は初めに使ったライティングソフトはNeroなのだが。
曲者らしいって言うか、本の内容だけを鵜呑みにして実際には使ってないように見える。
特にneroが他のソフトに比べて重いということはない。
結論から言えば、作者の思い込みか設定ミスに見える。
書込番号:3202458
0点


2004/08/31 16:43(1年以上前)
その作者。"( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
きもい。
書込番号:3207239
0点





本日購入しました。三菱化学のDL-DVDをやっと入手して、早速添付ソフトのUREAD DVD MovieWiter 3 SEをインストールしてビデオを焼いてみました。DVD-Dec・・・経由でリッピングし、UREAD DVD MovieWiter 3 SEを起動。読み込みから焼き完了まで小一時間。
出来上がりのDVDの再生を手持ちの機器で行ってみました。SONYのPS2とDVP-NS530プレーヤー、IODATA-DVR-ABP4,MATUSITA DVD-ROM SR-8585での再生はOKでした。手持ち機器はこれだけなので全部OKと言うことになりました。
なお、データについてはB'S GOLD7HPに互換の注意が出ているので焼いていません。
以上ご報告まで。
0点


2004/08/27 15:39(1年以上前)
DVD Dec・・・を使ったということは著作権違反の可能性も考えられます。
書込番号:3190606
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4120BK(white)
「8月9日 [3125385]初めてのDVDレコーダ」で使用レポートpart1を掲載しましたが、その続レポートです。不満点ばかりですがBS付きでこの価格なら仕方無しですかね。
前回DVD+RWについてレポートしましたが、DVD-RWも使ってみました。
DVD-RW(両モード共)もPC(SOTEC PC STATION G380AV OS:→WinXP)で再生不能でした。。。
旧式PlayStation2ならDVD-RW(VIDEOモード)で再生出来ました。
DVD-RWの場合、デフォルトでVRモードでフォーマットされますのでVIDEOモードにする場合手動で処理をしないとなりません。
他機で再生するためのファイナライズ処理ですが、2時間番組?の処理に53分くらいかかりました。
EPG(Gガイド)ですが、タイトルに「アテネ」とか「五輪」しか記録されずどの種目かわからなくなりました。録画予約するときはプログラムの詳細が表示出来るのですが。。。タイトルの編集が必要かもしれません。iEPGでも同じなのですかね??
録画ですが、80GBが満杯になるまで2週間くらいかかりましたかねー。待ち遠しかったのですがここで不満が。。。なんと空き容量が無いと録画が出来ない。既に見た奴が上書きされると思いきや。。。手動で消すしか。。。
また、毎週録画している番組で一度も見ていない番組があるなど、やはり簡単に録画出来ても見切れない現象に陥りました。
0点


2004/08/27 08:09(1年以上前)
板違いでしょうか?
書込番号:3189578
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-iUN16W
安定した書き込みを謳うZuLu2というライティングソフトを試して
みました。
結論としては、DVD+R DLも問題なく焼けました。再生もビクターの
XV-A77とパナソニックのDVD-S35で再生を確認しました。止まるこ
とはなかったし、コマ落ちも無いようでした。(Record Now!でも
焼けていましたが、こちらはよくよく見ると、若干のコマ落ちが見
受けられました。)
Zulu2の対応ドライブの中にこのドライブはありませんでしたが、
前機種であるND-2501Aはあったので、ただ単に新しいドライブなの
でまだ載っていないのだろうと思われます。
ところで話は変わりますが、書き込み品質をチェックするソフトは
ないでしょうか? KProbe2がありますが、当方LITE-ON製のドライ
ブを持っていないため使えません。
0点

>書き込み品質をチェックするソフトはないでしょうか?
KProbe2の外にはNero CD-DVD SpeedとかDVDInfo Proの最新版でもチェックできるようになっているようですが、やはりドライブは限定されます。
書込番号:3174989
0点

DVDInfo Proのテストはデフラグしたときのような桝目が表示され
るやつでしょうか? 試してみたのですが、色で表されるのでエラ
ーが無いことは分かるのですが、どの程度のレベルが分かりません。
Neroは対応ドライブになっていませんでした。(;_;)
書込番号:3175302
0点

DVDInfo ProはVer.3.07以降のものですが、どのドライブが対応しているのかは把握していません。
書込番号:3176011
0点

DVDInfo Proの最新版は下記のサイトからDLできます。Nero CD-DVD Speedの対応表に掲載されていなくても動作する場合(LiteOn LTR-48161H,BENQ DVP-1650S)があるのでまずは試してみてください。
http://www.cdrinfo.com/Sections/Software/SingleModel.aspx?ProgramId=297
書込番号:3176346
0点

デフラグの桝目みたいなやつでいいんですよね?>DVDInfo Proの
テスト
すべてグリーンでエラーなしでした。
でも、やっぱKProbeのようなグラフみたいなほうが分かりやすいで
す。
書込番号:3177937
0点

>デフラグの桝目みたいなやつでいいんですよね?>DVDInfo Proのテスト
いや、DVDInfo Proの上の欄にPI/PIFの表示のあるところをクリックすると出てくるはずです。対応ドライブであればKprobeと同様なグラフが得られます。
書込番号:3178292
0点

シェアウェアバージョンの方でしたか。
試してみましたが、手持ちのドライブは対応していないようでした。
(GSA-4040B,ND-3500A)
書込番号:3178670
0点

やはり下記のサイトによるとDVDInfo Pro 3.07以降でPI/PIFを測定できるのはLiteOn,Benq,Nuのドライブのようです。
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=9945
書込番号:3179703
0点

ありがとです。
やはりLITE-ONですか。
今はDVD-RAM用にGSA-4040B、+R DLにND-3500Aの2台を所有してい
るので、追加購入はスペース的に厳しい・・・。GSA-4160Bが出れ
ば2台とも売っぱらってLITE-ONの安いドライブでも補充できるで
しょうけど、ND-3500Aで焼いた+R DLが民生プレイヤーで問題なく
再生できているだけにND-3500Aを手放すのは・・・。
書込番号:3181014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
